記録ID: 8957436
全員に公開
ハイキング
中国
円通寺・新四国八十八ヶ所刑部霊場(岡山県新見市)
2025年11月17日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:24
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 102m
- 下り
- 102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:25
距離 1.8km
登り 102m
下り 102m
14:46
50分
円通寺
15:36
15:38
33分
第48番札所
16:11
円通寺
1.普永山 観音院 円通寺に到着。真言宗善通寺派のお寺、備中西国三十三ヶ所観音霊場第8番札所
2.円通寺山門は新見市指定重要文化財
3.円通寺東の斜面には古墳群があるそうだ
4.本堂
5.本堂右手には大師堂と墓地が見える
6.新四国八十八ヶ所刑部霊場巡りをしてみる。ここが第1番かな
7.北へ進み墓地を抜けると石仏が点在している
8.第5番。石が劣化したり苔などが付着したりして、文字が判読しづらいのが多い
9.第6番
10.第6番の三叉路を直進(北へ)
11.第9番で引き返す
12.先程の三叉路を今度は左折(西へ)
13.舗装道に出た
14.この脇道に入る
15.第16番
16.第18番の所にある丸太橋が心もとない
17.第20番
18.第21番の石仏は倒れてる
19.第23番
20.第27番
21.第30番
22.第39番も倒れてた
23.第42番は他と様相が違う
24.手前が第49番、奥が第48番
25.まだ北へ進む道はあるが、資料によると第48番が最北らしいので、ここから寺方面へ南下する
26.第50番
27.第53番
28.第60番
29.第63番と第64番の間にあるので、番外かな
30.こんな道が続く、比較的歩きやすい
31.林道 永富線とある
32.どちらか分からないので、とりあえず右の斜面へ
33.第78番、いくらか飛ばした様なので、少し戻って脇道へ
34.第75番
35.第82番
36.刻字は判読できなかったが、前後の番号から恐らく第85番。南無大師遍照…昭和六年三月とある。
37.第88番札所で新四国八十八ヶ所刑部霊場巡り終わり
38.円通寺が見えてきた
39.大師堂と新四国八十八ヶ所刑部霊場の石碑。紅葉がきれい
40.鐘楼堂の鐘を撞いておしまい
1.8km歩いた。(3900歩)
▼参考資料
備中の霊場めぐり 19930210 p172-173(円通寺八十八ヵ所霊場)
2.円通寺山門は新見市指定重要文化財
3.円通寺東の斜面には古墳群があるそうだ
4.本堂
5.本堂右手には大師堂と墓地が見える
6.新四国八十八ヶ所刑部霊場巡りをしてみる。ここが第1番かな
7.北へ進み墓地を抜けると石仏が点在している
8.第5番。石が劣化したり苔などが付着したりして、文字が判読しづらいのが多い
9.第6番
10.第6番の三叉路を直進(北へ)
11.第9番で引き返す
12.先程の三叉路を今度は左折(西へ)
13.舗装道に出た
14.この脇道に入る
15.第16番
16.第18番の所にある丸太橋が心もとない
17.第20番
18.第21番の石仏は倒れてる
19.第23番
20.第27番
21.第30番
22.第39番も倒れてた
23.第42番は他と様相が違う
24.手前が第49番、奥が第48番
25.まだ北へ進む道はあるが、資料によると第48番が最北らしいので、ここから寺方面へ南下する
26.第50番
27.第53番
28.第60番
29.第63番と第64番の間にあるので、番外かな
30.こんな道が続く、比較的歩きやすい
31.林道 永富線とある
32.どちらか分からないので、とりあえず右の斜面へ
33.第78番、いくらか飛ばした様なので、少し戻って脇道へ
34.第75番
35.第82番
36.刻字は判読できなかったが、前後の番号から恐らく第85番。南無大師遍照…昭和六年三月とある。
37.第88番札所で新四国八十八ヶ所刑部霊場巡り終わり
38.円通寺が見えてきた
39.大師堂と新四国八十八ヶ所刑部霊場の石碑。紅葉がきれい
40.鐘楼堂の鐘を撞いておしまい
1.8km歩いた。(3900歩)
▼参考資料
備中の霊場めぐり 19930210 p172-173(円通寺八十八ヵ所霊場)
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自然人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する