記録ID: 8954955
全員に公開
ハイキング
近畿
奥番、奥瀞 和歌山県の秘境を行く ツチトリモチに出会う
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 491m
- 下り
- 492m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝の拝からは一車線の細い道になりますが、ほとんど車🚙との出会いは有りませんでした 舗装路には、落石もほとんど有りませんでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
神玉神社⛩️から奥瀞周回分岐までは、登山道は、ハッキリしていますが、片側が急斜面になったトラバース道になっていて、滑落しないように注意⚠️が必要です また、ガレ場が何箇所か有り、浮石で足を取られないように⚠️ 奥瀞周回路 分岐から奥瀞方面に下る道は、踏み跡が薄く、また、テープもほとんどなくGPSを利用しないと迷いやすい 実際、おいらたちも一度迷いました 川に降りると、川岸や川の中の岩の上を通行止めの吊り橋まで歩く 吊り橋から奥番の住居跡を経て周回路分岐までは、ハッキリとした道で、迷うことはありません |
| その他周辺情報 | 滝の拝 欧穴群が和歌山県指定の天然記念物に指定されている 一見の価値があります 道の駅 瀧之拝太郎 トイレ有り 営業 土日祝 11時~16時 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、和歌山県民でも90%以上の方が知らないと言われている廃村奥番と古座川支流の小川(こがわ)の上流の秘境奥瀞に山友さんと行ってきました
奥瀞周回路に入って、急な山の斜面を降りてきたところでエメラルドグリーンに輝く澄み切った水面がまず目に入りました
大杉谷に負けず劣らずの清流の美しさを体験できました
その後、川沿いに岩の上や川岸を下り目的の奥瀞に到着 この時は、残念ながら日光を山陰が邪魔をして水面にさしていなかったので、エメラルドグリーンが見られず、瀞は、ディープグリーンでした しかし、それはそれでまた、きれいでしたね
帰路で廃村になった奥番集落の跡を通りましたが、日本の山村の将来の姿を見せられたようでした
経済が発達していくと、若者が町に出て、年寄りだけの村になり、やがて村が消えてゆく
時代の趨勢でしょうか?
この流れを止めることができないのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ノワール
Kei君




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する