孤高の人を偲ぶ

- GPS
- 01:46
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 265m
- 下り
- 279m
コースタイム
| 天候 | どピーカン🌞 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回スタート地点に選んだ海側の登山口は満潮時は行けない可能性もあるようです。 東側の登山口は整備されてました。 |
写真
い)ぼっちさーーーーん!いわちゃんはここにいるよー!!!
広島の位置を確認したけど、兵庫からでもめちゃくちゃ遠い😇そういえばここまで来た時の高速の標識が『広島330km』って書いてあったっけな。まじで凄すぎ。ほんと、ぼっちさん2人おると何度も思った🤣
い)極楽の鐘。想いを込めて。そっとつきます。そう言えば杓子山でトレランの人たちにぼっちさん写真撮ってってお願いされてましたね😂😂めっちゃ貴重やった‼︎
い)山好きの人は一度は来て欲しい‼︎加藤文太郎記念図書館😁2階が記念館になってます。山にまつわる本もたくさんあって時間をかけてじっくり来たい場所。Tシャツがボロボロになったら是非買いにきてね、しょーくん😊
い)ちょ!ぼっちさん怒るで😂
ダ)本人絶対ツッコミ入れてたと思う!けどもうそんな事ないんだなぁ…悲しい…😭😭😭
い)きっとぼっちさんは『こんちくわー』って言うはず🤣
感想
ぼっちさんと初めてヤマレコでやり取りをしたのは3年前、TJAR応援しに早月尾根を登った時だと思います。その後、ご縁を頂き5回ほど山行をご一緒させて貰いました。会うと海外の山、ヤマレコ、YAMAPユーザー、ときには下ネタの話しで盛り上がりました。とくに印象に残ってるのは『せっかく南米アコンカグア行くならフィッツロイやパタゴニア行かないの?』と聞いた時『老いぼれる前に行きたい山を登りたいんよ』と言ってた事かな。今回、加藤文太郎ゆかりの山と記念図書館に行きました。“不死身の加藤”と新聞に持て囃されと紹介されてました。まるで、ぼっちさんみたいだ…世間の期待に応えるために突っ走った人生なのかと…でもね、ぼっちさんは毎週山に通って理由は素敵な景色が見たいからなんだと思う。なぜならマッターホルン山頂で撮影してくれた動画を我々に送ってくれた事があり、そこには微かな声で『あぁ…凄い景色…』と言ってたから。本当に山が好きなんだな~と心の底から思った。私がプレゼントしたマッターくんTシャツ着て登ってくれた事も涙が出るくらい嬉しかった。直接お礼も出来なかった事が悔やまれる。私も老いぼれる前にやりたい事やらないとなと思う。
最後に我々では見れない景色を一緒に見せてくれてありがとうございました!!
この1週間、ぼっちさんが亡くなったことを信じられず。『も~大変やった~』とレコがひょっこり上がってくるんじゃないかとさえ感じた。喪失感が強かった。
ただ、不思議なもんで、山に行くとぼっちさんのことを感じられるような気がする。それも笑顔のぼっちさん😊
ぼっちさんと初めてやり取りした日のことから、思い出を振り返りながら山を登ってきました。
たくさんの人に愛されて、ぼっちさんしか見られない景色をたくさん見て、そして最後は大好きな剱岳で最期を迎えるなんて。やっぱりぼっちさんはカッコいい。
ぼっちさんの大冒険を見られて、感謝の気持ちしかないです。
そしてヤマレコやYAMAPを通じてぼっちさんに出会えたことに感謝‼︎もちろんぼっちさんだけでなく、たくさんの山友さんと出会えたことに感謝‼︎
これからもまだ見ぬ景色・出会いを楽しみに。安全に山登りを楽しんでいきます✊
ぼっちさん、見守っててねー🧚♀️🦍✨
ダリオ
いわちゃん🐈









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する