記録ID: 8970310
全員に公開
ハイキング
四国
面木山 黒森
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 946m
- 下り
- 854m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
面木山〜黒森間はとにかく巻かずに稜線を歩くことが賢明 時計回りで面木山へ向かう場合、途中で棘植物に悩まされるところがありますのでうまく回避してください |
| その他周辺情報 | 風呂:東温市ていれぎの湯 土曜日790円 |
写真
感想
三連休の初日 面木山(おものきやま)〜黒森へ向かう。その後大熊山への予定。
九騎集落上まで来たが、何となく通れそうになかったので車ではここまでとする。スクーターをおろしたところで地元のおじさんと話をする。
そして、面木山へ向かうも“寒い”。もう冬が近いと感じる。登山口近くにバイクを止めて山行スタート。順調に歩を進めるも、山頂稜線へ出るころに棘植物に苦しめられる。鉈を持ってきたので格闘するもきりがなく迂回することとしたが、切り出し道を発見。スムーズに面木山へ行くことができた。山頂から面木山登山口への分岐までは結構な勾配。しかし整備されており登った時のルートとは大違い。
さて、分岐から黒森へのルート。時おり笹薮に苦しめられるも大きな問題はない。ただし、とにかく稜線をキープして歩くべきだと思う。ピークを少し巻こうと思うと途端に悪路に苦しめられる。
また、最後の方、稜線から外れるところは注意すべきポイントだ。行き過ぎたのでテープを追加して残しておいた。
それ以降は順調に黒森登山口についた。あとは車まで戻るだけだが、意外と舗装路は長いが、草が張り出していたり、倒木が車を制限していたりする。軽トラやダート仕様車ならいいが、普通車ならやめておいた方が賢明だと思う。
意外と時間がかかったが大熊山へ向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bumisan










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する