記録ID: 8961384
全員に公開
ハイキング
東海
黍生山ー飯盛山ー真弓山
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 722m
- 下り
- 694m
コースタイム
| 天候 | 快晴、微風。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
名鉄バス足助行き →足助追分 復路 名鉄バスセンター 名鉄バス東岡崎行き |
| コース状況/ 危険箇所等 |
城山からの下山ルートは途中からかなり急な下りになります。ヤマレコの足跡を参考にこのルートを取りましたが、かなり危険を感じたのであまりおすすめしません。とくに幹線道路へと降りる辺りは苦労しました。 足助城からの下山ルートは地図上ではバリエーションルートになっていますが、昔は観光用の登山道だったのか、ルート上に目印はありますし、途中にベンチも設置されていて歩きやすいです。 |
| その他周辺情報 | 観光地なので食事処からコンビニ、ホテル、病院など何でもあります |
写真
装備
| 個人装備 |
スポーツ用コンプレッションウェア 薄手
スポーツ用コンプレッションウェア 厚手
ウィンドシェル
フリース
ズボン
タイツ
靴下
靴下(予備)
グローブ 薄手
グローブ 雨用
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
タオル(予備)
ツェルト
カメラ
|
|---|
感想
みんなの足跡のおかげで地図上にないルートでも比較的安心して進めますが、危険なルートもあるんだと今回の山行で勉強になりました。
今まではみんながルートをとっているから大丈夫だろうと、多少危険を感じても進んでいましたが、今度からは危ないなと感じたら引き返して、ノーマルルートで降りることも選択肢に入れようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yutaka-jiji















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する