ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8977858
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城山

2025年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
憲ちゃん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.8km
登り
703m
下り
683m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:09
合計
2:59
距離 6.8km 登り 703m 下り 683m
8:33
1
スタート地点
8:35
10
8:45
98
10:23
10:24
7
10:31
4
10:36
10:38
2
10:44
10:45
10
11:04
13
11:17
11:23
13
天候 快晴 山頂9°
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪市内阪神高速
阪和道から南阪奈道 葛城IC下車
下道で約10分で駐車場

駐車場は1日1,000円
100台以上は停めれます
コース状況/
危険箇所等
往路 櫛羅の滝コース 3.2キロ
帰路 北尾根コース 3.8キロ
北尾根コースを往路にすると急登
ダイトレに入っての稜線も階段地獄
櫛羅の滝コースから登る方が
断然楽
櫛羅の滝コースは
今月初めから
通行止解除

櫛羅の滝コースは、大和葛城山にある約3kmの登山道で、所要時間は約1時間~1時間半です。階段が多く、滝を通過する谷沿いの道が特徴です。最近改修工事が行われ、階段の新設や手すりの設置、木道の改修、水はけの改善などが施されました。
櫛羅の滝コースの特徴
距離と所要時間:約3kmで、所要時間は1時間~1時間半です。
地形:谷沿いの道で、急な階段が多いのが特徴です。
見どころ:櫛羅の滝や、2つの滝があるコースです。
改修状況:2024年11月現在、改修工事は完了し通行可能になっています。
2025年11月23日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 11:32
櫛羅の滝コースは
今月初めから
通行止解除

櫛羅の滝コースは、大和葛城山にある約3kmの登山道で、所要時間は約1時間~1時間半です。階段が多く、滝を通過する谷沿いの道が特徴です。最近改修工事が行われ、階段の新設や手すりの設置、木道の改修、水はけの改善などが施されました。
櫛羅の滝コースの特徴
距離と所要時間:約3kmで、所要時間は1時間~1時間半です。
地形:谷沿いの道で、急な階段が多いのが特徴です。
見どころ:櫛羅の滝や、2つの滝があるコースです。
改修状況:2024年11月現在、改修工事は完了し通行可能になっています。
櫛羅の滝
昔、弘法大師がこの地を巡錫し、天竺のクジラの滝によく似ているので、供尸羅(くじら)と名づけた。
供尸羅の供尸という字は「供に屍」と書くのはいけないとあって、領主の永井信濃守が供尸の二字を櫛と改めたという。この滝は別に尼ヶ滝または不動の滝ともいわれている。この滝に浴するものは不動明王の功徳によって脳病によく効くといわれている。
2025年11月23日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 8:45
櫛羅の滝
昔、弘法大師がこの地を巡錫し、天竺のクジラの滝によく似ているので、供尸羅(くじら)と名づけた。
供尸羅の供尸という字は「供に屍」と書くのはいけないとあって、領主の永井信濃守が供尸の二字を櫛と改めたという。この滝は別に尼ヶ滝または不動の滝ともいわれている。この滝に浴するものは不動明王の功徳によって脳病によく効くといわれている。
ススキと金剛山
2025年11月23日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:46
ススキと金剛山
本日足元はアルトラ
2025年11月23日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:47
本日足元はアルトラ
往路途中でインナーのヒートテックは
脱ぎました。
半袖でもいけた感じ
山頂の風は冷たく感じました
2025年11月23日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 9:47
往路途中でインナーのヒートテックは
脱ぎました。
半袖でもいけた感じ
山頂の風は冷たく感じました
2025年11月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:26
ススキはピークは過ぎてましたが
まだ見えます
2025年11月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:26
ススキはピークは過ぎてましたが
まだ見えます
ススキのトンネル
2025年11月23日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 10:27
ススキのトンネル
山頂から神戸方面
明石海峡大橋、六甲山迄
見えました
2025年11月23日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:31
山頂から神戸方面
明石海峡大橋、六甲山迄
見えました
葛城山は、奈良県御所市と大阪府の境に位置する標高約960mの山で、金剛山地の一つです。山頂付近が広大な高原となっており、四季折々の美しい景色を楽しめるのが特徴です。
主な特徴
絶景:
山頂からは大和盆地、大阪平野、大阪湾など、360度のパノラマが楽しめます。
天気が良い日には、大和三山や遠くの淡路島、四国の山々まで見渡せます。
四季折々の風景:
春(5月頃):「一目百万本」と称されるほどのツツジが一面に咲き誇り、山肌を真っ赤に染めます。
秋:ススキの原が広がり、美しい景観が広がります。
冬:樹氷を見ることができます。
アクセス:
近鉄御所駅から奈良交通バスで「葛城ロープウェイ前」下車後、ロープウェイを利用するのが一般的です。
徒歩での登山も可能で、ロープウェイを使わなくても登ることができます。
その他:
山頂周辺には、天神社、葛城高原ロッジなどの施設があります。
ロープウェイや登山後には、施設で食事を楽しむこともできます。特産である鴨鍋が人気です。
2025年11月23日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:32
葛城山は、奈良県御所市と大阪府の境に位置する標高約960mの山で、金剛山地の一つです。山頂付近が広大な高原となっており、四季折々の美しい景色を楽しめるのが特徴です。
主な特徴
絶景:
山頂からは大和盆地、大阪平野、大阪湾など、360度のパノラマが楽しめます。
天気が良い日には、大和三山や遠くの淡路島、四国の山々まで見渡せます。
四季折々の風景:
春(5月頃):「一目百万本」と称されるほどのツツジが一面に咲き誇り、山肌を真っ赤に染めます。
秋:ススキの原が広がり、美しい景観が広がります。
冬:樹氷を見ることができます。
アクセス:
近鉄御所駅から奈良交通バスで「葛城ロープウェイ前」下車後、ロープウェイを利用するのが一般的です。
徒歩での登山も可能で、ロープウェイを使わなくても登ることができます。
その他:
山頂周辺には、天神社、葛城高原ロッジなどの施設があります。
ロープウェイや登山後には、施設で食事を楽しむこともできます。特産である鴨鍋が人気です。
看板出来てました
2025年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/23 10:33
看板出来てました
大和三山
大和三山(やまとさんざん)」とは、奈良県橿原市にある**畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)、香具山(かぐやま)**の3つの山の総称です。これらは、古代から神聖な山として扱われ、『万葉集』などにも多くの和歌が詠まれています。
2025年11月23日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:37
大和三山
大和三山(やまとさんざん)」とは、奈良県橿原市にある**畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)、香具山(かぐやま)**の3つの山の総称です。これらは、古代から神聖な山として扱われ、『万葉集』などにも多くの和歌が詠まれています。
葛城高原ロッジ

平日プラン
1泊2食付
大 人:1泊¥11,000
小学生:1泊¥10,000
幼児:1泊 宿泊料(¥3,000)+ お食事代など実費
全室エアコンは完備されておりません。
※お一人様一室ご利用の場合は1,500円追加となります。
11,000円
キャプション
土・祝前日プラン
1泊2食付
大 人:1泊¥11,800円
小学生:1泊¥10,800円
幼児:1泊 宿泊料(¥3,500)+ お食事代など実費
全室エアコンは完備されておりません。
※お一人様一室ご利用の場合は1,500円追加となります。
11,800円
キャプション
お得プラン
1泊2食付

★毎週水・金
★大人3名様以上
★料金除外日があります(カレンダー
2025年11月23日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:24
葛城高原ロッジ

平日プラン
1泊2食付
大 人:1泊¥11,000
小学生:1泊¥10,000
幼児:1泊 宿泊料(¥3,000)+ お食事代など実費
全室エアコンは完備されておりません。
※お一人様一室ご利用の場合は1,500円追加となります。
11,000円
キャプション
土・祝前日プラン
1泊2食付
大 人:1泊¥11,800円
小学生:1泊¥10,800円
幼児:1泊 宿泊料(¥3,500)+ お食事代など実費
全室エアコンは完備されておりません。
※お一人様一室ご利用の場合は1,500円追加となります。
11,800円
キャプション
お得プラン
1泊2食付

★毎週水・金
★大人3名様以上
★料金除外日があります(カレンダー
11時から営業
葛城山の山頂付近にある食堂・売店です。店内は広くゆったりしており登山で疲れた身体を休めるのには最適の空間となっています。白樺のテラスは木々の緑に囲まれ、木の椅子に腰掛けて目を閉じると爽やかな風に乗って小鳥のさえずりも聞こえてきます。メニューは定食や麺類・カレーなどがあります。
2025年11月23日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:38
11時から営業
葛城山の山頂付近にある食堂・売店です。店内は広くゆったりしており登山で疲れた身体を休めるのには最適の空間となっています。白樺のテラスは木々の緑に囲まれ、木の椅子に腰掛けて目を閉じると爽やかな風に乗って小鳥のさえずりも聞こえてきます。メニューは定食や麺類・カレーなどがあります。
テン場
葛城山の山頂にある、高原のキャンプ場です。夏はとても涼しく過ごしやすいです。キャンプを目的としてご利用のお客さまの他、ダイヤモンドトレイル縦走の際の一拠点としてのご利用など登山のお客さまもいらっしゃいます。冬もご利用いただける、オールシーズンのキャンプ場です。
(宿泊当日のロッジ入浴はお一人500円となります。【15時まで】)
※<strong>ご利用の際は電話でのご予約をお願いいたします</strong>。
 葛城高原ロッジ 0745-62-5083 (9時~17時)
2025年11月23日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:40
テン場
葛城山の山頂にある、高原のキャンプ場です。夏はとても涼しく過ごしやすいです。キャンプを目的としてご利用のお客さまの他、ダイヤモンドトレイル縦走の際の一拠点としてのご利用など登山のお客さまもいらっしゃいます。冬もご利用いただける、オールシーズンのキャンプ場です。
(宿泊当日のロッジ入浴はお一人500円となります。【15時まで】)
※<strong>ご利用の際は電話でのご予約をお願いいたします</strong>。
 葛城高原ロッジ 0745-62-5083 (9時~17時)
帰路の北尾根コース
葛城山の北尾根コースは、初心者には厳しい「中級者向け」のコースです。特に最初の取り付きが急勾配で足元も悪い部分があるため、運動不足の方や観光目的の方には、ロープウェイの利用が断然おすすめです。北尾根コースを歩く場合でも、急な部分を避けて比較的歩きやすいルートを選ぶのが良いでしょう。
2025年11月23日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 11:09
帰路の北尾根コース
葛城山の北尾根コースは、初心者には厳しい「中級者向け」のコースです。特に最初の取り付きが急勾配で足元も悪い部分があるため、運動不足の方や観光目的の方には、ロープウェイの利用が断然おすすめです。北尾根コースを歩く場合でも、急な部分を避けて比較的歩きやすいルートを選ぶのが良いでしょう。
展望スポットから頂上
2025年11月23日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 11:16
展望スポットから頂上
奈良方面
2025年11月23日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 11:18
奈良方面
ローブウェイ
2025年11月23日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 11:36
ローブウェイ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 時計

感想

今年の初日の出登山以来
久々の葛城山
11月初めに櫛羅の滝コースの通行止解除に
なったようで、往路櫛羅帰路北尾根を選択
逆コースは無茶苦茶キツイと思います。

ススキはまだ見れますが
駐車場の管理人が
12月には刈り取りが始まるそうです。

来年の初日の出登山も
訪れたいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
大和葛城山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら