記録ID: 8981463
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
251123船坂谷道↗瑞宝寺谷↘瑞宝寺公園→有馬温泉金の湯足湯
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 578m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:42
距離 7.6km
登り 578m
下り 592m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
250429に船坂地獄谷↗船坂谷道↘で下りで使った船坂谷道を今日は登りで使い、その後、1年くらい前から紅葉の季節に歩こうと決めていた瑞宝寺谷を下りで使った。どちらの道も新しい赤テープもたくさんありマイナールートのなかでは比較的わかりやすく整備されているがそれでも船坂谷道は川上の滝以降、何か所かルートを悩むところがあり1か所は盛大にルートを外れて補助ロープで斜面を降りた。 瑞宝寺谷は初めて歩いたがこちらもかなり整備されており感謝と信頼の念がわく。但し2か所ほど水量によっては通行できなくなる可能性のある場所があるのでそのあたり事前に留意が必要。 参考:250429に船坂地獄谷↗船坂谷道↘ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8080299.html |
写真
川が2つに分かれており右手側の登りにピンクテープ。悩んだ末にピンクテープのほうに進んだがその後ルートを間違ってしまい25分後くらいに補助ロープを使って斜面を降りてルート復帰した。ここの分岐は、あるいは右に上がったあとのルートは要注意だ。→帰宅後調べたら250429の俺はこの2又は左手側から堰堤を高巻きで?超えている。しかし今回の計画ルートでは右手側に進むで合ってる。250429の俺もちょうど気になってこの2又に入る前くらいに反対岸のルートを見に行っているがそちらに道あったのでどちらからでも行けるのだろうが今回の右手側で行くならピンクテープが次どこにあるか注意深く観察する必要がある。
ここは完全にルートを間違ってしまい補助ロープを使って斜面を降りて強引に本来のルートに戻った。川が2つに分かれて右に登って行ったあと、多分わりとすぐに左に行かなアカンかったんかな。ここ課題やわ→帰宅後の統括を17枚くらい前の写真に書き込んだが再掲すると、、、→帰宅後調べたら250429の俺はこの2又は左手側から堰堤を高巻きで?超えている。しかし今回の計画ルートでは右手側に進むで合ってる。250429の俺もちょうど気になってこの2又に入る前くらいに反対岸のルートを見に行っているがそちらに道あったのでどちらからでも行けるのだろうが今回の右手側で行くならピンクテープが次どこにあるか注意深く観察する必要がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sy(エスワイ)










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する