ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8958814
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

一本木(京都・和束町) 松茸山の入山禁止期間にはご注意を‼

2025年11月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
5.8km
登り
273m
下り
271m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:07
合計
2:51
距離 5.8km 登り 273m 下り 271m
8:51
62
スタート地点
9:53
10:00
102
11:42
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
● スタート & ゴール地点: 「和束町湯船」の登山口

※ 「和束町」の中でも最も東寄りの「滋賀県境」にあたるエリアです。公共交通機関でアクセスするには制約が多いので、マイカー利用になりがちかも... 

※ 「木津川市」から国道163号線、府道5号(木津信楽線)を辿ってアクセスしました。今年開通した「鷲峰山トンネル」を通って「宇治田原町」から接続すると近いかもしれません。「協和ゴルフコース」の道標が手前から続いており、これに従うと登山口まで連れて行ってくれます。

※ 登山口付近は道幅が狭いので、前後の広そうな箇所を選んで路上駐車しました。路駐以外にも駐車出来そうな空地を数カ所見かけましたが、許可されるのかは不明です。

※ ご参考までに... 次の手段もあるようです。

ワヅカー(茶源郷乗合交通)
https://www.town.wazuka.lg.jp/kakukanogoannai/chiikichikarasuishinka/bus_kokyokotsu/wazcar.html#:~:text=
コース状況/
危険箇所等
・松茸山の入山規制が行われているので、入山禁止期間にご注意下さい。

・危険個所は特に有りませんが、道標等の道案内は親切ではありません。

・上りの登山口には目印は有りません。尾根に取り付くまでに、間伐材が放置されて歩き辛い区間が有りますが、直ぐに尾根に上がり、後は緩やかで歩き易い尾根が続きます。山頂近くの主稜線に上り着くまでは、テープ等のルート案内は有りません。踏み跡が薄いところが有るので、下りに使う場合はルートを外す恐れは十分あります。GPS持参が望ましいと思います。

・下りは、北東へ延びる主稜線から府県境を辿って、大回りで登山口へ戻りました。関西電力の送電線巡視路が有るので、上りよりも明瞭な山径となります。茶畑に出てからはほぼ林道歩きでした。局所的に草藪も有りましたが、歩く分には大きな支障は有りません。
登山口手前の警告表示...
一箇月前に訪問し、やむを得ず入山を断念したいわくつきのお山です。
2025年11月18日 08:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 8:22
登山口手前の警告表示...
一箇月前に訪問し、やむを得ず入山を断念したいわくつきのお山です。
道路脇にポツンと建っている倉庫?とカーブミラー...
この対面が登山口ですが、道標はもちろんテープも付いていません。
2025年11月18日 08:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 8:52
道路脇にポツンと建っている倉庫?とカーブミラー...
この対面が登山口ですが、道標はもちろんテープも付いていません。
入口から眺めると...
間伐材が多数放置され、下草や落葉も多くて最初から戸惑うものの、よく見ると踏み跡が...
2025年11月18日 08:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 8:52
入口から眺めると...
間伐材が多数放置され、下草や落葉も多くて最初から戸惑うものの、よく見ると踏み跡が...
奥の小尾根へ取り付いて振り返った絵です。
踏み跡を辿ると、見た目よりは簡単に抜けられました。
2025年11月18日 08:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 8:55
奥の小尾根へ取り付いて振り返った絵です。
踏み跡を辿ると、見た目よりは簡単に抜けられました。
そこからは歩き易い植林の尾根。
杣道が左右に延びていましたが、忠実に尾根筋を行きます
2025年11月18日 08:57撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 8:57
そこからは歩き易い植林の尾根。
杣道が左右に延びていましたが、忠実に尾根筋を行きます
灌木や倒木が多少みられるものの、進行には問題ないレベルです
2025年11月18日 09:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 9:11
灌木や倒木が多少みられるものの、進行には問題ないレベルです
小ピーク上で初めて杭を発見するも、続いているわけではありませんでした
2025年11月18日 09:18撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 9:18
小ピーク上で初めて杭を発見するも、続いているわけではありませんでした
引き続き植林の中を上って行き...
2025年11月18日 09:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 9:32
引き続き植林の中を上って行き...
主稜線へ至るとようやく周囲の植生に変化が...
2025年11月18日 09:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 9:39
主稜線へ至るとようやく周囲の植生に変化が...
此処で初めてのテープを発見‼
2025年11月18日 09:41撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 9:41
此処で初めてのテープを発見‼
明瞭な境界杭も‼
2025年11月18日 09:43撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 9:43
明瞭な境界杭も‼
山頂分岐点まで来ると、案内も頻繁に現れるようになります
2025年11月18日 09:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 9:49
山頂分岐点まで来ると、案内も頻繁に現れるようになります
「一本木」山頂広場へ到着です。
最後までなだらかだったので、ピークらしさはあまり感じないかも...
2025年11月18日 09:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 9:52
「一本木」山頂広場へ到着です。
最後までなだらかだったので、ピークらしさはあまり感じないかも...
山頂標識がこちら...
新調されたようです。
2025年11月18日 09:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
3
11/18 9:52
山頂標識がこちら...
新調されたようです。
三等三角点有り。
点名「湯船」 
標高 500.4m
2025年11月18日 09:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
11/18 9:53
三等三角点有り。
点名「湯船」 
標高 500.4m
山頂は立ち木に囲まれて展望は有りませんが、広葉樹の色付きが見られて救われました
2025年11月18日 09:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 9:55
山頂は立ち木に囲まれて展望は有りませんが、広葉樹の色付きが見られて救われました
山頂分岐まで戻り、上りとは別の北東方向へ下ります。
上りがあまりにも単調だったので、ピストンする気がなくなりました。
2025年11月18日 10:02撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:02
山頂分岐まで戻り、上りとは別の北東方向へ下ります。
上りがあまりにも単調だったので、ピストンする気がなくなりました。
境界杭が続く稜線を下ると...
2025年11月18日 10:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:08
境界杭が続く稜線を下ると...
関電の道標が立っていました。
此処で府県境の送電線巡視路へ合流。
2025年11月18日 10:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:10
関電の道標が立っていました。
此処で府県境の送電線巡視路へ合流。
その後は明瞭な山径となり...
2025年11月18日 10:16撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:16
その後は明瞭な山径となり...
送電鉄塔の下を通過
2025年11月18日 10:19撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:19
送電鉄塔の下を通過
木々の合間から僅かに展望が有るほか、本日一番の色付きが見られました
2025年11月18日 10:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 10:20
木々の合間から僅かに展望が有るほか、本日一番の色付きが見られました
再び関電の道標が...
手書きの「学校」とは、滋賀県側の「甲賀市立朝宮小学校」のことのようです。
2025年11月18日 10:26撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:26
再び関電の道標が...
手書きの「学校」とは、滋賀県側の「甲賀市立朝宮小学校」のことのようです。
京都府(和束町湯船)側は入山規制エリアなので、こんな標識を何度か見かけました
2025年11月18日 10:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:30
京都府(和束町湯船)側は入山規制エリアなので、こんな標識を何度か見かけました
その後とてもよい道となり...
2025年11月18日 10:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:34
その後とてもよい道となり...
大きな分岐点へ至ります。
右下には滋賀県側の林道が覗いていましたが、府県境を辿るために直進すると...
2025年11月18日 10:37撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:37
大きな分岐点へ至ります。
右下には滋賀県側の林道が覗いていましたが、府県境を辿るために直進すると...
思いがけず視界が広がります
2025年11月18日 10:39撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 10:39
思いがけず視界が広がります
現れたのは稜線直下の茶畑の景観...
さすが「茶源郷」の「和束町」。
2025年11月18日 10:41撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
11/18 10:41
現れたのは稜線直下の茶畑の景観...
さすが「茶源郷」の「和束町」。
色付きも見られ、どんどん楽しくなってきました
2025年11月18日 10:42撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
11/18 10:42
色付きも見られ、どんどん楽しくなってきました
杭に導かれてちょっとややこしい土手を越えると...
2025年11月18日 10:43撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:43
杭に導かれてちょっとややこしい土手を越えると...
京都側が大きく開けた稜線へ出てきました
2025年11月18日 10:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 10:49
京都側が大きく開けた稜線へ出てきました
元々は茶畑が広がっていたのかもしれません。
展望が広がる稜線の作業道を行きます。
2025年11月18日 10:51撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 10:51
元々は茶畑が広がっていたのかもしれません。
展望が広がる稜線の作業道を行きます。
「南山城」の盟主「鷲峰山」方面の展望有り。
大きな山塊が印象的です。
2025年11月18日 10:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 10:54
「南山城」の盟主「鷲峰山」方面の展望有り。
大きな山塊が印象的です。
先ほど上った「一本木」方面も望むことが出来ました。
標高差が小さいので高原のように見えます。
2025年11月18日 10:58撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
11/18 10:58
先ほど上った「一本木」方面も望むことが出来ました。
標高差が小さいので高原のように見えます。
道脇の茶の木が開花時期を迎え、フラワーロード状態です。
栽培中であれば、つぼみの段階で摘み取られる運命なのだそうなので、もはや人の手は掛かっていないのかも...
2025年11月18日 10:53撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 10:53
道脇の茶の木が開花時期を迎え、フラワーロード状態です。
栽培中であれば、つぼみの段階で摘み取られる運命なのだそうなので、もはや人の手は掛かっていないのかも...
茶畑を通って谷筋へ下って行きます
2025年11月18日 11:06撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:06
茶畑を通って谷筋へ下って行きます
作業道にもススキが伸びて...
農家の高齢化とか後継者不足により、栽培放棄地が広がりつつあるのかなぁ〜
2025年11月18日 11:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:08
作業道にもススキが伸びて...
農家の高齢化とか後継者不足により、栽培放棄地が広がりつつあるのかなぁ〜
植林帯へ入ると...
2025年11月18日 11:12撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:12
植林帯へ入ると...
思わず撮影してしまう光景が‼
松茸だったらアップしてないと思いますが...
2025年11月18日 11:16撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
11/18 11:16
思わず撮影してしまう光景が‼
松茸だったらアップしてないと思いますが...
静かな小川沿いの林道を辿ります
2025年11月18日 11:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:20
静かな小川沿いの林道を辿ります
やたらとゴルフボールが転がっているエリア有り
2025年11月18日 11:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:25
やたらとゴルフボールが転がっているエリア有り
隣接するゴルフ場のOB頻発地帯だったようです
2025年11月18日 11:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:28
隣接するゴルフ場のOB頻発地帯だったようです
府道5号へ合流して左方へ進むと...
2025年11月18日 11:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
11/18 11:36
府道5号へ合流して左方へ進むと...
間もなく登山口へ戻りレコを終了します。
お付き合いありがとうございます。
2025年11月18日 11:42撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
11/18 11:42
間もなく登山口へ戻りレコを終了します。
お付き合いありがとうございます。
(付録)
歩きながら拾った落葉たち。
南山城ではまだ紅葉の散策が楽しめそうです。
2025年11月18日 11:50撮影 by  Galaxy S25, samsung
2
11/18 11:50
(付録)
歩きながら拾った落葉たち。
南山城ではまだ紅葉の散策が楽しめそうです。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 サングラス 雨具 ヘッドランプ 熊鈴 携帯ラジオ 食料 飲料 モバイルバッテリー スマホ

感想

 和束町の東端、滋賀県境も近い「一本木」は京都府山岳総覧の一座ですが、登山道の情報が非常に少ないお山の一つです。5年間で8件しかない過去レコを参考にして、一番よく歩かれている「和束町湯船」の府道の一角から上りましたが、登山口には道標はもちろんテープすら付いていません。

 その後は植林の尾根を辿るだけで、テープもほぼ見当たりません。急登も無ければヤブも無く、難なく登頂出来たのはよかったですが、あまりに単調なので下りは予定変更して府県境の探検に転じました。驚いたことに探検先の府県境ルートの方が赤杭やテープ、踏み跡がしっかり付いており、上りには無かった茶畑の光景や周囲の展望が得られることが判明 !! ひょっとするとコチラが本コースかもしれません。

 同じ山でもコースを変えれば印象は全く異なるもんですね... よくある話なので分かっていたつもりですが、極端な実例を体験してまた一つ勉強になりました。ピークハントなら植林のピストンで、のんびりハイクなら府県境経由で上るのが良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら