ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8976328
全員に公開
ハイキング
近畿

黒井城跡の雲海と青垣 紅葉🍁の寺

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
4.9km
登り
460m
下り
462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:59
休憩
1:32
合計
2:31
距離 4.9km 登り 460m 下り 462m
5:43
6
スタート地点
6:14
7:46
24
8:14
ゴール地点
天候 黒井城跡の最低気温2度位?最高気温17度
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒井城跡登山口手前 春日局庵の駐車場利用(無料)
登山口よりにも駐車場何ヵ所かありました。

春日IC下車~駐車場までの間にコンビニあり。
コース状況/
危険箇所等
問題ないですが、暗いうちの登山は足元注意です。
その他周辺情報 高源寺
http://kougenji-tanba.or.jp/index.html

丹波レストラン×菓子工房あれっと
http://aretto-tanba.com/

常瀧寺
https://jyoryuzi.net/

豊中つばさ公園『ma-zika』
https://www.mazika.jp/
いきなりのクライマックス、黒井城跡の山頂に着くと360度の雲海が広がっていました。
2025年11月23日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 6:39
いきなりのクライマックス、黒井城跡の山頂に着くと360度の雲海が広がっていました。
今日は朝4時に出発。5時半頃駐車場に到着してまだ暗い中ヘッデン点けて30分ほどの登りでした。
2025年11月23日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 6:42
今日は朝4時に出発。5時半頃駐車場に到着してまだ暗い中ヘッデン点けて30分ほどの登りでした。
こんな雲海が見られるのは地元の方に聞いても滅多にない事と聞いてホントにラッキー!
2025年11月23日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 6:42
こんな雲海が見られるのは地元の方に聞いても滅多にない事と聞いてホントにラッキー!
波のように雲が流れていくのもゆっくり見える感じ。タイムラプスなら滝雲の流れもキレイに撮れたでしょう。
3
波のように雲が流れていくのもゆっくり見える感じ。タイムラプスなら滝雲の流れもキレイに撮れたでしょう。
五大山、五台山はあっち方面かな?とそれも地元の方に聞いてみるとこちらでした💦 保月城跡の記念碑の向こう。
五大山、五台山はあっち方面かな?とそれも地元の方に聞いてみるとこちらでした💦 保月城跡の記念碑の向こう。
あの!カオナシさんにも会う事ができました。密かに写真撮らせてもらいました💦
1
あの!カオナシさんにも会う事ができました。密かに写真撮らせてもらいました💦
日の出は6時40分くらい。
2025年11月23日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 6:55
日の出は6時40分くらい。
それは素晴らしくてあちこちウロウロ〜
1
それは素晴らしくてあちこちウロウロ〜
写真と動画、何枚も何回も撮りました。
2
写真と動画、何枚も何回も撮りました。
そうそう、春に桜を見にきた黒井川ですが川幅広げる為の工事で、桜の木は一旦伐採されるとの事。これも地元の方から聞きました。
1
そうそう、春に桜を見にきた黒井川ですが川幅広げる為の工事で、桜の木は一旦伐採されるとの事。これも地元の方から聞きました。
記念写真!金剛山のライブカメラみたい(笑。地元の方が週末の早朝にカメラをセットしてそこに居合わせた皆さんとタイマーセットで撮ってもらえるみたいです。AirDropで送って頂きました。
2
記念写真!金剛山のライブカメラみたい(笑。地元の方が週末の早朝にカメラをセットしてそこに居合わせた皆さんとタイマーセットで撮ってもらえるみたいです。AirDropで送って頂きました。
名残惜しいけど、朝ごはん食べたら下山です。
2025年11月23日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 7:38
名残惜しいけど、朝ごはん食べたら下山です。
登りは暗すぎてぜんぜん見えてなかった 山門の背景もすごく紅葉がきれいでした。
2
登りは暗すぎてぜんぜん見えてなかった 山門の背景もすごく紅葉がきれいでした。
登山口に戻ってきました。
2025年11月23日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 8:10
登山口に戻ってきました。
駐車場は興禅寺の手前、
駐車場は興禅寺の手前、
春日局、ってそういう郵便局がある所かと思ったら、カスガノツボネの事だったのでした。ここで生誕されたとか。
1
春日局、ってそういう郵便局がある所かと思ったら、カスガノツボネの事だったのでした。ここで生誕されたとか。
そして青垣まで移動して高源寺へ紅葉を見に来ました。関西花の寺札所第四番。
2025年11月23日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:20
そして青垣まで移動して高源寺へ紅葉を見に来ました。関西花の寺札所第四番。
一番綺麗な紅葉は少し過ぎてしまったようでしたが、まだまだ綺麗😍
2025年11月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 10:13
一番綺麗な紅葉は少し過ぎてしまったようでしたが、まだまだ綺麗😍
方丈左手で御朱印頂きました。
1
方丈左手で御朱印頂きました。
カンペイさん鐘をつく。
1
カンペイさん鐘をつく。
多宝堂。
2025年11月23日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 9:47
多宝堂。
2025年11月23日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:05
ぐるっと周回できるお寺で、高齢の方には少し上り下りが大変かと思いますが皆さん気をつけて歩いてはりました。
2025年11月23日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:10
ぐるっと周回できるお寺で、高齢の方には少し上り下りが大変かと思いますが皆さん気をつけて歩いてはりました。
2025年11月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:13
お寺を出たら美味しそうなの色々売られていて、ここはやはり焼き栗を買ってみました。ホックホクで美味しい!
3
お寺を出たら美味しそうなの色々売られていて、ここはやはり焼き栗を買ってみました。ホックホクで美味しい!
高源寺を南に戻ると〝丹波レストランあれっと〟さんがあります。前にも少し立ち寄った事があるおしゃれなお店。
高源寺を南に戻ると〝丹波レストランあれっと〟さんがあります。前にも少し立ち寄った事があるおしゃれなお店。
今日はランチ頂きます。余りにもキレイなオードブルサラダ。手前左の人参のドレッシング美味!スープはさつまいもでした。
2
今日はランチ頂きます。余りにもキレイなオードブルサラダ。手前左の人参のドレッシング美味!スープはさつまいもでした。
ピザとパスタ日替わりは明太子でした。めちゃ満足。
2
ピザとパスタ日替わりは明太子でした。めちゃ満足。
本当は南へ戻りながら違うお寺を目指そうとしていたのですが、もうお昼を過ぎるとどこも連休中日なのでゲキ混みかな?と青垣をまだ奥に行った常瀧寺に行くことに。再度高源寺の前を通ったらすごい渋滞でした。
1
本当は南へ戻りながら違うお寺を目指そうとしていたのですが、もうお昼を過ぎるとどこも連休中日なのでゲキ混みかな?と青垣をまだ奥に行った常瀧寺に行くことに。再度高源寺の前を通ったらすごい渋滞でした。
常瀧寺。本堂お詣りしたらお寺の方が大イチョウまでは1.3kmですよと、これは見てみたい。こちらも少し登って行きます。
2
常瀧寺。本堂お詣りしたらお寺の方が大イチョウまでは1.3kmですよと、これは見てみたい。こちらも少し登って行きます。
大きすぎて入り切れないほどの大イチョウ。
2
大きすぎて入り切れないほどの大イチョウ。
私がめちゃちいさーいです。
2
私がめちゃちいさーいです。
何本も合わさっているように見えるけれども、一本の樹なんだそうです。
2025年11月23日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 13:22
何本も合わさっているように見えるけれども、一本の樹なんだそうです。
樹齢は推定1300年 ってスゴい。
1
樹齢は推定1300年 ってスゴい。
樹の上の方は光が当たって眩しい。
3
樹の上の方は光が当たって眩しい。
下りてきたら、改めて四国八十ハ箇所のお砂踏みや
下りてきたら、改めて四国八十ハ箇所のお砂踏みや
色々お詣りしました。オン ケロケロブシカエルヨ ソワカ。
丹波篠山市内まで入ると渋滞に巻き込まれそうで泣く泣く💦小西の黒豆パンをあきらめて帰ります。
1
色々お詣りしました。オン ケロケロブシカエルヨ ソワカ。
丹波篠山市内まで入ると渋滞に巻き込まれそうで泣く泣く💦小西の黒豆パンをあきらめて帰ります。
中国自動車道、それほどの渋滞なく帰れたので伊丹空港の千里川の新しい公園できた事もあり、飛行機を見に寄りました。すごい轟音と頭スレスレに着陸する機体が眺められる大迫力の場所です。
あ〜〜、よう遊びました。
2
中国自動車道、それほどの渋滞なく帰れたので伊丹空港の千里川の新しい公園できた事もあり、飛行機を見に寄りました。すごい轟音と頭スレスレに着陸する機体が眺められる大迫力の場所です。
あ〜〜、よう遊びました。

感想

紅葉はどこへ見に行こう? 行き先は丹波市の高源寺に決めたけど、そこはお山にも行っとかなきゃね。
黒井城趾の雲海がもしかして?見れるかもしれないと登ってみると、あんな素晴らしい絶景が待っているとは驚きでした。
雲海と紅葉🍁、やっぱり丹波方面は間違いナシ😑 ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら