記録ID: 8977788
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延山(東参道↑ 西参道↓)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:25
距離 13.5km
登り 1,095m
下り 1,094m
| 天候 | 晴れ 風:弱風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車場へ 帰り:同じ道で帰宅 駐車場をネットで調べると無料駐車場は9時開場 となっており、有料の駐車場は料金が高かった のでどうなるか心配でしたが、無料駐車場は時 間前に開いている模様。ただ着いた時間には満 車でした。 運よく甘露門下の駐車場が数台空いていたので そこに停めました。停めて良いかどうか不安で したが何の但し書きもなかったので大丈夫だっ たのでしょう。 帰りに見た有料の大きな駐車場は満車で待ちの 車が数台あり、管理の方に聞いたら10時頃から 規制を行っているとの事でした。 桜の季節は相当混むらしく臨時駐車場が開設さ れるようです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
山全体が久遠寺の境内なので道は全て参道で舗 装、又は砂利道の広い道ですので危険な所はあ りません。 紅葉は下りに通った西の参道が綺麗でした。 途中、ログが途切れたので計画時のルートを記 入し、時間は写真のものを入れました。 |
写真
表参道(東)を登って丈六堂に到着。手前の家の女の方から熊が町中まで出没しているから注意して下さいと言われました。熊鈴は持っていましたが登山者はそこそこいるので付けませんでした。
三門をくぐって287段(途中まで数えましたが忘れたのでネット情報)の階段を登ります。段差が少し高いのでキツイ。情報だと15分かかるそうです。写真判定で私は6分。まだ衰えていないな。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
かみさんと長野に行きましたが、紅葉の季節も
終わっているのでどこにも行かないとの事。
八ヶ岳は雪が薄く凍結していそうなので紅葉が
残っていそうな所を調べて身延山久遠寺に行く
事にしました。
結果は正解。上は終盤のようでしたが道中綺麗
な木が沢山あり、特に西側の参道は期待以上で
天気も良かった為、今シーズン一番の紅葉狩り
を満喫できました。
沢山あるお寺の坊巡りも面白かったです。
山頂にはロープウェイで一気に行けるので山頂
の奥の院は沢山の人出ですが歩いて登る参道は
人も少なく綺麗な景色を堪能できました。
登る途中丈六堂の方の話しでは熊が町中にも出
没しているので注意して下さいとの事。
どこも大変ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nino33











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する