記録ID: 8966988
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日本遺産ルート 高野口から一本杉→紀見峠駅(南葛城山)
2025年11月21日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:34
距離 18.4km
登り 944m
下り 756m
15:51
ゴール地点
| 天候 | 雲→☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路多く歩きやすい。 |
写真
光がきれい。
ここにくるまでに、民家の畑でカカシ?と思ったら、動かないお爺さん発見。
畑に向いておじぎのような姿で静止していた。
え!?野菜に対して祈りをささげてるの?
すごい!?と思ったら、オシッコしててげんなり。。😭出荷するの?
ここにくるまでに、民家の畑でカカシ?と思ったら、動かないお爺さん発見。
畑に向いておじぎのような姿で静止していた。
え!?野菜に対して祈りをささげてるの?
すごい!?と思ったら、オシッコしててげんなり。。😭出荷するの?
感想
本日は高野口駅から南葛城山へ、そこから葛城十四経塚のある一本杉へ。岩湧山三合目を経て南海電車紀見峠駅へ。橋本市の日本遺産モデルコースを参考にしました。
肌寒くなり、しばらくは身体が硬く足の親指の付け根が痛み出した。マッサージを施し、靴紐を締め直し、足を脱力しながら歩いたら徐々に痛みは治ってきた。力が入っていたのだろう。
1時間ほど舗装路を登り、果樹園を歩くと、徐々に身体が温まってきた。やや曇り空で薄暗く、気分も沈みがちになるところをなんとか、神木や兵綾地眺めながら楽しむようにした。いよいよ舗装路も終わり山道へ。
しだいに晴れ間が見えてきた。南葛城山で昼食にしようと、舗装路から山道へ入って行った。静かな南葛城山山頂に到着。ゆっくり昼食を食べた。あたりは熊笹が広がって、展望はないが、苔むしたベンチが雰囲気があって、良い感じだった。
途中岩湧山方面の分岐があったが、ススキの見頃は過ぎてしまっているし、往復6kmほどあるので、行って夕日をみたいけど、
日が沈むだろうと本日はやめて帰る事にした。
前回の反省を踏まえ。。。
紀見峠駅は無人の山の中の駅なので。。
岩湧山は次の機会に。
以前もやってしまったのだが、和歌山線の高野口駅で下車する際は、一番後ろの車両のみICカードを通す事が出来る。
間違えて、普通に降りてしまったが、駅は無人。
カードリーダーも無い。
また同じ事をやってしまった。
全体的に舗装路多く、ダイヤモンドトレイルも含め歩きやすい道。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
high-mtb















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する