ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8979998
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉に染まる近江路〜悲劇の関白秀次の八幡山城から望む琵琶湖の絶景と八幡堀めぐり

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
3.1km
登り
229m
下り
229m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:29
合計
1:42
距離 3.1km 登り 229m 下り 229m
11:49
47
12:36
13:05
26
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
近江八幡駅から長命寺行きバス乗車し、八幡山ロープウェイ入口下車

帰りも同じ系統の駅行きのバスに乗ったのですが、八幡山ロープウェイ入口バス停は京都並みの物凄い行列。
これは乗れないと思い、一つ手前のバス停に歩き無事乗れました。その後の停留所で待つ方々は全く乗れず😥
コース状況/
危険箇所等
八幡山山頂へは日牟禮八幡宮からの直登コースと八幡公園経由のルートがあります。
直登ルートをピストンしましたが、よく踏まれていて締まった道でとても歩きやすかったです。
ロープウェイの山頂駅から上は観光客でも歩ける遊歩道でした。

トイレはロープウェイ山頂駅上の展望台にありました。
その他周辺情報 【船での八幡堀巡り】
舟巡りは私が利用した和でん以外にもいくつかあるようでした。和でんは予約不要ですが、予約必須のお店もあるようなので訪れる際はWEBでお調べください。
和でんは船外機の屋形船でしたが、堀ですれ違った櫓漕ぎの和船は風情がありました。全然進んでなかったですがw

【ランチ】
八幡堀周辺に近江牛のお店やふな寿司、郷土料理のお店など何店かありました。ふな寿司食べてみたかったのですが、嫁の口に合わず激怒されたら嫌なので無難な押し寿司のお店にしました。
と言うことで(←何がだw→気になったら前レコご参照)、近江八幡に着きました。此度の関西遠征、この日の朝食バイキング以外、ろくな食事をしていなかったのでここで一気に散財💰👋近江牛尽くしコースを喰らって、翌日の今回最大の標高差山行(200m❗(爆))に備える。それにしてもお吸い物(左上)の具まで肉とはw
2025年11月22日 19:20撮影
2
11/22 19:20
と言うことで(←何がだw→気になったら前レコご参照)、近江八幡に着きました。此度の関西遠征、この日の朝食バイキング以外、ろくな食事をしていなかったのでここで一気に散財💰👋近江牛尽くしコースを喰らって、翌日の今回最大の標高差山行(200m❗(爆))に備える。それにしてもお吸い物(左上)の具まで肉とはw
翌日、まずは屋形船に乗って八幡堀巡りから
秀次が水上交通、物流のために築いたとか。ドラマではチャラく軟弱に描かれることが多いですが、ちゃんとした施政してたんだな
2025年11月23日 10:27撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 10:27
翌日、まずは屋形船に乗って八幡堀巡りから
秀次が水上交通、物流のために築いたとか。ドラマではチャラく軟弱に描かれることが多いですが、ちゃんとした施政してたんだな
屋形船に乗りました。大人1,500円。WEB予約も出来ますが、予約なしでも少し待てば乗れました。30分ほどの堀巡りになります。
2025年11月23日 11:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
11/23 11:04
屋形船に乗りました。大人1,500円。WEB予約も出来ますが、予約なしでも少し待てば乗れました。30分ほどの堀巡りになります。
おーっ、手漕ぎの船だ❗めっちゃ風情があるが、進むのは遅い。でもその分ゆっくり楽しめそう。
私が乗った屋形船は小型エンジンです。
2025年11月23日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
11/23 11:07
おーっ、手漕ぎの船だ❗めっちゃ風情があるが、進むのは遅い。でもその分ゆっくり楽しめそう。
私が乗った屋形船は小型エンジンです。
お堀沿いも紅葉
2025年11月23日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
11/23 11:24
お堀沿いも紅葉
下船しました。見覚えのあるこのキャラ(ハチワレじゃない方)、やたらいるので何?とググったら、飛び出し坊やとび太くん、という滋賀県発祥のキャラだったのね
2025年11月23日 11:40撮影
1
11/23 11:40
下船しました。見覚えのあるこのキャラ(ハチワレじゃない方)、やたらいるので何?とググったら、飛び出し坊やとび太くん、という滋賀県発祥のキャラだったのね
船の安全祈願は河童がご本尊
2025年11月23日 11:40撮影 by  802SO, Sony
11/23 11:40
船の安全祈願は河童がご本尊
それでは八幡山に向かいます
2025年11月23日 11:45撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 11:45
それでは八幡山に向かいます
境内の横の登山口から登る
2025年11月23日 11:46撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 11:46
境内の横の登山口から登る
よく歩かれていて、とても歩きやすい道です
2025年11月23日 11:49撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 11:49
よく歩かれていて、とても歩きやすい道です
すぐに道が分岐して、尾根コースの方を歩きました。モミジ平という曲輪跡?名の通り紅葉が見事。分岐した別道は尾根を巻いていて後ですぐ合流します。尾根道の方がお勧めです。
2025年11月23日 11:52撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 11:52
すぐに道が分岐して、尾根コースの方を歩きました。モミジ平という曲輪跡?名の通り紅葉が見事。分岐した別道は尾根を巻いていて後ですぐ合流します。尾根道の方がお勧めです。
やはり曲輪の跡でした
2025年11月23日 11:53撮影 by  802SO, Sony
11/23 11:53
やはり曲輪の跡でした
築城当時のものか、近代に作ったものかわからないが、石段を登る
2025年11月23日 11:56撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 11:56
築城当時のものか、近代に作ったものかわからないが、石段を登る
また曲輪跡が
2025年11月23日 12:01撮影 by  802SO, Sony
11/23 12:01
また曲輪跡が
とても歩きやすいので嫁も小走り
2025年11月23日 12:05撮影
11/23 12:05
とても歩きやすいので嫁も小走り
山頂近くなり少し急になってきました
2025年11月23日 12:06撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:06
山頂近くなり少し急になってきました
ロープウェイ山頂駅手前は急峻なのでつづら折れ道に。でもすごく歩きやすいのは変わらず。
2025年11月23日 12:11撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:11
ロープウェイ山頂駅手前は急峻なのでつづら折れ道に。でもすごく歩きやすいのは変わらず。
ロープウェイ山頂駅辺りに出ました。ここも見事な紅葉
2025年11月23日 12:22撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 12:22
ロープウェイ山頂駅辺りに出ました。ここも見事な紅葉
駅上にある展望台へ。比叡山といい、関西はこういうデカいローマ字好きなのね😅
2025年11月23日 12:24撮影 by  802SO, Sony
3
11/23 12:24
駅上にある展望台へ。比叡山といい、関西はこういうデカいローマ字好きなのね😅
山頂へ向かいます
2025年11月23日 12:31撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:31
山頂へ向かいます
本丸跡に立つ瑞龍時門跡に到着。
豊臣秀次の菩提寺で、京堀川今出川から昭和の時代に移設したそうです。
2025年11月23日 12:33撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 12:33
本丸跡に立つ瑞龍時門跡に到着。
豊臣秀次の菩提寺で、京堀川今出川から昭和の時代に移設したそうです。
境内に入るのに100円納めます
2025年11月23日 12:34撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:34
境内に入るのに100円納めます
本堂
左側に秀次像がありました。なにか写ると嫌なので撮りませんでした😅
2025年11月23日 12:35撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:35
本堂
左側に秀次像がありました。なにか写ると嫌なので撮りませんでした😅
八幡山登頂❗
境内に八幡山最高点がありますが、ヤマレコ地図の山頂はここではなく、北の丸になります。ここはお寺の建物がありそれほど眺望ありません(拝観料お納めし中に入ったらあるのかも)
2025年11月23日 12:35撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 12:35
八幡山登頂❗
境内に八幡山最高点がありますが、ヤマレコ地図の山頂はここではなく、北の丸になります。ここはお寺の建物がありそれほど眺望ありません(拝観料お納めし中に入ったらあるのかも)
北の丸へ向かいます。普通の石段だがすごい名前つけてるな
2025年11月23日 12:42撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:42
北の丸へ向かいます。普通の石段だがすごい名前つけてるな
それでは新山頂の北の丸へ
80m5分とありますが、フラットな遊歩道で1、2分で着きます
2025年11月23日 12:45撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:45
それでは新山頂の北の丸へ
80m5分とありますが、フラットな遊歩道で1、2分で着きます
ほぼ遊歩道
2025年11月23日 12:46撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:46
ほぼ遊歩道
着きました❗
2025年11月23日 12:47撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:47
着きました❗
1番高いのは伊吹山
今回、伊吹山も検討したのですが先週チェック時はドライブウェイが降雪で通行止でした(この日は既に解除されてたようですがwただし11/25から冬季閉鎖)
2025年11月23日 12:50撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:50
1番高いのは伊吹山
今回、伊吹山も検討したのですが先週チェック時はドライブウェイが降雪で通行止でした(この日は既に解除されてたようですがwただし11/25から冬季閉鎖)
比良山地と琵琶湖ビュー
2025年11月23日 12:50撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 12:50
比良山地と琵琶湖ビュー
次に1番眺望よい西の丸へ
2025年11月23日 12:52撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 12:52
次に1番眺望よい西の丸へ
西の丸とうちゃく
これは絶景なり*\(^o^)/*
西の丸は広くてみんなレジャーシート広げてお昼しています
2025年11月23日 12:56撮影 by  802SO, Sony
3
11/23 12:56
西の丸とうちゃく
これは絶景なり*\(^o^)/*
西の丸は広くてみんなレジャーシート広げてお昼しています
左端は比叡山、右に比良山地が丸見え(←もう少し上品に言え)
そして琵琶湖見えると富士子見えたように元気出るな❗
今日から琵琶子と呼ぼう
2025年11月23日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/23 13:02
左端は比叡山、右に比良山地が丸見え(←もう少し上品に言え)
そして琵琶湖見えると富士子見えたように元気出るな❗
今日から琵琶子と呼ぼう
下山しようとしたら八幡山の主ぬこ現わる。八幡山の有名人(猫)らしい
2025年11月23日 13:04撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 13:04
下山しようとしたら八幡山の主ぬこ現わる。八幡山の有名人(猫)らしい
ぬこ様がこっちに来いや、と言わんばかりに別の下山口へ誘導します。そっちは八幡公園経由の下山道(らくルート設定なし)、ぬこについていった観光客がいました😅
周回するならよいと思いますが、腹へりで早く下山したかったので、登りの直登ルートピストンします。ぬこさん👋
2025年11月23日 13:04撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 13:04
ぬこ様がこっちに来いや、と言わんばかりに別の下山口へ誘導します。そっちは八幡公園経由の下山道(らくルート設定なし)、ぬこについていった観光客がいました😅
周回するならよいと思いますが、腹へりで早く下山したかったので、登りの直登ルートピストンします。ぬこさん👋
下山しました。麓の日牟禮八幡宮で大嘗祭が行われていました、山伏の吹く法螺貝は山頂まで聴こえていました。
2025年11月23日 13:38撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/23 13:38
下山しました。麓の日牟禮八幡宮で大嘗祭が行われていました、山伏の吹く法螺貝は山頂まで聴こえていました。
八幡宮そばの加悦寿司でランチ
焼き鯖寿司が売りの押し寿司、太巻き専門店
2025年11月23日 13:55撮影 by  802SO, Sony
1
11/23 13:55
八幡宮そばの加悦寿司でランチ
焼き鯖寿司が売りの押し寿司、太巻き専門店
ランチ後、少しお堀端を散策
2025年11月23日 14:23撮影 by  802SO, Sony
3
11/23 14:23
ランチ後、少しお堀端を散策
近江と言えば、近江商人
これは修行中の丁稚
2025年11月23日 14:30撮影
1
11/23 14:30
近江と言えば、近江商人
これは修行中の丁稚
関西旅ラストを飾る一枚はなぜかメンタームw
八幡堀のそばに本社がありました。
2泊3日の京と近江路の紅葉旅、最高でした🙌
東京へ帰ります
2025年11月23日 14:36撮影 by  802SO, Sony
2
11/23 14:36
関西旅ラストを飾る一枚はなぜかメンタームw
八幡堀のそばに本社がありました。
2泊3日の京と近江路の紅葉旅、最高でした🙌
東京へ帰ります

感想

新幹線ではいつも素通りの滋賀県、土曜日の京都のホテルが激高く、近江八幡に避難。生まれて初めて滋賀の地を踏みました。
滋賀に泊まるなら大津や彦根、米原等いろいろ候補地はあったのですが、最初は米原に泊まってレンタカーで伊吹山行こうかと思ったのですが、調べた時点でドライブウェイが降雪通行止で却下。

結果、近江八幡に流れ着きました(←失礼だな)
でも舟での堀巡り&紅葉は風情があってとてもよかったです。

そして超低山の八幡山がとてもいい山でした❗
歩きやすいのもありますが、紅葉と歴史と絶景が満喫でき、ゆっくり出来る西の丸と名物の猫様、今年の低山ベスト5に入るかも(前のレコにも同じようなこと書いた気がするがどの山だったか思い出せない😅)

出張でチラ見したことはあった関西の紅葉でしたが、今回ゆっくりと愛でた古都と近江の紅葉は関東とは違って歴史を感じるよい秋旅でした😀
次はちゃんと山に登って関西の秋を満喫してみたいです。
おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら