記録ID: 8980260
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
晩秋の手稲北尾根コース。🍁手稲本町から見晴台まで。
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 408m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️気温13℃ 無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日産Blue Stage店の看板を挫折。札樽自動車の高架下をくぐって、真っ直ぐ行くと手稲本町登山口駐車場。10台くらいは停められます。 今日は一台先に登っていらっしゃる方の車がありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて登りやすい。 雪は、ほぼ解けて、カラマツの落葉と、落ち葉に覆われている。 途中から尾根に出るまで若干急登になり、落ち葉が敷き詰められているので若干滑りやすい。 |
写真
さぁ、ここから少し急斜面。がんばります。
途中で一緒になった年配の男性の方と道を前後しながら登りました。クマさん心配なのでよかったとおっしゃっていました。(私たちが賑やかなので)
途中で一緒になった年配の男性の方と道を前後しながら登りました。クマさん心配なのでよかったとおっしゃっていました。(私たちが賑やかなので)
感想
朝、手稲区富丘にある丸山に1時間かからず登って、今度は近くの手稲山に続く、手稲本町入り口からの北尾根コースを歩くことに。
ヤマレコ soramariさんのレコを拝読して、やっぱり登りたくなり、KOHちゃんと師匠と3人でクマも避けて通るほど賑やかに。
お天気が穏やかで暖かかったので、4組の方とスライド。みなさん今日は見晴台までとおっしゃっていたので、同じく見晴台まで、北尾根登山道を木々や遠くの景色を眺めながらゆっくり登る。クマの気配はなし。
途中で後から登ってこられた年配の方が、クマが心配なのでこの辺りて降りようかなとおっしゃっていたけれど、私達があまりに賑やかなので結局(安心されたのかな?)見晴台まで一緒に登ってしまった。青空も見えて、穏やかな晩秋の登山道。
木々にはもう一枚も葉っぱが残っていないけれど、登山道は枯葉がフカフカしているし、小鳥たちも飛び交って気持ちの良い一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KOH
ルンルンセイコ💕




本当に賑やかに3人で登られた様子が浮かんできますね😊
そして気持ちの良い一日で何よりでした。
コメントありがとうございました。
初夏にも登りたいと思いつつ結局,今年もこの季節になってしまいました。
でもカラマツも,白樺も,尾根も晩秋らしい良い道のりで行けて良かったです。
ちょっと賑やかすぎますが…。(いつもの1,5倍くらいの大きさの声で会話しています。笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する