記録ID: 8971958
全員に公開
ハイキング
比良山系
初めてのコースで秋の武奈ヶ岳を満喫
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:31
距離 17.3km
登り 1,340m
下り 1,555m
14:30
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
牛コバから先の谷に突き出す形のトラバースは道が細く危ない 小川新道からシャクシコバの頭までの登山路は傾斜が相当厳しい 全般的に登山路を示すピンクテープが至る所にあり道に迷うことはない |
写真
撮影機器:
感想
3連休の初日
晴れの天気予報だったが山の方向はどんより雲が立ち込めている
乗合タクシーは2人のみ。もっと多くなると思っていたとタクシーの運転手の方も言っていたが天気が影響しているのだろうか
登山口は少し湿っていた。雨でも直前に降ったのだろうか
林道ゲートからの山登りは初めてだが誰もいない。坊村の登山口では登山者が複数いたのだが、マイナーコースなのか人気を感じない。ちょっとソロでは怖くなった。結局、中峠まで誰にも会うことはなかった
明王谷林道、牛コバまでは道路幅も広い。そこからの登山路は谷に突き出す形のトラバース道。痩せ細っている箇所もあり落ち葉で滑りやすく怖かった
小川新道からシャクシコバの頭までの登山路は傾斜も厳しいなかなかのハードコース。危険箇所にはロープなども設置されているが体力を消耗する。武奈ヶ岳に至るコースの中では今までで一番疲れた。
コヤマノ岳から武奈ヶ岳まではブナ林が美しく、琵琶湖の景色も楽しめた
山頂は雲がどんよりしていたが風は弱く、気温は5度程度。3〜4人と少なかった
昼食は八雲ヶ原。ここもいつもよりも少ない感じ。テントも2張程度と寂しい。用事がなければ泊まりたかったが今日ならテントの場所は選びたい放題
下山は釈迦岳から。紅葉を楽しみながら足元を気にしながら散策を楽しむ
天気は曇りで今ひとつだったが、風がほぼなく寒さをそれほど感じなかったので、もう少し歩けたが本日はここまで。初めてのコースで十分楽しめた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
24kouchan



















いいねした人