記録ID: 8969110
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(五十人平野営場)
2025年11月21日(金) 〜
2025年11月22日(土)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,785m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:51
距離 14.7km
登り 1,694m
下り 475m
17:34
宿泊地
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良 |
写真
感想
⛰️🚶
2025.11.21-22
鴨沢から雲取山をピストンする秋登山🚶
復帰2戦目の今回はテン泊装備にカラダを戻すのと、五十人平野営場ができてからまだここにテントを張ったことがなかったので🏕️
雲取山は2年?ぶり⛰️
前回は日帰りでぶっ飛ばして走ったが、今回はテン泊装備なのでゆっくり🚶
にしてもこの雲取山の山歩道、毎回思うがなかなかの長さの行程
低山でもなく、急登続きでもなく…
それが判断を鈍らせるのか、毎回脚がツル🫠
休憩しなくても行けそうで、実は休憩ポイントだったところを過ぎると急登続きで休めない…
南北アルプスを山歩してもツラないのに、雲取山は脚がツルw
五十人平野営場はダンシングツリー🌲を過ぎた先にある🏕️
できてから初めての野営🏕️どんな野営場か一度はテントを張ってみたかった
旧奥多摩小屋?の跡地にできた野営場なので、それなりに整地されてと思ってたが、平地は少なかったです
20、30張テントが張れるそうだが、平地に張れるのは10張程度
休日に利用するなら平地の争奪戦必須です🏕️
幸いにも今回は到着が早かったので、平地をGET!
水場は野営場から5分ほど下った湧水(冬場は枯れるかもしれないそう)
トイレはピカピカ🚽(トイレットペーパー付)
売店はないです
雲取山山頂まで1時間かからない位置なので、設営後にゆっくり山頂に登れます🚶
今回は夕焼け富士山を拝みに日没ハイクしました🚶
さすがに日没後は寒く気温3℃
下山時は0℃、テン場のAM4は-1℃でした🥶
やっぱりテン泊装備は情けない程重く感じました…
まだまだトレーニング必須だな~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wwjd1978










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する