記録ID: 8977891
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
淡紅の秋桜が秋の日の 景信山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 471m
- 下り
- 472m
コースタイム
| 天候 | 朝方小雨、曇り時折陽射し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 小仏バス停〜高尾駅 |
写真
撮影機器:
感想
外は雨だった。メットのシールに雨粒が当たり流れる。気を削がれるがもう戻らない。西へと向かう列車の中から眺める空に青さが目立ってきた。西は天気が良さそうだ。バス待ちする高尾駅北口。小仏行きのバス停に並ぶ登山者は今日も多い。15分ほどで終点小仏に着いた。舗装道から入る。右手に登山口があった。階段を上って緩やかな登山道を進んでいく。ところどころ木の根っこの大きな段差をヨイショと持ち上げる。今日は30分ルールにした。30分で一休みという勝手なルールだ。ルート上特にお休みどころは見られない。7時30分出発だから9時30分ころ山頂かと。後ろからつぎつぎと追い抜かれていく。どうぞどうぞと先に行ってもらう。登山道は狭いから30分ルールはなかなか取りづらい。やがて左手に屋根が見えた。あれっもう山頂か。立派なトイレだった。少し先に分岐があり、左手は高尾山、直進は陣馬、ウム コレハドッチダ?どちらも景信山を通過してのルートかと頭は考える。直進で正解、もうそこは山頂の真下だった。顔を上げると空は曇り。まずは山頂標識でメモリアルショット、次に富士山探し、山頂の天辺が浮かんで見える。レンズを通してみると雲の鈍色に溶け込んで分かりにくい、まぁいい。豆大福で至福のときを過ごす。茶屋に寄り添う鮮やかな紅葉、こんな小春日和の穏やかな日は、とつい口ずさむ。もう秋ですね、と来た道を下山する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する