ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8961842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

想定外の貴船山〜紅葉の貴船神社・鞍馬寺

2025年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
13.8km
登り
1,161m
下り
1,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:26
合計
6:04
距離 13.8km 登り 1,161m 下り 1,102m
9:14
78
10:32
10:37
48
11:25
11:26
10
11:36
11:38
29
12:07
12:13
62
13:15
34
13:49
13:53
19
14:12
14:16
32
14:48
14:52
26
15:18
鞍馬駅
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:叡山電鉄 二ノ瀬駅
ゴール :叡山電鉄 鞍馬駅

コース状況/
危険箇所等
二ノ瀬駅から二ノ瀬ユリ分岐まではしっかりした歩きやすい道が続きますが、貴船山三角点への分岐を過ぎると道幅も狭く倒木が放置された道となり通過に苦労しました。
貴船山山頂から滝谷峠の区間では新たな林道工事により、登山道が寸断されており、ルートの確認が難しい箇所が有りました。途中から工事中の林道を歩きましたが、滝谷峠の峠道の上に丸太で作られた橋が出来ており、うっかりすると通過してしまう心配もあります。
滝谷峠から滝谷峠分岐までの区間は、倒木の多い渓谷沿いにザレて痩せた高巻き道が続きます。ところどころにロープがありますが、全体的に滑落の危険が高い道だと思います。十分な注意が必要です。
滝谷峠分岐を過ぎれば一般道。特に問題はありません。
その他周辺情報 なお、私のGPSログは途中でトラブっており、GPSを信じてルート修正を試みた結果、鞍馬駅近くまで下ってしまいました。あえてGPSログは修正していませんのでご了解ください。詳細は写真と感想欄でご確認をお願いします。
二ノ瀬駅で下車
2025年11月19日 09:13撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 9:13
二ノ瀬駅で下車
二ノ瀬の通りを途中で左折して銀杏橋を渡ります
2025年11月19日 09:20撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 9:20
二ノ瀬の通りを途中で左折して銀杏橋を渡ります
踏切を越えて右折。線路沿いの道を進みます
2025年11月19日 09:23撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 9:23
踏切を越えて右折。線路沿いの道を進みます
少し歩くと作業用のモノレールがあり、この辺りから雨が降り出した
2025年11月19日 09:34撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 9:34
少し歩くと作業用のモノレールがあり、この辺りから雨が降り出した
ヤマレコさんのルート逸脱のお叱りにGPSを確認すると本来のルートは下方。前方には通行止めらしき木と枝。ちょうど谷側にはピンテがあります
2025年11月19日 09:46撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 9:46
ヤマレコさんのルート逸脱のお叱りにGPSを確認すると本来のルートは下方。前方には通行止めらしき木と枝。ちょうど谷側にはピンテがあります
ルート修正すべくピンテを下っていくと鞍馬駅近くまで下ってしまいました。ここで誤りに気付き登り返し
2025年11月19日 09:58撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 9:58
ルート修正すべくピンテを下っていくと鞍馬駅近くまで下ってしまいました。ここで誤りに気付き登り返し
下り始めたピンテまで戻ると「元ルートに戻りました」とヤマレコさん。通行止めと勘違いしたのはただの倒木でした
2025年11月19日 10:17撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 10:17
下り始めたピンテまで戻ると「元ルートに戻りました」とヤマレコさん。通行止めと勘違いしたのはただの倒木でした
途中で30分ほどロスりましたが、二ノ瀬ユリ分岐に無事到着
2025年11月19日 10:32撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 10:32
途中で30分ほどロスりましたが、二ノ瀬ユリ分岐に無事到着
その先の二又は左に進みました
2025年11月19日 10:37撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 10:37
その先の二又は左に進みました
道は倒木帯に入り、アスレチック開始
2025年11月19日 10:54撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 10:54
道は倒木帯に入り、アスレチック開始
その先の分岐を樋ノ水峠方面に左折
2025年11月19日 10:59撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 10:59
その先の分岐を樋ノ水峠方面に左折
再び、倒木のアスレチックを進むと樋ノ水峠らしきあたりは倒木の山
2025年11月19日 11:20撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:20
再び、倒木のアスレチックを進むと樋ノ水峠らしきあたりは倒木の山
右手の斜面を見るとピンテを発見
2025年11月19日 11:21撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:21
右手の斜面を見るとピンテを発見
ピンテから薄い踏み跡を進んでなんとか貴船山三角点に到着
2025年11月19日 11:25撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:25
ピンテから薄い踏み跡を進んでなんとか貴船山三角点に到着
その後も薄い踏み跡を探りながら進むと
2025年11月19日 11:28撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:28
その後も薄い踏み跡を探りながら進むと
工事中の林道に出て踏み跡は消滅
2025年11月19日 11:32撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:32
工事中の林道に出て踏み跡は消滅
それらしき方向にピンテを見つけてやっと貴船山山頂。林の中、展望等はありません
2025年11月19日 11:37撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:37
それらしき方向にピンテを見つけてやっと貴船山山頂。林の中、展望等はありません
その後もピンテを追って、林道と付かず離れずルートを進み
2025年11月19日 11:41撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:41
その後もピンテを追って、林道と付かず離れずルートを進み
GPS上でルートが重なったところから林道歩き
2025年11月19日 11:49撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 11:49
GPS上でルートが重なったところから林道歩き
丸太を組んだ橋の手前、赤矢印の下に滝谷峠の杭を見つけ
2025年11月19日 12:07撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 12:07
丸太を組んだ橋の手前、赤矢印の下に滝谷峠の杭を見つけ
裏に回ると道標が。ここが滝谷峠で峠道は橋の下
2025年11月19日 12:09撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 12:09
裏に回ると道標が。ここが滝谷峠で峠道は橋の下
無理やり峠道に下り、倒木の散乱する谷を下っていきます
2025年11月19日 12:17撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 12:17
無理やり峠道に下り、倒木の散乱する谷を下っていきます
雨に濡れ滑りやすい苔むした岩場を下り
2025年11月19日 12:41撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 12:41
雨に濡れ滑りやすい苔むした岩場を下り
岩場の痩せたトラバース
2025年11月19日 12:47撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 12:47
岩場の痩せたトラバース
崩れて足場のなくなったザレの斜面を何とか越えて
2025年11月19日 12:57撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 12:57
崩れて足場のなくなったザレの斜面を何とか越えて
道標が見えてホッと一息
2025年11月19日 13:02撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:02
道標が見えてホッと一息
滝谷峠入口の一般道に出てやっと一安心。雨もここでやみました
2025年11月19日 13:15撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:15
滝谷峠入口の一般道に出てやっと一安心。雨もここでやみました
車道を10分ほど下ると貴船神社奥宮
2025年11月19日 13:25撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:25
車道を10分ほど下ると貴船神社奥宮
奥宮に無事下山のお礼参り
2025年11月19日 13:26撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:26
奥宮に無事下山のお礼参り
奥宮の参道を抜け(振返り撮影)
2025年11月19日 13:39撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:39
奥宮の参道を抜け(振返り撮影)
京都の奥座敷と呼ばれる料理旅館や茶屋が並ぶ道を下ります
2025年11月19日 13:40撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:40
京都の奥座敷と呼ばれる料理旅館や茶屋が並ぶ道を下ります
夏は川床でにぎわう道も今は紅葉が見ごろ
2025年11月19日 13:43撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:43
夏は川床でにぎわう道も今は紅葉が見ごろ
貴船神社にもご挨拶
2025年11月19日 13:50撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:50
貴船神社にもご挨拶
境内の紅葉もいい感じです
2025年11月19日 13:50撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:50
境内の紅葉もいい感じです
参道を下り
2025年11月19日 13:51撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:51
参道を下り
貴船川を渡って西門より鞍馬寺本殿に向かいます
2025年11月19日 13:56撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 13:56
貴船川を渡って西門より鞍馬寺本殿に向かいます
裏参道の階段が延々と続き
2025年11月19日 14:15撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:15
裏参道の階段が延々と続き
奥之院魔王堂を通過
2025年11月19日 14:17撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:17
奥之院魔王堂を通過
さらに5分ほど登ると小さなお堂は義経堂。幼名・牛若丸の源義経はこの山で育ったそうです
2025年11月19日 14:23撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:23
さらに5分ほど登ると小さなお堂は義経堂。幼名・牛若丸の源義経はこの山で育ったそうです
お隣には僧正ヶ谷不動堂。鞍馬天狗と牛若丸はこの僧正ヶ谷あたりで出会ったとか
2025年11月19日 14:24撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:24
お隣には僧正ヶ谷不動堂。鞍馬天狗と牛若丸はこの僧正ヶ谷あたりで出会ったとか
牛若丸の背くらべ石の横が鞍馬山山頂への道ですが、立入禁止。ここをもって鞍馬山登頂とさせていただきます
2025年11月19日 14:36撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:36
牛若丸の背くらべ石の横が鞍馬山山頂への道ですが、立入禁止。ここをもって鞍馬山登頂とさせていただきます
鐘楼横から本堂に下ると見事な紅葉
2025年11月19日 14:50撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:50
鐘楼横から本堂に下ると見事な紅葉
本殿金堂はなぜかひっそりとしていました
2025年11月19日 14:50撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:50
本殿金堂はなぜかひっそりとしていました
本堂金堂より下山
2025年11月19日 14:53撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 14:53
本堂金堂より下山
仁王門が見えました
2025年11月19日 15:13撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 15:13
仁王門が見えました
仁王門前の紅葉もきれいでした(振返り撮影)
2025年11月19日 15:15撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 15:15
仁王門前の紅葉もきれいでした(振返り撮影)
叡山電鉄・鞍馬駅に到着
2025年11月19日 15:18撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 15:18
叡山電鉄・鞍馬駅に到着
紅葉のトンネルを抜けて、本日のお宿に向かいます
2025年11月19日 15:43撮影 by  F-51E, FCNT
11/19 15:43
紅葉のトンネルを抜けて、本日のお宿に向かいます
撮影機器:

感想

京都遠征1日目。二ノ瀬駅で降りて歩きだすと雨がポツリポツリ。それでも歩きやすい登山道を気持ちよく歩いているとヤマレコさんからルート逸脱のお叱り。GPSを確認するとなぜか尾根の上に向かって登り初めていた。でも、しっかりした道なのでそのまま進むと倒木の下に小枝が並んでいるのが見え、やはりルートミスしたと誤認。丁度、谷側にピンテがあり、ヤマレコ上のルートに向かって下って行くようにみえる。「やはり道間違いが多いのか」と勝手に判断して道を下るも、GPSはぐるぐると円を描き鞍馬駅近くまで下ってしまった。結局、道を登り返してみると、なぜか元の道で「元のルートに戻りました」とお褒めのお言葉。なにがどうなっていたのでしょうか。
昔は自分で地図を確認して道を進んでいたが、いつからかGPSを盲目的に信じて行動していた自分への戒めだったのてしょうか?
その後も、倒木や林道工事、ザレた高巻き道に悩まされ、正直なところこの山には二度と登りたくない。特に滝谷峠から下る道は通行止めにすべきと思う。
山ではいろいろあったが京都の奥座敷と言われる貴船神社・鞍馬寺では素晴らしい日本の秋を楽しむことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら