記録ID: 8956857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
身延-三石山-長野山-内船
2025年11月16日(日) 〜
2025年11月17日(月)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
04:30 自宅 自転車 04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 2640円 05:21 八王子 05:34 JR中央線 大月行 06:19 大月 06:24 JR中央本線 甲府行 07:12 甲府 07:15 JR身延線 富士行 08:58 身延 復路 11月17日(月) 09:25 内船 09:26 JR身延線 富士行 1690円 乗車証明で小田原清算 10:28 富士 10:46 JR東海道本線 熱海行 11:25 熱海 11:34 JR東海道本線(上野東京ライン)高崎行 11:55 小田原 12:15 小田急小田原線 快速急行 新宿行 610円 13:09 町田 13:15 駐輪場 220円 13:30 自宅(16356.89km) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登り下りともに登山道ではありません。踏み跡程度はあったり、なかったりする。紅葉時期ではあったが、植林帯が大半を占めていて楽しめたのはごく一部だった。 |
| その他周辺情報 | 行きの大月周辺の紅葉はとてもいい感じだった。 帰りの、渋沢丘陵、曽我丘陵がよさそう |
写真
感想
後日
当初は土日で行くつもりだったのだが、土曜日に宅配便が来るとのメールがあったので、サラリーマン特権である休みを月曜日に取っていたので日月で行くことにした。身延駅のトイレで水を汲むと牛乳か?と思うくらいに白く濁っていたのだが、単に空気が入っているだけだった。トイレ掃除していたので少々出発が遅れる。駅の北側の踏切を渡って東側に行く三叉路に、三石山登山道の標識があった。その道ではなく右の道を進む。 尾根上から高速道を越えられそうもなかったので、尾根の反対側の沢から上流に向かっている林道があったのでそれを進むと、砂防堰堤の所で終わっていたので、堰堤の右側からさらに上流へ行く。左側の斜面をとろとろと歩いていくと、登れそうな、斜面があったので無理せず登って行く割と足場があったので10分ほど登ると、目指していた尾根に出た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
---------




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する