ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8971920
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

毎月【大山】11月・・・カオナシ共演( ´艸`)

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
7.8km
登り
976m
下り
978m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:22
合計
5:44
距離 7.8km 登り 976m 下り 978m
8:53
1
スタート地点
8:58
38
9:36
19
9:55
9:56
8
10:04
13
10:17
10:37
29
11:06
11:13
4
11:39
11:45
4
11:49
12:33
11
12:51
12:52
24
13:24
2
13:26
13:27
36
14:17
14:19
10
14:29
6
14:35
2
14:37
ゴール地点
天候 ぼっち晴れ☀

baboちゃんが、こんないい天気の登山日和は、ボッチちゃんを思い出すように
これからは、「ぼっち晴れ☀」にしました・・から
ご提案を 採用!!( ´艸`)
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
絶好の天気 ぼっち晴れ☀
2025年11月22日 08:23撮影 by  Pixel 8, Google
5
11/22 8:23
絶好の天気 ぼっち晴れ☀
モンベルのとこから北壁
2025年11月22日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 8:54
モンベルのとこから北壁
陽が差す
9℃(朝は2℃)
2025年11月22日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 8:54
陽が差す
9℃(朝は2℃)
登山口 先行者は8:15頃発 45分遅れで追いかける
2025年11月22日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 8:56
登山口 先行者は8:15頃発 45分遅れで追いかける
一木一石運動
今日も石 2個(大きいのと小さいの)
2025年11月22日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 9:01
一木一石運動
今日も石 2個(大きいのと小さいの)
行ってくるけん!
2025年11月22日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/22 9:05
行ってくるけん!
3合目の先から雪がちらほら
2025年11月22日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 9:41
3合目の先から雪がちらほら
日本海がよく見える
2025年11月22日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 9:58
日本海がよく見える
五合目着 10:00(登山口から65分 CT0.5)
先行者は9:50に6合目・・雪で動けないらしい
2025年11月22日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 10:00
五合目着 10:00(登山口から65分 CT0.5)
先行者は9:50に6合目・・雪で動けないらしい
山の神さま
安全祈願
2025年11月22日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 10:00
山の神さま
安全祈願
北壁
2025年11月22日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/22 10:19
北壁
6合目着 スタートから75分、CT0.5
(先行者は105分)
30分速いが追いつかず チェーンスパと4本爪を渡す
4
6合目着 スタートから75分、CT0.5
(先行者は105分)
30分速いが追いつかず チェーンスパと4本爪を渡す
先行者の2名(1名は体調不良になり、駐車場でおやすみ中)
前を行くMさんは、さっきまで小鹿の様な歩きだった聞く
Mさん「これ付けたら無敵じゃ!」
後ろが「しまねん」
2025年11月22日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/22 10:31
先行者の2名(1名は体調不良になり、駐車場でおやすみ中)
前を行くMさんは、さっきまで小鹿の様な歩きだった聞く
Mさん「これ付けたら無敵じゃ!」
後ろが「しまねん」
いい
2025年11月22日 10:37撮影 by  Pixel 8, Google
11/22 10:37
いい
草鳴社ケルン
2025年11月22日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 10:55
草鳴社ケルン
絵になるのを撮ってもらった
3
絵になるのを撮ってもらった
下界は紅葉
2025年11月22日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 10:55
下界は紅葉
山は霧氷
2025年11月22日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/22 11:00
山は霧氷
7合目から上は雪
2025年11月22日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 11:14
7合目から上は雪
木道で
2025年11月22日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/22 11:15
木道で
9合目
やっぱり道具ですな 快適だそうです
2025年11月22日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/22 11:22
9合目
やっぱり道具ですな 快適だそうです
最高の世界に
2025年11月22日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 11:22
最高の世界に
最後の分岐
2025年11月22日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 11:28
最後の分岐
同行者がいると、こんなスナップ撮れていい
2
同行者がいると、こんなスナップ撮れていい
Mさん 感激してます
2
Mさん 感激してます
もう冬です
2025年11月22日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 11:29
もう冬です
雪山も初めてです
うれしそうです
2025年11月22日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 11:29
雪山も初めてです
うれしそうです
頂上避難小屋
2025年11月22日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 11:33
頂上避難小屋
剣が峰
三角点へ向かってる人がいます
2025年11月22日 11:37撮影 by  Pixel 8, Google
11/22 11:37
剣が峰
三角点へ向かってる人がいます
毎月大山 エビデンス
2025年11月22日 11:39撮影 by  Pixel 8, Google
3
11/22 11:39
毎月大山 エビデンス
3人で記念撮影
でました!!( ´艸`) ダブル カオナシ!!(分身の術( ´艸`))
「しまねん」が元祖カオナシ
「ヤスハ」のコスは「しまねん」からのいただきもの
2025年11月22日 11:42撮影 by  Pixel 8, Google
8
11/22 11:42
でました!!( ´艸`) ダブル カオナシ!!(分身の術( ´艸`))
「しまねん」が元祖カオナシ
「ヤスハ」のコスは「しまねん」からのいただきもの
肩組んで 元祖と2代目
2025年11月22日 11:42撮影 by  Pixel 8, Google
4
11/22 11:42
肩組んで 元祖と2代目
楽しかった 外ご飯は、お尻が冷たいので小屋へ移動
別山がかっこいい
2025年11月22日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/22 11:47
楽しかった 外ご飯は、お尻が冷たいので小屋へ移動
別山がかっこいい
今日のキャリー石を置きます
2025年11月22日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 11:48
今日のキャリー石を置きます
1℃(11:49)
2025年11月22日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 11:49
1℃(11:49)
今日のお昼は 煮込みうどんと稲荷すし
2025年11月22日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/22 11:59
今日のお昼は 煮込みうどんと稲荷すし
デザートはコーヒーとチョコワッフル
2025年11月22日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/22 11:59
デザートはコーヒーとチョコワッフル
久々の大休憩
来月も来るけんね! 
2025年11月22日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 12:33
久々の大休憩
来月も来るけんね! 
山頂台地はキャラボクも雪の下
2025年11月22日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 12:36
山頂台地はキャラボクも雪の下
8合目の木道から きれいに日本海
2025年11月22日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/22 12:46
8合目の木道から きれいに日本海
陰ができて北壁もすてきに
2025年11月22日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 12:46
陰ができて北壁もすてきに
行者におります
こちらの方が残雪多い 木板は雪で滑る
2025年11月22日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 13:29
行者におります
こちらの方が残雪多い 木板は雪で滑る
三鈷峰 ユートピア
2025年11月22日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11/22 13:41
三鈷峰 ユートピア
げざ〜〜ん!
2025年11月22日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/22 13:53
げざ〜〜ん!
北壁
いい天気なのですけど、日陰で暗く見える
2025年11月22日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 14:00
北壁
いい天気なのですけど、日陰で暗く見える
大神山神社
2025年11月22日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 14:17
大神山神社
下山神社
屋根の吹き替えも済んでお披露目
2025年11月22日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/22 14:19
下山神社
屋根の吹き替えも済んでお披露目
帰りに定点観測地
雲一つない
2025年11月22日 15:12撮影 by  Pixel 8, Google
2
11/22 15:12
帰りに定点観測地
雲一つない

感想

会社の同僚が「大山」に行くという 一緒に行かないか?と先々週言われていた
ともちゃんのことで、落ち込んでいたけど・・
晴れた日は、baboちゃんが言っているように「ぼっち晴れ☀」として、みんなで楽しく山へ登ろう

会社の同僚は、今年「富士山」に登って、山に目覚めた
白木山でトレーニング→富士山 この2つだけで、今頃大山 ・・・順番逆だけど山友が増えるのはいいことだ
しかし、そこは初心者 冬道具がない
チェーンスパイクのLとM、4本爪アイゼン2つを持っていく
一人片頭痛で駐車場でおやすみ
先行者より45分遅れで出て、15分追いつかなかった

6合目から雪がついていて、上れるかもしれないが下山が心配と小屋で待っていた
アイゼンつけると、「これ!最強!」と言って登り始める
雪山は初めてとあって、アイゼンの力と絶景に感激していた

カオナシのコスプレは、「しまねん」に借りていたが、新しいのを買ったからと譲ってもらった
元祖との共演は初である
・・・なお、2人が同時に着替え始め、2人で写真を撮ってもらっていると、他の方は声をかけにくいようだ( ´艸`)
横の女の子が、ニコニコ見ていて「面白かった」と言っていた
近寄りがたいが、興味はあるようだ

久々にゆっくり昼食を食べ、行者コースで下山
こちらは残雪多く、雪道具なかったら無理である


さて、11月が済みました
あと1回で今年の目標【毎月 大山】は完了だ
たっぷり雪のあるであろう年末に 仕上げをしよう

今日の登山者は、晴れの絶好の日ですが、いつもより少ない
午後、小屋泊の方荷物背負ってたくさん登ってる
ご来光見れそうですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

カオナシさん、
毎月大山ご苦労様です😊
あと一回もファイトです👍
怪我も大丈夫そうで何より
雪もええ感じで
ダブルカオナシも最高です😆
ボッチ晴れ☀️で
楽しく山へ登ろう
大賛成です😊
2025/11/23 20:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら