記録ID: 8963904
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
初冬の不忘山
2025年11月20日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:52
距離 8.6km
登り 878m
下り 878m
8:15
2分
スタート地点
14:07
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝の積雪は白石女子高跡から清水弘法までは約10㎝、そこから山頂下付近まで約20~30㎝、山頂付近の吹き溜まりでは50~60㎝ほど 下山時は標高の低いところはだいぶ溶けたりシャーベット状になっていた |
| その他周辺情報 | 温泉 遠刈田温泉 かっぱの湯 三治郎 1,000円 蕎麦 遠刈田温泉 蔵王そば 新楽 ひやかもそば1,200円 |
写真
撮影機器:
感想
二日前にだいぶ降雪があったので雪山に登りたい
福島の方が天気が良さそうだが、今月は遠征でだいぶ費用がかかったので近場で、ホームマウンテンと言ってもいいくら登っている不忘山へ
白石スキー場の駐車場は従業員の方の車のみで登山者はいない模様
スキー場のオープンに向けてリフトの準備かな
いくら雪が降ったとは言え、まだ冬ルートは使えるほどではないので夏ルートでスタート
真っ白に雪が積もったゲレンデを抜けて登山道へ
既に10㎝ほどの積雪だが、その下には根雪はなく、落ち葉や岩、木の根が直接あるので歩きにくい
雪が降ってから誰も歩いていないようで足跡はなし
新雪を歩くのは気持ちがいいが標高を上げるにつれ徐々に雪が深くなり、山頂下では膝ほどの積雪でラッセル気味
思っていたよりも積もっており時間を取られた
稜線に出ると凍結したカエル岩が迎えてくれる
不忘山から西側はけっこう雲が浮いているのが見える
不忘山山頂に到着すると屏風岳方向は雲の中で何も見えなかった
山頂は吹きさらしで寒いので、少し先にある祠へ
ここはちょうど風裏にあるポイントがあり、以前、ナイトハイクした際もここで日の出を待った
ホワイトアウトの屏風岳に行っても仕方ないのでお昼休憩
1時間ほど自撮りをしたりして過ごしたが雲は晴れることなくタイムアップ
今回はピストンで下山することとした
下山時は標高の低いエリアは雪解けが進みシャーベットになり滑りまくった
そのためだけでもアイゼンがあってもいいと思うくらい滑る滑る
下山時ゲレンデの雪はほとんど解けていた
スキーシーズンはまだ先のようだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝刳








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する