ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8968005
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

碓氷湖~アプトの道🍁旧友とのんびり秋さんぽ

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:43
距離
8.0km
登り
382m
下り
384m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:34
合計
5:08
距離 8.0km 登り 421m 下り 423m
7:08
3
スタート地点
7:11
34
7:45
7:53
29
8:22
8:34
42
9:16
9:31
34
10:05
10:27
23
10:50
11:27
49
天候 晴れ
風、冷たし
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【碓氷湖駐車場】
無料 70台ほど

男女別トイレあり

7時半 6台ほど
12時すぎ 満車
コース状況/
危険箇所等
【アプトの道】 
オール舗装路でとても歩きやすいです。

【碓氷湖】 
夢のせ橋の下は浚渫工事のため通行止めです。
夢のせ橋のトンネル側の端がちょっと滑ります。

その他は大変歩きやすいです。

【🍁紅葉状況🍁11/22現在】
山肌などは全般的に終盤ですが、碓氷湖~めがね橋あたりまでまだ楽しめました。
碓氷湖湖畔は見頃。
めがね橋の横川側の左手など、アプトの道ぞいも何箇所も見頃スポットがありました。
熊の平駅は落葉が進んでいましたが黄色い楓の絨毯がまだフレッシュでキラキラ輝いて綺麗でした。
その他周辺情報 【玉屋ドライブイン】
http://www6.wind.ne.jp/massa/tamaya/
碓氷峠の横川側からカーブが始まるあたりにある、
創業250余年のお店。
力餅が有名で、アプト式鉄道が営業していた頃は、熊の平駅で力餅を駅売りしていたそうです。
他に、ソースカツ丼、ラーメンなど。
10:00~16:30 不定休

【荻野屋 横川店】
https://www.oginoya.co.jp/tenpo/shop-list/yokokawa/
おぎのやの釜飯やお土産ものの販売、釜飯などを食べられる飲食店もあり。
10:00~16:00
峠の釜飯 1,400円
峠の牛飯 1,600円

【道の駅ららん藤岡】
https://www.laranfujioka.com/
定休日、営業時間は店舗によって異なります。

子供たちの遊び場「噴水広場」を中心に農産物直売所、お土産・飲食店や、小さな観覧車のあるミニ遊園地などがあり、全部で18店舗の専門店が円形に並んでいます。
上信越道高崎方面への藤岡パーキングから徒歩で移動できます。
この日は3連休だったためか、ガトーフェスタ ハラダは大行列で購入できず😅

おはようございます。

ふ)今日はこのキーホルダーをくださったおじちゃんたちに会うんだかんな、ころ、お利口にするんだぜ🐶

こ)あいあいさー🐶
2025年11月22日 06:31撮影 by  SO-53C, Sony
55
11/22 6:31
おはようございます。

ふ)今日はこのキーホルダーをくださったおじちゃんたちに会うんだかんな、ころ、お利口にするんだぜ🐶

こ)あいあいさー🐶
というわけで本日はワクワク北関東道〜関越道〜上信越道を進みます🚙
2025年11月22日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
38
11/22 6:35
というわけで本日はワクワク北関東道〜関越道〜上信越道を進みます🚙
横川駅に寄ってみると、なんと、ばねぼねさんにバッタリ✨

春の鳴神山以来の再会ですが、意外な場所でのバッタリにお互いびっくり。
ばねぼねさん、これから軽井沢までバスで登って、碓氷峠を歩かれるとのこと。
短い時間でしたがおしゃべり楽しめて嬉しかったです。
次のバッタリはどこかな。
ばねぼねさん、またお会いしましょう🎶
2025年11月22日 07:05撮影 by  SO-53C, Sony
28
11/22 7:05
横川駅に寄ってみると、なんと、ばねぼねさんにバッタリ✨

春の鳴神山以来の再会ですが、意外な場所でのバッタリにお互いびっくり。
ばねぼねさん、これから軽井沢までバスで登って、碓氷峠を歩かれるとのこと。
短い時間でしたがおしゃべり楽しめて嬉しかったです。
次のバッタリはどこかな。
ばねぼねさん、またお会いしましょう🎶
アプトの道(起点)の表示板。

前回はここから歩きましたが.....
2025年11月22日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/22 7:09
アプトの道(起点)の表示板。

前回はここから歩きましたが.....
ふ)今回は少し楽すっぺや
2025年11月22日 07:10撮影 by  SO-53C, Sony
42
11/22 7:10
ふ)今回は少し楽すっぺや
というわけで、碓氷湖まで車で参りました。

ちなみに歩くと横川駅からここまで3.8kmです。
2025年11月22日 07:35撮影 by  ZV-E1, SONY
30
11/22 7:35
というわけで、碓氷湖まで車で参りました。

ちなみに歩くと横川駅からここまで3.8kmです。
湖畔のもみじはちょうど見頃🍁
陽が当たっていたら素晴らしそう🎶 帰りに期待です。

と準備をしていると....
2025年11月22日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
32
11/22 7:40
湖畔のもみじはちょうど見頃🍁
陽が当たっていたら素晴らしそう🎶 帰りに期待です。

と準備をしていると....
なんとラックくん🎶
2025年11月22日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
30
11/22 7:43
なんとラックくん🎶
一昨年春に高原山でお会いして以来の再会です🎶
朝からバッタリが続いて隊長もご満悦✨
ラックくん、元気な9歳、また上でも会えるかな😀
2025年11月22日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
41
11/22 7:43
一昨年春に高原山でお会いして以来の再会です🎶
朝からバッタリが続いて隊長もご満悦✨
ラックくん、元気な9歳、また上でも会えるかな😀
では出発いたしましょう。
本日は隊長の古いお友達のへっぽこ隊と一緒にアプトの道を歩きます。
52
では出発いたしましょう。
本日は隊長の古いお友達のへっぽこ隊と一緒にアプトの道を歩きます。
碓氷湖から出発なので、めがね橋までは1.0km。
2025年11月22日 07:52撮影 by  SO-53C, Sony
22
11/22 7:52
碓氷湖から出発なので、めがね橋までは1.0km。
朝日に紅葉が綺麗🍁
28
朝日に紅葉が綺麗🍁
森の雑貨屋さんコロボックリの横を通り....
2025年11月22日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
26
11/22 7:54
森の雑貨屋さんコロボックリの横を通り....
のんびり進みます.....
28
のんびり進みます.....
隊長は紅葉の撮影に勤しみ、へっぽこ隊の面々は思い出作りの撮影に余念がなく.....
2025年11月22日 08:04撮影 by  SO-53C, Sony
28
11/22 8:04
隊長は紅葉の撮影に勤しみ、へっぽこ隊の面々は思い出作りの撮影に余念がなく.....
いよいよトンネルだね🎶

碓氷湖から出発だと10本あるトンネルの1号2号はパス。
3号トンネルから始まります。
2025年11月22日 08:04撮影 by  SO-53C, Sony
41
11/22 8:04
いよいよトンネルだね🎶

碓氷湖から出発だと10本あるトンネルの1号2号はパス。
3号トンネルから始まります。
へっぽこ隊さん、良き一期一会を見つけててくてく。
2025年11月22日 08:07撮影 by  SO-53C, Sony
33
11/22 8:07
へっぽこ隊さん、良き一期一会を見つけててくてく。
アプトの道は、1963年に廃止された旧国鉄信越線の旧線跡を遊歩道として整備したもの。
まず、今歩いている「横川駅からめがね橋」の区間4.7kmが2001年に完成。
この区間には全部で5つのトンネルがあり、
2025年11月22日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
33
11/22 8:08
アプトの道は、1963年に廃止された旧国鉄信越線の旧線跡を遊歩道として整備したもの。
まず、今歩いている「横川駅からめがね橋」の区間4.7kmが2001年に完成。
この区間には全部で5つのトンネルがあり、
この5号トンネルをぬけると目の前に広がるのが......
2025年11月22日 08:31撮影 by  ILCE-6700, SONY
31
11/22 8:31
この5号トンネルをぬけると目の前に広がるのが......
めがね橋です✨

国内最大級のレンガ造のアーチ橋で、明治25年(1892年) 4月に建設が始まり12月に完成。川底からの高さは31m。
2025年11月22日 08:22撮影 by  ILCE-6700, SONY
48
11/22 8:22
めがね橋です✨

国内最大級のレンガ造のアーチ橋で、明治25年(1892年) 4月に建設が始まり12月に完成。川底からの高さは31m。
めがね橋入り口近くの紅葉は真っ赤🍁
2025年11月22日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
30
11/22 8:23
めがね橋入り口近くの紅葉は真っ赤🍁
橋の影もめがね型。

めがね橋上から北側を見ると、1997年に廃止された信越本線横川〜軽井沢間の鉄橋が見えます。
2025年11月22日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
36
11/22 8:27
橋の影もめがね型。

めがね橋上から北側を見ると、1997年に廃止された信越本線横川〜軽井沢間の鉄橋が見えます。
その鉄橋アップ。

あちらはJRのイベントなど許可のある時しか歩けません。
2025年11月22日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
30
11/22 8:28
その鉄橋アップ。

あちらはJRのイベントなど許可のある時しか歩けません。
めがね橋を行く柴犬隊。
2025年11月22日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
54
11/22 8:31
めがね橋を行く柴犬隊。
下は碓氷峠旧道。
このそばに綺麗なトイレのある駐車場もあります。
すると....
2025年11月22日 08:31撮影 by  ILCE-6700, SONY
23
11/22 8:31
下は碓氷峠旧道。
このそばに綺麗なトイレのある駐車場もあります。
すると....
後ろからラックちゃん、mikkoさんご夫妻が追いついていらっしゃいました。
わんこ同士しばらくたわむれて、ラックちゃんたちは先に進んでいかれました。
2025年11月22日 08:34撮影 by  ZV-E1, SONY
36
11/22 8:34
後ろからラックちゃん、mikkoさんご夫妻が追いついていらっしゃいました。
わんこ同士しばらくたわむれて、ラックちゃんたちは先に進んでいかれました。
見上げると霧氷がついているかのような冬枯れの木々。

では我々も先へ進みましょう。
2025年11月22日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
25
11/22 8:39
見上げると霧氷がついているかのような冬枯れの木々。

では我々も先へ進みましょう。
アプトの道「めがね橋〜熊ノ平」間は、2008年に整備工事着工。2012年に開通しました。

まずは6号トンネルへ入ります。
この6号トンネルは現在通れる10本のトンネルの中でも、特に様々な意匠が凝らされていて、見応えのあるトンネルです。

めがね橋側のトンネルの両サイドは鳥が羽を大きく開いて着地するようにレンガが積まれていて「翼壁」と呼ばれるそう。また、門構えの石組は盾の形をしていて、これは装飾であるとともに、石と煉瓦の部分の接合を効率よくするための工夫でもあるそう。
2025年11月22日 08:41撮影 by  SO-53C, Sony
30
11/22 8:41
アプトの道「めがね橋〜熊ノ平」間は、2008年に整備工事着工。2012年に開通しました。

まずは6号トンネルへ入ります。
この6号トンネルは現在通れる10本のトンネルの中でも、特に様々な意匠が凝らされていて、見応えのあるトンネルです。

めがね橋側のトンネルの両サイドは鳥が羽を大きく開いて着地するようにレンガが積まれていて「翼壁」と呼ばれるそう。また、門構えの石組は盾の形をしていて、これは装飾であるとともに、石と煉瓦の部分の接合を効率よくするための工夫でもあるそう。
では6号トンネルへ💨
2025年11月22日 08:45撮影 by  SO-53C, Sony
29
11/22 8:45
では6号トンネルへ💨
しばらく進むとあかり取りの小窓があります。

小窓は2箇所あり、めがね橋側のものは半月型。
半月の額縁からの紅葉がまた良き🍁
2025年11月22日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
40
11/22 8:47
しばらく進むとあかり取りの小窓があります。

小窓は2箇所あり、めがね橋側のものは半月型。
半月の額縁からの紅葉がまた良き🍁
小窓は5つ。
横から陽が差し込んで、どこか地中海のような趣き....
2025年11月22日 08:50撮影 by  ZV-E1, SONY
39
11/22 8:50
小窓は5つ。
横から陽が差し込んで、どこか地中海のような趣き....
さらに進むと今度は縦長アーチ型のあかり取り。
2025年11月22日 08:52撮影 by  SO-53C, Sony
38
11/22 8:52
さらに進むと今度は縦長アーチ型のあかり取り。
こちらの小窓は3つ。
2025年11月22日 08:54撮影 by  SO-53C, Sony
26
11/22 8:54
こちらの小窓は3つ。
へっぽこ隊さんも紅葉を愛でておられます。
29
へっぽこ隊さんも紅葉を愛でておられます。
7号トンネルの門構えはこんな感じ。
6号とはまた違った威風堂々の佇まいです。
26
7号トンネルの門構えはこんな感じ。
6号とはまた違った威風堂々の佇まいです。
信越線(当初は碓氷線)は1885年に高崎ー横川間が、1886年に軽井沢ー直江津間が開通。
この急勾配の碓氷峠の区間だけが残されていたのだが、
さまざまなプランが検討された結果、アプト方式が採用され、1893年に開通しました。
2025年11月22日 09:01撮影 by  ZV-E1, SONY
29
11/22 9:01
信越線(当初は碓氷線)は1885年に高崎ー横川間が、1886年に軽井沢ー直江津間が開通。
この急勾配の碓氷峠の区間だけが残されていたのだが、
さまざまなプランが検討された結果、アプト方式が採用され、1893年に開通しました。
へっぽこ隊よりへっぽこしている隊長。
2025年11月22日 09:01撮影 by  SO-53C, Sony
31
11/22 9:01
へっぽこ隊よりへっぽこしている隊長。
第8号、第9号、第10号と真っ直ぐに進むため、トンネルの入れ子が見られます。
2025年11月22日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
33
11/22 9:03
第8号、第9号、第10号と真っ直ぐに進むため、トンネルの入れ子が見られます。
ふ)あと二つだな
2025年11月22日 09:04撮影 by  SO-53C, Sony
35
11/22 9:04
ふ)あと二つだな
そして熊ノ平駅跡に到着。

ここは左に新しい方の信越本線のトンネルと、全部で4つトンネルが並びます。

当初は全区間が単線・非電化であり、中間地点であるここ熊ノ平に開設された熊ノ平給水給炭所で列車交換を行っていたそう。

その頃は蒸気機関車の煤煙で身体を壊す機関士さんなどが出たため、列車がトンネルに入ると入り口の幕を下げて空気の流通を遮断したとか。
しかしあまりに煤煙被害があるので、横川駅付近に火力発電所が建設され、1912年から国内幹線では初の電化区間となり、電車が走るようになったそうな。
電化されたことにより、80分かかっていた碓氷線の所用時間が40分に短縮されたそう。
2025年11月22日 09:11撮影 by  SO-53C, Sony
35
11/22 9:11
そして熊ノ平駅跡に到着。

ここは左に新しい方の信越本線のトンネルと、全部で4つトンネルが並びます。

当初は全区間が単線・非電化であり、中間地点であるここ熊ノ平に開設された熊ノ平給水給炭所で列車交換を行っていたそう。

その頃は蒸気機関車の煤煙で身体を壊す機関士さんなどが出たため、列車がトンネルに入ると入り口の幕を下げて空気の流通を遮断したとか。
しかしあまりに煤煙被害があるので、横川駅付近に火力発電所が建設され、1912年から国内幹線では初の電化区間となり、電車が走るようになったそうな。
電化されたことにより、80分かかっていた碓氷線の所用時間が40分に短縮されたそう。
熊ノ平神社にお参りいたします。
2025年11月22日 09:14撮影 by  SO-53C, Sony
24
11/22 9:14
熊ノ平神社にお参りいたします。
終点まで来たねえ🐶

線路は続いていますが、ここがアプトの道終点。
2025年11月22日 09:20撮影 by  SO-53C, Sony
36
11/22 9:20
終点まで来たねえ🐶

線路は続いていますが、ここがアプトの道終点。
熊ノ平は紅葉終盤ですが、落ち葉がフレッシュで素敵な絨毯になっていました🍁
2025年11月22日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
35
11/22 9:19
熊ノ平は紅葉終盤ですが、落ち葉がフレッシュで素敵な絨毯になっていました🍁
紅葉の盛り合わせ🍁
2025年11月22日 09:22撮影 by  ZV-E1, SONY
42
11/22 9:22
紅葉の盛り合わせ🍁
秋色絨毯🍁
2025年11月22日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
45
11/22 9:24
秋色絨毯🍁
秋色ころすけ🍁

では戻りますか。
2025年11月22日 09:27撮影 by  SO-53C, Sony
52
11/22 9:27
秋色ころすけ🍁

では戻りますか。
のんびり戻ります。
2025年11月22日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
22
11/22 9:32
のんびり戻ります。
ふ)帰りは下りだべ
2025年11月22日 09:36撮影 by  SO-53C, Sony
28
11/22 9:36
ふ)帰りは下りだべ
ふ)行くぜ!!!

こ)お供します!!!
2025年11月22日 09:40撮影 by  SO-53C, Sony
30
11/22 9:40
ふ)行くぜ!!!

こ)お供します!!!
ふ)ふっ、つい実力を見せてしまったな.....

へっぽこ)さすが〜(棒読み)
2025年11月22日 09:44撮影 by  SO-53C, Sony
28
11/22 9:44
ふ)ふっ、つい実力を見せてしまったな.....

へっぽこ)さすが〜(棒読み)
隊)ど〜よ、帰りは楽ちんだべ

へっぽこ)やっと元気が出てきたっす
2025年11月22日 09:44撮影 by  SO-53C, Sony
24
11/22 9:44
隊)ど〜よ、帰りは楽ちんだべ

へっぽこ)やっと元気が出てきたっす
帰路もあかり取りの小窓を堪能
2025年11月22日 09:54撮影 by  ZV-E1, SONY
26
11/22 9:54
帰路もあかり取りの小窓を堪能
めがね橋の下に降りてみました。
2025年11月22日 10:06撮影 by  SO-53C, Sony
33
11/22 10:06
めがね橋の下に降りてみました。
明治の鉄道に想いを馳せる颯太氏
2025年11月22日 10:14撮影 by  SO-53C, Sony
52
11/22 10:14
明治の鉄道に想いを馳せる颯太氏
日本最大の4連アーチ橋・碓井第三橋梁(めがね橋)
2025年11月22日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
43
11/22 10:15
日本最大の4連アーチ橋・碓井第三橋梁(めがね橋)
紅葉を添えて....

ではまた上まで登り返しましょう。
2025年11月22日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
33
11/22 10:17
紅葉を添えて....

ではまた上まで登り返しましょう。
ふ)本日最大の核心部だぜ
2025年11月22日 10:24撮影 by  SO-53C, Sony
30
11/22 10:24
ふ)本日最大の核心部だぜ
あとはまた下り道
2025年11月22日 10:37撮影 by  SO-53C, Sony
35
11/22 10:37
あとはまた下り道
今日最後のトンネル、3号トンネルを抜けて....
2025年11月22日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
25
11/22 10:38
今日最後のトンネル、3号トンネルを抜けて....
碓氷湖まで戻ってきました。
湖面がキラッキラ。
2025年11月22日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/22 10:44
碓氷湖まで戻ってきました。
湖面がキラッキラ。
湖畔でおやつタイム☕️
2025年11月22日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
37
11/22 11:00
湖畔でおやつタイム☕️
おみやげのナボナとコーヒー☕️
2025年11月22日 11:06撮影 by  ILCE-6700, SONY
32
11/22 11:06
おみやげのナボナとコーヒー☕️
ナボナやお団子でコーヒー飲んだりポタージュ飲んだりまったりして....
2025年11月22日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
35
11/22 11:05
ナボナやお団子でコーヒー飲んだりポタージュ飲んだりまったりして....
こ)おいらもソーセージもらいました🎶

では碓氷湖一周してみましょう。
2025年11月22日 11:23撮影 by  SO-53C, Sony
43
11/22 11:23
こ)おいらもソーセージもらいました🎶

では碓氷湖一周してみましょう。
湖面のキラキラにみとれます。
2025年11月22日 11:27撮影 by  ZV-E1, SONY
37
11/22 11:27
湖面のキラキラにみとれます。
ススキもキラキラ。
2025年11月22日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
21
11/22 11:34
ススキもキラキラ。
夢のせ橋前で同い年二人でパチリ
34
夢のせ橋前で同い年二人でパチリ
夢のせ橋から駐車場方面
2025年11月22日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/22 11:39
夢のせ橋から駐車場方面
橋の先で手冷やしました✌️

小さなお魚もたくさんいましたよ🐟
2025年11月22日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
22
11/22 11:44
橋の先で手冷やしました✌️

小さなお魚もたくさんいましたよ🐟
夢のせ橋付近は浚渫工事が行われていて橋の下は通行止めになっていました。
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
21
11/22 11:46
夢のせ橋付近は浚渫工事が行われていて橋の下は通行止めになっていました。
対岸からアプトの道側を見る。

先週だったら山肌も真っ赤だったかな。
2025年11月22日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
22
11/22 11:52
対岸からアプトの道側を見る。

先週だったら山肌も真っ赤だったかな。
のんびり....
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
21
11/22 11:53
のんびり....
のんびり....
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
27
11/22 11:53
のんびり....
ほほえみ橋を渡って....
2025年11月22日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
26
11/22 11:57
ほほえみ橋を渡って....
坂本ダムの堰堤から碓氷湖。
奥に夢のせ橋。

坂本ダム(碓氷湖)は昭和32年度に砂防ダムとして竣工。
平成3年ごろより、碓氷峠の歴史的な鉄道施設をモチーフにした周辺設備が行われたそう。
2025年11月22日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/22 12:02
坂本ダムの堰堤から碓氷湖。
奥に夢のせ橋。

坂本ダム(碓氷湖)は昭和32年度に砂防ダムとして竣工。
平成3年ごろより、碓氷峠の歴史的な鉄道施設をモチーフにした周辺設備が行われたそう。
堰堤からダム下流。
さすがに高低差がすごい。
2025年11月22日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/22 12:02
堰堤からダム下流。
さすがに高低差がすごい。
管理事務所の先の展望台で遊びます。
2025年11月22日 12:09撮影 by  ILCE-6700, SONY
28
11/22 12:09
管理事務所の先の展望台で遊びます。
遊びます。
遊びます。
アプトの道、お疲れ様でした。
2025年11月22日 12:22撮影 by  SO-53C, Sony
39
11/22 12:22
アプトの道、お疲れ様でした。
そして移動して「玉屋」さん。
2025年11月22日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
24
11/22 13:08
そして移動して「玉屋」さん。
ソースカツ丼いただきました🎶
2025年11月22日 12:47撮影 by  SO-53C, Sony
38
11/22 12:47
ソースカツ丼いただきました🎶
移動して「おぎのや」さん。
34
移動して「おぎのや」さん。
おみやげ買おうとしたら、卵が隊長だった.....✌️
2025年11月22日 13:19撮影 by  SO-53C, Sony
49
11/22 13:19
おみやげ買おうとしたら、卵が隊長だった.....✌️

感想

旧友へっぽこ隊とのひさびさハイキング。
6年ぶりにお会いする方もいましたが、まったく変わらないおとぼけぶり。
笑いあり、笑いあり、笑いあり、のアプトの道となりました。

碓氷湖は初めて一周しましたが、
湖畔の紅葉もちょうど見頃、
めがね橋や碓氷峠のトンネルを模したものが配されて、
楽しいお散歩コース。
また季節を変えてのんびり訪れたい素敵な場所でした🎶




いつもご視聴ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら