ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8966519
全員に公開
ハイキング
東海

篠島、日間賀島

2025年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
16.3km
登り
241m
下り
238m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:00
合計
6:32
距離 16.3km 登り 306m 下り 299m
7:50
392
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 晴れ、西側は風強い
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知県南知多町師崎港から篠島港へ。名鉄海上観光船。定期高速船7時40分発、7時50分着。
篠島港から日間賀島東港へ。12時15分発、12時25分着。
日間賀島西港から師崎港へ。14時40分発、14時55分発。
師崎港駐車場。1時間100円。
料金は3区間別々だと2100円、周回だと1900円。
河和港からも便あるが、船賃高い。便数少ない。駐車場有料は同じ。
自宅から師崎港まで45km。往き1時間35分。帰り1時間50分。
帰り、国道247号線で「衣浦大橋」1.7km渋滞。通過に20分位。
これを避けるために早朝(5:45)出発としたが、やはりウオーキングに要する時間が予定より増え、一つ早い便に乗れなかった。
それでも17時前に帰宅でき、真っ暗な状態で運転することはなかった。
「師崎港」の高速船。
2025年11月21日 07:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 7:27
「師崎港」の高速船。
「篠島港」到着。待合室で朝食。
2025年11月21日 07:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 7:50
「篠島港」到着。待合室で朝食。
「名古屋城築城の石」。選ばれず残された石。採掘現地はこの島で一番遠いので、ここに置いたのでしょう。
2025年11月21日 08:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:07
「名古屋城築城の石」。選ばれず残された石。採掘現地はこの島で一番遠いので、ここに置いたのでしょう。
正面地続きの「中手島」に向かう。左奥に「築見島」、遠く左奥に「日間賀島」。
2025年11月21日 08:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:10
正面地続きの「中手島」に向かう。左奥に「築見島」、遠く左奥に「日間賀島」。
突き当りを右へ。
2025年11月21日 08:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:13
突き当りを右へ。
「ツルソバ」。
2025年11月21日 08:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:13
「ツルソバ」。
鳥居下を階段上っていく。
2025年11月21日 08:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:14
鳥居下を階段上っていく。
「御贄干鯛調整所」。鎌倉時代から伊勢神宮の重要な神事に、必ず篠島の干鯛が奉納される。
2025年11月21日 08:17撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:17
「御贄干鯛調整所」。鎌倉時代から伊勢神宮の重要な神事に、必ず篠島の干鯛が奉納される。
地続きの「小磯島」。
2025年11月21日 08:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:25
地続きの「小磯島」。
「赤いたいこ橋」。
2025年11月21日 08:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:27
「赤いたいこ橋」。
以前はこの道通行止めの時もあったようです。
2025年11月21日 08:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:28
以前はこの道通行止めの時もあったようです。
「北山公園」。
2025年11月21日 08:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:29
「北山公園」。
「歌碑」。
2025年11月21日 08:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:30
「歌碑」。
「漁港」、「木島」などを望む。
2025年11月21日 08:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:30
「漁港」、「木島」などを望む。
南に「渥美半島」の伊良湖。
2025年11月21日 08:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:32
南に「渥美半島」の伊良湖。
次行く「水天宮」のある高まり。この辺りにあるはずの「皇子ケ膝」の碑見当たらず。
2025年11月21日 08:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:33
次行く「水天宮」のある高まり。この辺りにあるはずの「皇子ケ膝」の碑見当たらず。
島らしくない普通の民家の家並み。
2025年11月21日 08:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:37
島らしくない普通の民家の家並み。
次行く「水神天宮」のある高まり。
2025年11月21日 08:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:39
次行く「水神天宮」のある高まり。
海岸線沿いの道から戻るように登る道。この先に民家ありバイクでの行き来がある。
2025年11月21日 08:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:44
海岸線沿いの道から戻るように登る道。この先に民家ありバイクでの行き来がある。
旧の小学校。
2025年11月21日 08:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:50
旧の小学校。
「水天宮」入り口。
2025年11月21日 08:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:51
「水天宮」入り口。
路地の奥に旗が見える。
2025年11月21日 08:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:51
路地の奥に旗が見える。
ここは出口。入り口は先。
2025年11月21日 08:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:52
ここは出口。入り口は先。
「城山水神天狗」と書いてある。
2025年11月21日 08:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:53
「城山水神天狗」と書いてある。
色々重なりあって
2025年11月21日 08:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:53
色々重なりあって
「篠島聖跡」とある。
2025年11月21日 08:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:54
「篠島聖跡」とある。
「八大龍王」。
2025年11月21日 08:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:55
「八大龍王」。
「サンサンビーチ」を見下ろしながら、お墓の中を降りていく。
2025年11月21日 08:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 8:59
「サンサンビーチ」を見下ろしながら、お墓の中を降りていく。
「松寿寺」。すぐ目の前にビーチ。
2025年11月21日 09:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:02
「松寿寺」。すぐ目の前にビーチ。
中央鉄塔のあるのが「熊ノ山」頂上。
2025年11月21日 09:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:04
中央鉄塔のあるのが「熊ノ山」頂上。
「サンサンビーチ」。
2025年11月21日 09:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:06
「サンサンビーチ」。
足跡。
2025年11月21日 09:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:06
足跡。
「立馬埼」の「渥美火力」。
2025年11月21日 09:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:07
「立馬埼」の「渥美火力」。
「野島」。
2025年11月21日 09:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:07
「野島」。
「時計台」+「トイレ」。
2025年11月21日 09:17撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:17
「時計台」+「トイレ」。
道路なのか
2025年11月21日 09:18撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:18
道路なのか
「伊勢神宮」、「神明神社」、「八王子社」、「多くの小宮」それぞれ20年使われていく。
2025年11月21日 09:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:19
「伊勢神宮」、「神明神社」、「八王子社」、「多くの小宮」それぞれ20年使われていく。
「八王子社」。
2025年11月21日 09:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:21
「八王子社」。
海に向かって鳥居。
2025年11月21日 09:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:20
海に向かって鳥居。
「ビーチブランコ」。誰もいないからといって、幼いころを思い出してとはいきません。
2025年11月21日 09:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:25
「ビーチブランコ」。誰もいないからといって、幼いころを思い出してとはいきません。
南の山。
2025年11月21日 09:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:26
南の山。
「恋人の聖地」。
2025年11月21日 09:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:27
「恋人の聖地」。
800mあるそうだ。見納め。
2025年11月21日 09:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:29
800mあるそうだ。見納め。
海沿いの径へ。
2025年11月21日 09:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:30
海沿いの径へ。
2025年11月21日 09:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:32
「ツワブキ」。
2025年11月21日 09:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:35
「ツワブキ」。
「島弘法」。
2025年11月21日 09:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:35
「島弘法」。
2025年11月21日 09:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:38
2025年11月21日 09:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:39
「」。
2025年11月21日 09:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:41
「」。
林の中は径広い。
2025年11月21日 09:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:45
林の中は径広い。
浜へ降りていく階段あり。この下ロープあって何とか降りられた。
2025年11月21日 09:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:48
浜へ降りていく階段あり。この下ロープあって何とか降りられた。
渥美半島の山が近く見える。
2025年11月21日 09:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:50
渥美半島の山が近く見える。
浜からの眺め。
2025年11月21日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:51
浜からの眺め。
ここには少しながら貝殻あり。
2025年11月21日 09:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:52
ここには少しながら貝殻あり。
何の標石か。
2025年11月21日 09:57撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 9:57
何の標石か。
「太一きらきら展望台」。
2025年11月21日 10:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:00
「太一きらきら展望台」。
「野島」。後ろに「伊良湖岬」。
2025年11月21日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:01
「野島」。後ろに「伊良湖岬」。
「神島」。ここは行っている。
2025年11月21日 10:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:02
「神島」。ここは行っている。
「松島」、「戸亀」。
2025年11月21日 10:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:10
「松島」、「戸亀」。
「松島」の夕陽が、日本夕陽百選に選ばれた。
2025年11月21日 10:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:10
「松島」の夕陽が、日本夕陽百選に選ばれた。
「鯨浜」。
2025年11月21日 10:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:10
「鯨浜」。
「万葉集の歌碑」。
2025年11月21日 10:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:14
「万葉集の歌碑」。
「歌碑公園展望台」。日本夕陽百選に選ばれた。この先で初めて同じ年配の観光客とすれ違った。歩くしかないので、この先どうかと聞かれても
2025年11月21日 10:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:15
「歌碑公園展望台」。日本夕陽百選に選ばれた。この先で初めて同じ年配の観光客とすれ違った。歩くしかないので、この先どうかと聞かれても
遠くに「伊良湖岬」と「神島」。
2025年11月21日 10:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:16
遠くに「伊良湖岬」と「神島」。
「伊勢神宮」、「鳥羽」がうっすら。
2025年11月21日 10:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:16
「伊勢神宮」、「鳥羽」がうっすら。
小、中学校。
2025年11月21日 10:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:23
小、中学校。
旧小学校門の方へ進む。左下への道は干潮の時だけ通れるようです。
2025年11月21日 10:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:25
旧小学校門の方へ進む。左下への道は干潮の時だけ通れるようです。
ここから見える松島も近くてよい。
2025年11月21日 10:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:26
ここから見える松島も近くてよい。
帰りには子どもたちが遊んでいた小学校の校庭を進むと
2025年11月21日 10:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:26
帰りには子どもたちが遊んでいた小学校の校庭を進むと
奥に階段見える。
2025年11月21日 10:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:27
奥に階段見える。
林の中を通り海岸に降りていくと
2025年11月21日 10:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:29
林の中を通り海岸に降りていくと
「清正の枕石」。
2025年11月21日 10:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:32
「清正の枕石」。
2025年11月21日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:33
2025年11月21日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:33
「」。
2025年11月21日 10:34撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:34
「」。
「師崎」見える。
2025年11月21日 10:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:35
「師崎」見える。
パンフには、はっきりした削り跡が写っていたが見当たらず。
2025年11月21日 10:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:35
パンフには、はっきりした削り跡が写っていたが見当たらず。
戻ってきて「木花咲耶姫命」。
2025年11月21日 10:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:48
戻ってきて「木花咲耶姫命」。
光って見えないが、車は通り抜けられないという左の細い道を登っていく。
2025年11月21日 10:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:50
光って見えないが、車は通り抜けられないという左の細い道を登っていく。
電波塔を右折した奥に
2025年11月21日 10:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:52
電波塔を右折した奥に
「熊ノ山山頂」。
2025年11月21日 10:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:54
「熊ノ山山頂」。
戻ってきて北に向かう。
2025年11月21日 10:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 10:59
戻ってきて北に向かう。
「配水タンク」。
2025年11月21日 11:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:03
「配水タンク」。
東側の民家。
2025年11月21日 11:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:05
東側の民家。
バイクが各家庭にある。
2025年11月21日 11:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:05
バイクが各家庭にある。
この先は地図の寺を目指して歩こうと思っていたら、左にこの標識が見えたので降りて行ってみた。
2025年11月21日 11:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:06
この先は地図の寺を目指して歩こうと思っていたら、左にこの標識が見えたので降りて行ってみた。
一番古い家並みと漁港。
2025年11月21日 11:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:08
一番古い家並みと漁港。
「正法寺」が下に見えた。
2025年11月21日 11:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:08
「正法寺」が下に見えた。
「知多四国八十八か所」38番。
2025年11月21日 11:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:09
「知多四国八十八か所」38番。
文化財「梵鐘」と「雲版」(見当たらず)。
2025年11月21日 11:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:10
文化財「梵鐘」と「雲版」(見当たらず)。
次の「西方寺」がわからず、結局先ほどの標識の所に戻ってきた。左側に標識あった。
2025年11月21日 11:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:16
次の「西方寺」がわからず、結局先ほどの標識の所に戻ってきた。左側に標識あった。
「西方寺」。
2025年11月21日 11:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:19
「西方寺」。
「帝井」。
2025年11月21日 11:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:21
「帝井」。
2025年11月21日 11:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:21
「医徳院」。39番札所。
2025年11月21日 11:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:23
「医徳院」。39番札所。
港の方へ降りていく。
2025年11月21日 11:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:24
港の方へ降りていく。
「造船所」あり。
2025年11月21日 11:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:26
「造船所」あり。
こんなに狭い路地が交差。
2025年11月21日 11:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:28
こんなに狭い路地が交差。
海の方が気になって「神明神社」に寄るのを忘れた。
2025年11月21日 11:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:31
海の方が気になって「神明神社」に寄るのを忘れた。
「種田山頭火」句碑。
2025年11月21日 11:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:32
「種田山頭火」句碑。
この島で数少ない「食べ物屋」。
2025年11月21日 11:39撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:39
この島で数少ない「食べ物屋」。
「種田山頭火句碑」。
2025年11月21日 11:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:40
「種田山頭火句碑」。
「日間賀島西港」に行くのなら丁度出た所で到着。待ち時間に昼食タイム。
2025年11月21日 11:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 11:41
「日間賀島西港」に行くのなら丁度出た所で到着。待ち時間に昼食タイム。
「日間賀島東港」に到着。これより「日間賀島」巡り。
2025年11月21日 12:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:24
「日間賀島東港」に到着。これより「日間賀島」巡り。
篠島経由のせいか降りた人は少ない。愛知県の島で唯一の信号機は点滅中でした。
2025年11月21日 12:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:25
篠島経由のせいか降りた人は少ない。愛知県の島で唯一の信号機は点滅中でした。
「歓迎タコのモニュメント」。
2025年11月21日 12:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:26
「歓迎タコのモニュメント」。
西港に向かう海岸防波堤。上を行ったが車道に降りられる所は少ない。
2025年11月21日 12:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:27
西港に向かう海岸防波堤。上を行ったが車道に降りられる所は少ない。
手前左は「築見島」、中央「篠島」、右「木島」。
2025年11月21日 12:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:33
手前左は「築見島」、中央「篠島」、右「木島」。
「地層」が見えるというが、
2025年11月21日 12:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:42
「地層」が見えるというが、
「西港」到着。
2025年11月21日 12:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:45
「西港」到着。
「たこの駐在所」。
2025年11月21日 12:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:45
「たこの駐在所」。
「長心寺」。
2025年11月21日 12:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:53
「長心寺」。
「弁財天」と弁天堂。
2025年11月21日 12:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:53
「弁財天」と弁天堂。
西港にも
2025年11月21日 12:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:58
西港にも
「サンセットビーチ」。
2025年11月21日 12:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:58
「サンセットビーチ」。
2025年11月21日 12:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 12:59
「八幡神社」。
2025年11月21日 13:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:02
「八幡神社」。
「師崎」は近い。
2025年11月21日 13:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:03
「師崎」は近い。
「新井浜港」。
2025年11月21日 13:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:06
「新井浜港」。
「たこつぼ」。
2025年11月21日 13:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:10
「たこつぼ」。
「フェリー乗り場」。
2025年11月21日 13:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:15
「フェリー乗り場」。
「久淵港」。
2025年11月21日 13:17撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:17
「久淵港」。
防波堤上を行く。下の道を「キックボード」に乗る若者とすれ違う。
2025年11月21日 13:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:30
防波堤上を行く。下の道を「キックボード」に乗る若者とすれ違う。
東北東方向に「佐久島」。
2025年11月21日 13:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:30
東北東方向に「佐久島」。
「サンライズビーチ」。ここには人が大勢。
2025年11月21日 13:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:37
「サンライズビーチ」。ここには人が大勢。
「どこでもドア」。
2025年11月21日 13:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:36
「どこでもドア」。
「恋人ブランコ」。
2025年11月21日 13:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:38
「恋人ブランコ」。
監視台。
2025年11月21日 13:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:40
監視台。
「サンライズビーチ」。
2025年11月21日 13:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:41
「サンライズビーチ」。
「日間賀神社」。
2025年11月21日 13:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:46
「日間賀神社」。
海沿いに歩いていくと裏口。
2025年11月21日 13:50撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:50
海沿いに歩いていくと裏口。
「大光院」37番札所。
2025年11月21日 13:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:51
「大光院」37番札所。
「鯖大師」。
2025年11月21日 13:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:53
「鯖大師」。
「安楽寺」に向かうのに道迷い。地図の寺マークに向かう。
2025年11月21日 13:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:55
「安楽寺」に向かうのに道迷い。地図の寺マークに向かう。
タコの「マンホール蓋」。ふぐもあったようだ。
2025年11月21日 13:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:56
タコの「マンホール蓋」。ふぐもあったようだ。
元郵便局のような建物。ここでも迷って、海岸近くまで戻ってきた。
2025年11月21日 13:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 13:56
元郵便局のような建物。ここでも迷って、海岸近くまで戻ってきた。
ようやく「安楽寺」に到着。
2025年11月21日 14:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:01
ようやく「安楽寺」に到着。
本堂脇のたこ阿弥陀仏。見逃すところでした。扉を開けて拝めます。
2025年11月21日 14:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:03
本堂脇のたこ阿弥陀仏。見逃すところでした。扉を開けて拝めます。
「小学校の通り」登りのピーク近く。
2025年11月21日 14:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:07
「小学校の通り」登りのピーク近く。
灯台
2025年11月21日 14:11撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:11
灯台
この先に「どこでもドア」あったが、家族で楽しんでいたので写真はパス。
2025年11月21日 14:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:12
この先に「どこでもドア」あったが、家族で楽しんでいたので写真はパス。
ピンボケ。墓地脇など狭い道を通って西港へ。
2025年11月21日 14:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:16
ピンボケ。墓地脇など狭い道を通って西港へ。
西港到着。人だかりが減っていた。
2025年11月21日 14:22撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:22
西港到着。人だかりが減っていた。
「日間賀島ポート」。
2025年11月21日 14:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:23
「日間賀島ポート」。
「師崎港」に向け出港。
2025年11月21日 14:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:49
「師崎港」に向け出港。
船室から「左、日間賀島」「右、篠島」。
2025年11月21日 14:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
11/21 14:53
船室から「左、日間賀島」「右、篠島」。
撮影機器:

感想

岐阜県、愛知県に70年以上住んでいて行ったことがなかった両島に、真冬の寒風を避けて行ってきた。
「篠島」は2024年4月の「warulusagi」さんのレコを、「日間賀島」は同じく2月の「WashiTabi」さんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
特に「篠島」は史跡が多く、ホームページに載っている所をすべて見つけるのは難しく、「warulusagi」さんのレコにある所だけで精一杯でした。
後の方に残そうと思って写真も多く入れたが、径が狭くて錯綜している所は、GPSログを参考にしても迷ってうろうろして、わからないログを残してしまいました。
両島は、「師崎」からの船の時間は殆ど変わらないのに、「日間賀島西港」は飲食店が若い方向きで多くの方々で賑わっていた。「史跡」は少ないが若者向けの見どころを結んで、広い道路を「自転車」や「キックボード」で回る方たちが、特に「北港」方面で多く見られた。「キックボード」は一度体験してみたいと思った。東港と西港とを結ぶ車道に平行の防波堤歩きは、南の島々を見ながら気持ち良いもので後ろから多くの方が来ていました。

「篠島」は、「史跡」を回ろうとすると小高い山を巡る必要があるのに、年配の観光客の割合が多い。お店は少なく、「サンサンビーチ」の夏に魅力があるのでしょう。
「篠島」は3時間50分で18000歩、「日間賀島」は1時間55分で13000歩。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら