記録ID: 8954856
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
群馬鍋割山・荒山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 753m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:45
距離 9.3km
登り 753m
下り 753m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この先に第2駐車場もある |
| その他周辺情報 | 富士見温泉 見晴らしの湯 大人520円(65歳以上 310円) |
写真
登山道の周りの沢山のい木に木の名前の札が取り付けてあります.ひらがなの読みと漢字の両方が表示されていて分かり易いです.地元のハイキングクラブの人たちが付けたのでしょうか、ありがたいですね
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ロックカラビナ
スリング
|
|---|
感想
赤城山の西側にある鍋割山と荒山に行ってきました。鍋割山は、標高1,332mですが登山道が整備され、傾斜も緩く歩きやすので、家族連れや私たちのような高齢者のハイキングには丁度いい山です。すれ違う登山者もやはり高齢者が多く、満面の笑顔で挨拶してくれて、元気がもらえます。
火起山から鍋割山までの稜線歩きは、眺望が良く関東平野や赤城山などの上州の山を見渡せます。遠くには雪の積もったオキの耳や仙ノ倉岳、万太郎山などの谷川連峰の山々も望めます。春には真っ赤なヤマツツジが咲くそうです。
鍋割山はピストンで登り、一旦、荒山高原にもどり、昼食を摂ってから荒山に向かいます。反時計回りで傾斜の緩い南尾根から登りました。鍋割山と違ってすれ違う登山者も少なく静かな山歩きが楽しめました。下山は西尾根から下りましたが、2〜3箇所補助ロープの付いた岩場があり、家族連れや初心者には少し厳しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
terra
etstukowada












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する