記録ID: 8971087
全員に公開
ハイキング
東海
貫ヶ岳〜高ドッキョウ(樽峠登山口)
2025年11月22日(土) [日帰り]

- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・樽峠登山口〜貫ヶ岳までのルートは途中までは林道歩きだが取付きからプチバリルートなので道はない。 ・ただし藪はないのでひたすら尾根を登っていけば頂上に着く。 ・樽峠から高ドッキョウのルートはバッチリ整備されているが一か所だけ痩せている箇所があるので要注意。(ロープが張られている) |
写真
感想
今週も山梨百名山。
その中でも東京から見ると一番遠い南西部の山を訪れてみる。
遠いといっても東京から3時間かからないので近い部類に入るわけだが、最近はご近所さんしか行ってないので遠く感じる。石川にいた頃は片道7時間とかでも頑張って運転してたのにだいぶ免疫がなくなった。
とはいえ三連休なので二日連続で登ってみよう。
初日の今日は貫ヶ岳と高ドッキョウ。正直読み方も知らなくてほぼ静岡の山と言ってもいいくらいのロケーションなのでちょっとアウェイ感はある。
前日は道の駅みのぶで車中泊して明るくなってからスタート。
エクストリーム系の山行はすっかり遠のいたがこういうリスクが少ない短時間の山行で健康維持するスタイルが自分には合っているのかもしれない。「無事これ名馬」という言葉が思い浮かぶが、命を削るような山行ではなく季節を象徴するような山を長く健康を維持しながら歩きたい。
貫ヶ岳と高ドッキョウの感想だがどちらも良い山だった。
貫ヶ岳は眺望はないものの山頂は広くてサクッと登れて危険な場所もないのでハイキングに良い。
高ドッキョウは基本ピストンの山だがこちらは山頂のみ開けていて富士山の景色が素晴らしい。
駐車スペースに限りがあるのが難点だがどちらもマイナーで登山者が多いわけではないので静かな山を楽しみたい方には向いていると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がんちゃん











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する