記録ID: 8954114
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
吹上天-FT-ミネバリ(簡易ログ)
2025年11月15日(土) 〜
2025年11月16日(日)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,810m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:50
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:20
時間は適当
写真欄参照
写真欄参照
| 天候 | 晴時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿ー五開入口(ハイウェイバス) 帰 芦安ー道の駅しらね農産物直売所(南アルプスコミュニティバス芦安線) 道の駅しらね農産物直売所ー竜王駅(南アルプスコミュニティバス八田・甲西線) 竜王駅ー都内(在来線) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・吹上天尾根(仮称) 基本的に山道と林道を交互に歩く 尾根筋を守れば迷うことなし 倒木・竹があるも慣れてれば問題無し 植生保護網で袋小路になってる場合があるので気をつける ・FT 問題無し ・ミネバリ尾根 終始テープあり(甲斐国LT整備) 踏み跡不明瞭 下部は急斜面気味 |
| その他周辺情報 | 金山沢温泉 入浴料850円(大人) |
写真
感想
1泊2日で南アに浸かることはできません
距離とか標高差じゃなくて時間の問題
未踏区間と緩めFT区間の巨摩でした
何やってるか分からないまま歩き終わりました
目的意識って大事だと再確認できました
雪化粧主脈
深南部もそろぼち雪被ってきそう
最後の希望安倍奥様に縋るしかなさそうな今冬
まずは踏査記録整理からやっていきたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ut

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する