阿蘇山(九州弾丸百名山1泊2日)

- GPS
- 02:47
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 465m
- 下り
- 465m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先ほど上った九重連山からクルマで1.5hとすこし。
途中でコンビニでパスタを駆け込みカロリー摂取しつつ
阿蘇山の駐車場へ。
阿蘇山の駐車場は有料道路の中と外にいくつかあるが
砂千里ヶ浜駐車場というところが登山口もよりです。
駐車場からの景観の時点ですごい。まじで異世界。
火口からもうもうと蒸気がみえ、観光ヘリコプターもバンバンとんでて
なんか不思議な雰囲気。
なにより外国の人がめちゃくちゃ多かった。
登山している人も7割は海外の人でした。
砂千里ヶ浜駐車場からは最初はフラットな木道を進み
(スタートからほぼ森林限界なので景観はすごい)
そこから少し稜線?を歩いてから本格的な岩場に。
岩場はザイテグラートの取り付きみたいなとにかくごつごつした
岩の傾斜がある場所で落石も少し気をつけたい。
岩には矢印のペイントがおおくあり道迷いのリスクは少ない。
結構な傾斜を登って南岳までくれば天国みたいな稜線歩きが待っている。
天国といいつつ雰囲気は地獄みたいな荒涼とした異世界の雰囲気
中岳噴火口を左手に眺めながらの稜線歩きはほんと気持ちいい瞬間。
対してそこから上らずに中岳に至る。
そして最高峰である高岳に向かうわけだがここは中岳から歩いて30分あまりで到着する。
風がとにかく強く長いするのは難しかったが、山頂でカップラーメンを
食べる猛者もいた。あの風で食べるのは凄いw
私は少し休憩した後、なかなか疲労もあったので早々に下山にうつる。
今回少し休憩が少なくって疲労がすこしでてしまう山行になってしまった。
カロリーとアミノ酸の接種をもっと積極的にすべきと反省。
しかし九重連山の大自然の美しさと対比するほど殺伐とした生き物の気配のしない
阿蘇山の雰囲気は圧倒的で凄かった。
1泊2日の強行日本百名山3座登頂はけがもなく無事終えたので
その後、車で空港にもどるがてら火の山温泉 どんどこ湯で汗を流し
温泉で疲れをいやし、空港に向かいました。
空港では馬刺しを満足するまで食べてビール飲んで自分をねぎらいこの旅を終わるのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ごぼぼぼぼ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する