天狗山の山開き 👺は冬眠 🍆に出会う♪

まま子
その他2人 - GPS
- 03:15
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 351m
- 下り
- 351m
コースタイム
| 天候 | ☁☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレあり。登山口に仮設トイレあり。 |
| その他周辺情報 | 国道289号:通称ラーメン街道。あずま食堂:連休昼13時来店で順番待ち12組目、30~40分待ち。白河小峰城:入城無料、無料Pあり。 |
写真
感想
福島の「日本一遅い山開き」へ。
福島の山開きは各地で盛んで、地域の熱気が面白い。ここ白河にある天狗山は、山を整備されている方々の多くが農家さんであり、農作業が一段落した秋の終わりに開催されるようになったとか。山容は天狗に似ていることからその名がつき、山中には天狗が住むという伝承も残っている。
ルートは予定を変えて尾根道を登り、帰りは天狗広場を通って下った。この日一番の難所は舗装路歩きだったかもしれない。イベントの為、最寄りの駐車場は使えず、駐車場から登山口まで片道約2.5キロ歩いた。山道は変化があって楽しかった。尾根道はアップダウンが続き、けっこう登り甲斐がある。紅葉はわずかに残っていて、晩秋の彩りを添えてくれた。
この日はタレントのなすびさんも来ていて、スタート地点と山頂で記念撮影。とってもいい笑顔で応じて下さり、やはり茄子のように長~いお顔が印象的だった😃 山頂からは那須連山や麓の町を見渡せた。天狗広場を通る道は歩きやすく、のどかな雰囲気。紅葉もわずかに残っていて、彩りを楽しみながら下山した。
下山後には豚汁をいただいた。お代わりまでしてしまうほど美味しかった。さらに白河ラーメン街道へ立ち寄り、ちぢれ麺とワンタン入りの白河ラーメンを堪能。ちゅるちゅるとした麺の食感がよかった♪
最後に訪れたのは白河古峰城。兼六園の名付け親とも言われる松平定信の居城で、立派な石垣が印象的。城からも那須連山を望むことができ、桜の季節にまた来てみたいと思った。山もグルメも歴史も楽しんだ、充実した白河の旅だった。
👺🍜👺🏯👺
山開きイベントでは高校生もお世話係をしていて、町一団となって盛り上げようとしている様子が伺えた。地元の皆さんに感謝しながら、今度は天狗と花々に会いにまた訪れたいと思った♪ ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する