記録ID: 8961052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
風邪に負けるな「黒金山」
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 789m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:23
距離 9.3km
登り 789m
下り 792m
6:58
10分
スタート地点
12:20
ゴール地点
| 天候 | 晴れ一時曇り 南西の風 0〜1m 朝の内 ほとんど無風 昼過ぎに少し吹いた 見晴らしは良かった 登山口の気温は 朝−6℃ 下山時は3℃ 霜柱も残っていた 融けていたらズルズル滑るところも有っただろう |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧大平牧場の乾徳山登山口駐車場の先 道なりに11km 大平から先はダート 奥に行くほど道は荒れて 軽乗用車の限界になる トイレ無し 国道140号沿いで24時間営業のコンビニは25km 道の駅が22km離れている 乾徳山登山口駐車場のトイレは緊急時用? グーグルナビは 乾徳山登山口で案内を終了する |
| コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山林道の黒金山登山口から黒金山を往復した 明瞭な道に 道標とマークは十分に有る 始めの1/2は 緩やかで巾広い尾根の道 地図で見るより少し複雑な地形で 沢をまたいだり 二重山稜になったりするが道は明瞭 落葉した広葉樹林と針葉樹林が点在する笹原 一部で腰の高さになるが少し窪んだ道は間違えようが無い 次の1/4は トラバースで徐々に高度を上げ 牛首のタルに乗る まばらな針葉樹林に 笹の道 ほとんどスネから膝の高さ 一部で倒木帯有り 最後1/4 苔と倒木の密生気味の針葉樹林 下藪は無い 山頂と 牛首のタルと 笹原の下展望地の3ヶ所で展望が有る |
| その他周辺情報 | 直近の公営日帰り温泉 三富の みとみ笛吹の湯を利用した |
写真
撮影機器:
感想
自分は ひ弱でしばしば風邪をひく。
コロナ騒ぎ以来 日帰り温泉などで 換気が生命とばかりに、窓を開け 換気扇をフルに回して風が吹き抜ける洗い場なんかで 寒い目に遭うけど、みんなは平気なんだろうか?
大菩薩の湯が まさにそれで、最初は鼻水 次にクシャミ、喉まで痛くなってきた。
市販の風邪薬を服用して、一日シュラフにくるまって ずいぶん回復した。
仕上げに軽く山を歩いて、風邪を治そう。
選んだ山は 黒金山。
前回 乾徳山に登って、黒金山も回るつもりだったが、乾徳山から先で 時ならぬアラレの風吹に見舞われ、登り残した山だ。
少し厚着して、汗をかかないように、ビスタリ ビスタリ・・・ゆっくり歩いた。
幸い、ほとんど無風の一日で ずいぶん体調も良くなった。
もう少し栄養を摂って 一晩寝れば大丈夫だろう。
笹原が続き まばらな樹林が点在する解放的な部分と、山頂付近は苔むす倒木と密生気味の針葉樹が暗い雰囲気の いかにも奥秩父らしい対照的な山を楽しんだ。
展望にも恵まれ、良い山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つうぶう









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する