冬の気配を感じた 大杉国見山(三重)

- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:19
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にない。痩せ尾根、岩場等も注意して通れば問題ない。ただ道迷いには注意。 |
写真
感想
大杉国見山のルートはヤマレコで難路となっており、計画を立てても所要時間が11時間くらいになるため、少し不安(熊もですが)抱えての山行となりました。
それと今回から防寒具を持って行くため、ザックを20Lから30Lに変更しました。荷物は全部移したつもりだったのですが、ダブルでつけていた熊鈴を移動するのを忘れていました。ラジオは持って行きましたが、標高1000m以上の稜線に出ないと電波を拾いません。しかたがないので、歌を歌いながらの呼吸が苦しい登山となりました(笑)
登山道は中電の巡視路とはいえ、それほど整備はされていませんので、歩きづらい場所も多いです。またピンテは多くありますが、微妙に迷いそうな箇所は多いので、アプリで現在地をまめに確認した方が良いと思います。
途中からヤマレコの音声案内が時間のみで標高アナウンスしなくなったので、スマホで確認してみたら標高0mを歩いていることになってました(笑)。今回の山行記録は大丈夫かと心配になりましたが、標高0mでも山頂は音声で案内されたので安心しました。結局、下山の途中(半分以上過ぎてから)に標高もアナウンスされるようになりました。ヤマレコアプリ、よく出来ています。
コースは難路ということはないと思いますが、非常に変化に富んでいます。そういう意味では楽しめると思いますが、落ち葉の下に石がゴロゴロしていたり、岩の隙間に落ち葉が溜まって下が見えないところもあるので注意が必要です。
全体的に足元が悪いところが多いです。車に戻ってきてから靴を履き替える際、左の太ももの内側が攣ったのはその影響かも知れません。まあ、還暦過ぎてるのでしょうがないか(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うだだん







歌を歌いながら、足元の悪い登山道、そして標高0mの山頂、お疲れ様でした!
標高0mは本当にビビりました。この登山道は分岐がないので分岐のアナウンスはそもそもされません。山頂のアナウンスがなかったらまた登りにこなくてはいけないのかと、途中からテンションダダ下がりでした(笑)。
おそらく三重県の分県ガイドに掲載されてなかったら私も登ってないですし、他の方もそうなんじゃないでしょうか。でも誰とも会いたくない人(私)にはぴったりの山だと思います(笑)。
挑戦者やな‼️
もう、ついて行けません🤭
熊野古道は保留にしていあるので、休みが合う時に行きましょう。
他にも楽しめそうな山を計画してあるので、またお休みを教えてください。
なるべく、足の親指に負担のかからない山を考えておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する