記録ID: 8963214
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵山
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 799m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:06
距離 7.8km
登り 799m
下り 800m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレも2つあります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪道でしたが、6合目手前で一瞬迷った位で、登山道はよく分かりました。雪だと動物の足跡がたくさん見られ、頂上まで何かしらの足跡がついていました。8合目以降はだんだん雪が深くなって、急登になると、1歩あるいて半歩さがるみたいな感じで水前寺清子365歩マーチ状態でした(>_<) 下りはどうなる事かと思いましたが逆に新雪がほどよいクッション&滑り止めとなりスイスイ降りれました。転んでも痛くないし(*^_^*)嬉しい誤算でした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
マウンテンパーカー
アクリル長袖上着
冬用登山ズボン
ヒートテックインナー上下
ザック
レインウェア上下
防寒着上下
帽子
スマホ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
キャラメル
熊よけ鈴
マキロン
包帯
ナイフ
タオル
ネックウォーマー
靴下
ゲイター(短)
冬用登山靴
トレッキングポール(1本タイプ)
ゴム付き軍手
水筒(700ml)
|
|---|
感想
山をなめていました:( ;´꒳`;)
遠くから見た山は、雪がぱらぱらと降ったな、くらいの感じでしたが頂上付近では、Max膝下まで積雪がありました。
幸い最低装備としてゲイター(短)、防水防寒登山靴で行ったので、何度か引き返そうかと思いながらも山頂までたどり着きました。
三五郎山まで行く予定でしたが、気力がもたず、下山しました。
ゲイターは膝下までのはさすがにいらないなと短いので行きましたが、長いので行けばよかった。登山は大袈裟かなってくらいの準備がちょうどいいと学びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おとー







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する