ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8966970
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根旧街道(箱根湯本駅〜三島大社)

2025年11月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
26.8km
登り
922m
下り
995m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:37
合計
7:38
距離 26.8km 登り 930m 下り 997m
7:46
13
7:59
11
8:10
7
8:47
14
9:54
25
10:19
10:33
19
10:52
10:53
17
11:10
11:14
0
11:14
11:15
17
11:32
5
11:45
17
12:02
7
12:09
12:20
18
12:38
12:39
20
12:59
19
13:18
13:22
10
13:32
30
14:02
13
14:15
9
14:24
30
14:54
14:55
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
箱根湯本駅着7:42
この日は三嶋大社近くのセレクトイン三島に宿泊
コース状況/
危険箇所等
石畳の旧街道は全体の4割弱といったところか? 修理のため神奈川県側・静岡県側それぞれ一区間が不通となっていた。
危険箇所はないが 石畳道は意外と不安定、いつものミッドカットの登山靴を履くべきだったと後悔した。
箱根湯本駅で「みんなの足跡」を見て早雲公園を通るルートがあるのを発見。あじさい橋を渡って健脚向きって書いてあった方へ進む。
2025年11月21日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 7:48
箱根湯本駅で「みんなの足跡」を見て早雲公園を通るルートがあるのを発見。あじさい橋を渡って健脚向きって書いてあった方へ進む。
けっこう迷った後で ようやく早雲公園への道を発見。
2025年11月21日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 7:56
けっこう迷った後で ようやく早雲公園への道を発見。
結構のっけから急傾斜の道ですね。
2025年11月21日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 7:57
結構のっけから急傾斜の道ですね。
早雲公園に出てきました。もっともこの登りはどうせ下るのであまり意味がない。ヤマレコのルート通りに行ったほうが良かった。
2025年11月21日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:01
早雲公園に出てきました。もっともこの登りはどうせ下るのであまり意味がない。ヤマレコのルート通りに行ったほうが良かった。
早雲公園の中はうっそうとしたスダジイの林。
2025年11月21日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:05
早雲公園の中はうっそうとしたスダジイの林。
はい、これで予定ルートに戻ります。早雲公園をあえて歩く必要はなかった(笑)
2025年11月21日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:09
はい、これで予定ルートに戻ります。早雲公園をあえて歩く必要はなかった(笑)
へー、公衆浴場発見。箱根の立ち寄り温泉はどこも高すぎ! ここは650円だって。
2025年11月21日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:09
へー、公衆浴場発見。箱根の立ち寄り温泉はどこも高すぎ! ここは650円だって。
へー、民宿なんかあるんだね。囲碁民宿だって。今度泊まって一局 打たせてもらうかな。
2025年11月21日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:12
へー、民宿なんかあるんだね。囲碁民宿だって。今度泊まって一局 打たせてもらうかな。
茶屋の道祖神
2025年11月21日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:15
茶屋の道祖神
須雲川自然探勝歩道案内図
この通り、完全に芦ノ湖まで続いているんだろうか?どうしても車道を歩くほうが多かったんだけど?
2025年11月21日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:50
須雲川自然探勝歩道案内図
この通り、完全に芦ノ湖まで続いているんだろうか?どうしても車道を歩くほうが多かったんだけど?
ここから須雲川自然探勝歩道に入る。
2025年11月21日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:51
ここから須雲川自然探勝歩道に入る。
すぐ橋がある。
2025年11月21日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:52
すぐ橋がある。
(早雲公園内は別として)初めて車道を離れて山道に入った。
2025年11月21日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 8:57
(早雲公園内は別として)初めて車道を離れて山道に入った。
須雲川を渡渉する。
2025年11月21日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:00
須雲川を渡渉する。
本来はここから旧街道に入れるはずだが修復作業のため通行止めになっていた。
2025年11月21日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:10
本来はここから旧街道に入れるはずだが修復作業のため通行止めになっていた。
閉鎖区間の開始地点をパチリ。
2025年11月21日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:10
閉鎖区間の開始地点をパチリ。
閉鎖区間を通れば 本当はここに出てくるはずだ。
2025年11月21日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:16
閉鎖区間を通れば 本当はここに出てくるはずだ。
紅葉はあまりパッとしない。
2025年11月21日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:16
紅葉はあまりパッとしない。
畑宿に入ってきた。寄木細工の町だね。
2025年11月21日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 9:18
畑宿に入ってきた。寄木細工の町だね。
ここから箱根旧街道入るらしい
\(^o^)/
2025年11月21日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:20
ここから箱根旧街道入るらしい
\(^o^)/
畑宿の一里塚です。
ケヤキが植えられています。
すごく立派!
2025年11月21日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 9:21
畑宿の一里塚です。
ケヤキが植えられています。
すごく立派!
畑宿の一里塚は日本橋から23個めに当たるんだ。
2025年11月21日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:21
畑宿の一里塚は日本橋から23個めに当たるんだ。
ケヤキと並んで右側にはモミが植えられている。
2025年11月21日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:22
ケヤキと並んで右側にはモミが植えられている。
はい、旧街道の石畳入って行きます。
2025年11月21日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:23
はい、旧街道の石畳入って行きます。
面白いねぇ、旧街道の下を国道1号線が走ってる。どういう工事をしたんだろうか?
2025年11月21日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:25
面白いねぇ、旧街道の下を国道1号線が走ってる。どういう工事をしたんだろうか?
石畳道の構造
2025年11月21日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:28
石畳道の構造
工事の方々 ありがとうございます。
2025年11月21日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:30
工事の方々 ありがとうございます。
1680年に石畳道に改修された由。それまではどろんこ道対策のため 竹を敷いていたとのこと。効果あったんだろうか?
2025年11月21日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:30
1680年に石畳道に改修された由。それまではどろんこ道対策のため 竹を敷いていたとのこと。効果あったんだろうか?
橿木坂(かしのきざか)
急坂で旅人を苦しめたらしいね。
2025年11月21日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:42
橿木坂(かしのきざか)
急坂で旅人を苦しめたらしいね。
その坂のようす。
2025年11月21日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 9:42
その坂のようす。
この辺紅葉まだもう少しだけど、きれいな坂だね。
2025年11月21日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:46
この辺紅葉まだもう少しだけど、きれいな坂だね。
見晴橋
2025年11月21日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:47
見晴橋
休憩所があります
2025年11月21日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 9:49
休憩所があります
なかなかの紅葉。
これを見に来たんだ。
2025年11月21日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 9:52
なかなかの紅葉。
これを見に来たんだ。
2025年11月21日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:52
2025年11月21日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:53
2025年11月21日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 9:59
階段が出てきました
2025年11月21日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:03
階段が出てきました
猿滑坂(さるすべりざか)
2025年11月21日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:07
猿滑坂(さるすべりざか)
横断歩道を渡り左手の側道へ。
2025年11月21日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:08
横断歩道を渡り左手の側道へ。
追込坂
2025年11月21日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:15
追込坂
「親鸞聖人と笈の平」の碑
2025年11月21日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:15
「親鸞聖人と笈の平」の碑
追込坂の碑
2025年11月21日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:15
追込坂の碑
箱根二子山の風衝低木植物群落 の説明
ハコネコメツツジやオノエランを主体とする風当たりの厳しい土地にしがみついて生息するとのこと。
2025年11月21日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:18
箱根二子山の風衝低木植物群落 の説明
ハコネコメツツジやオノエランを主体とする風当たりの厳しい土地にしがみついて生息するとのこと。
甘酒茶屋で 黒ごまきな粉餅をいただきます。
熱いお茶を飲み放題でありがたい(^o^)
2025年11月21日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 10:24
甘酒茶屋で 黒ごまきな粉餅をいただきます。
熱いお茶を飲み放題でありがたい(^o^)
2025年11月21日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:34
2025年11月21日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:40
1618年にこの旧街道が整備されるまでは 湯坂路と呼ばれる今のハイキングコースがメインルートだったんだね。そっちも今度歩いてみよう。
2025年11月21日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:41
1618年にこの旧街道が整備されるまでは 湯坂路と呼ばれる今のハイキングコースがメインルートだったんだね。そっちも今度歩いてみよう。
排水路も整備されていて 1863年皇女和宮降嫁にあたり整備されたものだという。
2025年11月21日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:43
排水路も整備されていて 1863年皇女和宮降嫁にあたり整備されたものだという。
石畳の構造がわかって面白い。
2025年11月21日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:43
石畳の構造がわかって面白い。
「箱根八里は馬でも越すが」の碑
2025年11月21日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:56
「箱根八里は馬でも越すが」の碑
2025年11月21日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:56
あれが二子山だろう。
2025年11月21日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 10:56
あれが二子山だろう。
結構濡れてて滑りやすい
2025年11月21日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:01
結構濡れてて滑りやすい
2025年11月21日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:07
2025年11月21日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:08
箱根関所跡に続く杉並木。
2025年11月21日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:20
箱根関所跡に続く杉並木。
箱根旧街道杉並木、約420本残っているそうだ。
2025年11月21日 11:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:20
箱根旧街道杉並木、約420本残っているそうだ。
2025年11月21日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:29
恩賜公園から関所跡に行く道だけど、綺麗だね。
2025年11月21日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:30
恩賜公園から関所跡に行く道だけど、綺麗だね。
箱根関所跡
2025年11月21日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:31
箱根関所跡
芦川の石仏群
2025年11月21日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:43
芦川の石仏群
向坂(むこうざか)の碑
2025年11月21日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:44
向坂(むこうざか)の碑
2025年11月21日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:44
箱根峠に向かう坂道はけっこう急だ。
2025年11月21日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:48
箱根峠に向かう坂道はけっこう急だ。
風越坂の碑
2025年11月21日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:52
風越坂の碑
2025年11月21日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:55
箱根峠にかかる挟石坂の碑
2025年11月21日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 11:56
箱根峠にかかる挟石坂の碑
この道に入っていく。
2025年11月21日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:05
この道に入っていく。
ここは近代的な石畳の道だ
2025年11月21日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:07
ここは近代的な石畳の道だ
箱根峠下の峠茶屋で豚汁をいただきます。
おいしくて温まった。ありがとうございます。
2025年11月21日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:13
箱根峠下の峠茶屋で豚汁をいただきます。
おいしくて温まった。ありがとうございます。
峠茶屋
2025年11月21日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:20
峠茶屋
三島側の遊歩道は一部閉鎖されていた。
残念。
2025年11月21日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:34
三島側の遊歩道は一部閉鎖されていた。
残念。
2019年の台風19号被害が後を引いているんだね、
2025年11月21日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:34
2019年の台風19号被害が後を引いているんだね、
ここから旧街道に入る
2025年11月21日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:37
ここから旧街道に入る
江戸時代中期から接待茶屋という旅人や馬に無料で粥や飼葉を施す施設があった由。幾度の中断を経て1970年まで続いたそうだ。すごいことだね。
2025年11月21日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:37
江戸時代中期から接待茶屋という旅人や馬に無料で粥や飼葉を施す施設があった由。幾度の中断を経て1970年まで続いたそうだ。すごいことだね。
2025年11月21日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:38
2025年11月21日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:38
かぶと石
2025年11月21日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:39
かぶと石
かぶと石の由来
2025年11月21日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:39
かぶと石の由来
とってもきれいな道だね
2025年11月21日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:40
とってもきれいな道だね
念仏石
2025年11月21日 12:47撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:47
念仏石
この石の道は結構歩きにくいよね
2025年11月21日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 12:48
この石の道は結構歩きにくいよね
2025年11月21日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:01
石畳に杉並木すごいね。
2025年11月21日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:06
石畳に杉並木すごいね。
2025年11月21日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:10
旧街道石畳道の説明。これが一番わかりやすかった。
2025年11月21日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:11
旧街道石畳道の説明。これが一番わかりやすかった。
北条攻めの最前線として知られる山中城跡を見学するぞ。
2025年11月21日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:13
北条攻めの最前線として知られる山中城跡を見学するぞ。
2025年11月21日 13:14撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:14
2025年11月21日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:15
空堀にかかる橋の跡
2025年11月21日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:18
空堀にかかる橋の跡
2025年11月21日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:19
2025年11月21日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:20
2025年11月21日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:20
北の丸堀と呼ばれる堀の跡
一言、すごい。
2025年11月21日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:21
北の丸堀と呼ばれる堀の跡
一言、すごい。
ため池だ。
2025年11月21日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:24
ため池だ。
2025年11月21日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:25
いわゆる障子堀だね。
2025年11月21日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 13:26
いわゆる障子堀だね。
三島スカイウオーク入口を通る。
2025年11月21日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/21 13:55
三島スカイウオーク入口を通る。
錦田の一里塚
エノキだ。
2025年11月21日 14:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 14:55
錦田の一里塚
エノキだ。
この辺の松並木は見事。
2025年11月21日 15:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 15:02
この辺の松並木は見事。
2025年11月21日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 15:04
愛宕坂
2025年11月21日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 15:05
愛宕坂
よく改修・保存している。
2025年11月21日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 15:06
よく改修・保存している。
最後は足が棒のようになりながらやっと三嶋大社に到着。新婚さん、お幸せに\(^o^)/
2025年11月21日 15:28撮影 by  iPhone 15, Apple
11/21 15:28
最後は足が棒のようになりながらやっと三嶋大社に到着。新婚さん、お幸せに\(^o^)/
撮影機器:

感想

中学生のときに一回 ともだちと旧街道を歩いたことがあるが いつか再訪したいと思っていた。今回 箱根の紅葉でいいというので 三島まで歩くことにした。

石畳の旧街道は ローム層のどろんこ道を石畳に変えた画期的なものだったのだろう。足柄峠→湯坂路→(現在の国道1号線に続く)須雲川沿いの旧街道への歴史上の変遷がわかったのも収穫だった。

ただし全体の6割は舗装路であり、旧街道として保全されている部分も 車の騒音が聞こえる。登山として楽しいかどうかは残念ながら別問題である。

当日は三島のホテルに泊まり、翌日は沼津アルプスを歩く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら