記録ID: 8956695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
生瀬富士・月居山(なませふじ・つきおれさん/奥久慈)
2025年11月17日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:07
距離 12.1km
登り 1,241m
下り 1,236m
13:42
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls/access.html GoogleMap https://maps.app.goo.gl/T4aDfFJjVnS2xNoR8 ※無料駐車場は、(到着時には空きがありましたが、)紅葉の季節のため平日でもすぐに満車になるようです。有料駐車場を含めると全体のキャパは相当あります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
見た感じ以上にアップダウンが激しいです(特に生瀬富士の縦走路)。茨城のジャンダルムは、道幅広く、よほどのことがない限り落ちることはないと思われますが、高所が苦手な人はやめた方が良いです。 月居山周辺はハイキング道として整備されています。平日でも結構な賑わいでした。 一方、鍋転山(なべころがしやま)へは一気に人がいなくなり、静かな山行となりました。 ついでに男体山の横にあり女体山の別称でも呼ばれる長福山(ちょうふくさん)にも登りました。距離は短いですがロープが必要なぐらいの急坂が待っていました。 全体的に奥久慈は紅葉真っ盛りでした。 |
写真
月居山から先に進み鍋転山(なべころがしやま)山頂へ到着。
男体山の展望台とのことでしたが、男体山自体は木々に隠れて今一つ見えづらかったです。でも展望自体は悪くないです。ベンチもあり休憩に良い場所です。
男体山の展望台とのことでしたが、男体山自体は木々に隠れて今一つ見えづらかったです。でも展望自体は悪くないです。ベンチもあり休憩に良い場所です。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
奥久慈の袋田の滝周辺の山々を巡りました。茨ジャン付近は迫力ある絶景が楽しめました。想像以上にアップダウンがあり大変でしたが、ちょうど紅葉の季節で良かったです。袋田の滝は平日でも人がわんさかでちょっとびっくり。人気の観光スポットでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
navikichi













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する