記録ID: 8970770
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:18
距離 9.6km
登り 1,032m
下り 1,036m
13:26
ゴール地点
| 天候 | 晴れ うっすら遠くが霞んでる |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
600円/day 7:00くらいでほぼ満車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます 泥濘もなし |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今年は紅葉ちゃんと見てなかったので
見頃となった大山へ。
6:30でこま参道に1番近い
市営第二駐車場は満車。
第一もすでにいっぱいに近い感じでした。
大山寺は最高。
朝日が赤いカエデの葉に透けて
フィルターのようになり
さらに鮮やかに輝いていました。
早起きした甲斐あり。
雲少なく山頂からの富士山も。
久しぶりの男坂は、膝に応えました。
紅葉シーズンとしては人手は少なめ?
とはいえ、午後のケーブルカー乗り場は
行列になっていましたけど。
こま参道でおみやげ買って早々に帰路へ。
なんでも大山こまの職人さんは
現在1人しか、残っておられないと聞く。
工芸品の職人さん。
現代ではなかなか担い手が育たない
現実が身近にありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
kayajin










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する