記録ID: 8954416
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
市房山 9合目過ぎてあたりでにらめっこ⁇🐝💥😫
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:13
距離 7.0km
登り 745m
下り 745m
12:33
ゴール地点
| 天候 | ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西米良村に向かいましたがGoogle Mapだと219号を宮崎県に入った所から 林道を上がっていくように経路が出ますがここには一方通行の標識あり 結局一旦西米良村まで行ってから登山口に向かいました (役場の所にトイレあり) 5合目駐車場はかなり広く本日2台目 下山時は5台に 簡易トイレと登山ポストあり 下山後は宮崎市に向かいホテル泊 翌日は宮崎観光 夜にフェリーに乗り翌朝神戸着 京都で少しの渋滞で新名神は渋滞無しでやったと思ってたら 一宮東の降り口が1時間以上かかってやっと下りられた😱 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
案内板、合目案内はしっかり 迷うような所はありませんでした |
写真
駐車場に簡易トイレがあるとは知らず
西米良村でトイレ難民してやっと役場の所で見つけてから
あがって来たので今日もスタート遅め😿
登山届を奥方様に書いてもらってます
本日まだ2組目 昨日も2組しか書いてなかったそうです
西米良村でトイレ難民してやっと役場の所で見つけてから
あがって来たので今日もスタート遅め😿
登山届を奥方様に書いてもらってます
本日まだ2組目 昨日も2組しか書いてなかったそうです
で、出発したんですが
この先でスズメバチが1匹出現🐝
いなくなるのを待って進もうとしたんですが
前に回ってゆく手を阻むようにホバリング🚁
2分近くはにらめっこ状態
(ホントは1分程度でしょうが、とにかく長く感じました)
少し横の方に行ったときに早足で登り何とか
襲われずに済みました
スズメバチを間近に正面からあんなに見たのは初めてだ‼😳
この先でスズメバチが1匹出現🐝
いなくなるのを待って進もうとしたんですが
前に回ってゆく手を阻むようにホバリング🚁
2分近くはにらめっこ状態
(ホントは1分程度でしょうが、とにかく長く感じました)
少し横の方に行ったときに早足で登り何とか
襲われずに済みました
スズメバチを間近に正面からあんなに見たのは初めてだ‼😳
撮影機器:
感想
南九州遠征の最後は二百名山の市房山‼︎
3日目なので五合目まで車で上がれる
宮崎県側からのルートにします‼︎😆
重い足を引きずり⁈ながら
9合目で休憩して
さぁ山頂に向かうぞと進み出すとすぐに
登山道真ん中をスズメバチ🐝が飛んでるじゃ無いですか‼︎😳
完全に威嚇してるのか50cm程度で睨み合い‼︎
多少は左右に動くんですがすぐ戻って来て
中々どいてくれない😭
悩みましたがどうしようも無く
とにかく刺激はしない様に我慢してたら
やっと2、3mくらい左手に飛んだ時に
慌てて登ると何とか追いかけられずに済みました😰
はぁ〜怖かった💦
市房山は晴天の中の大眺望‼︎
大変、気持ちいいお山でした‼︎🤗
今回の遠征は4座で打ち止め‼︎
後は宮崎観光、グルメを楽しませていただきました‼︎
お疲れ様でした
m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kei-jinjin
mis-ahaha










食い付くところが山で無くてすみません🙇
宮崎は高千穂峡とえびの高原しか行った事が
なかったので観光、グルメはしっかり調べました✌️
元祖とかの言葉には惹かれちゃいます😅
冷汁だけは食べれなかったんで
お土産用を購入したので今度楽しみに食べてみます🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する