ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8981758
全員に公開
ハイキング
近畿

菅山寺から田上山、夜は東寺のライトアップ

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
9.9km
登り
550m
下り
572m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:57
合計
5:30
距離 9.9km 登り 550m 下り 572m
9:15
2
スタート地点
9:17
9:18
97
10:55
10:57
27
11:24
11:54
12
12:31
12:34
38
13:37
13:43
31
14:14
11
14:25
14:35
10
14:45
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
その他周辺情報 菊水飴
https://www.kikusuiame.com/kikusuiame.html
余呉駅から林道を歩き、ここから登る。
2025年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:00
余呉駅から林道を歩き、ここから登る。
道中石仏がある
2025年11月23日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:16
道中石仏がある
紅葉
2025年11月23日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:30
紅葉
また石仏
2025年11月23日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:43
また石仏
赤黄緑
2025年11月23日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:44
赤黄緑
2025年11月23日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:54
眺めのよいところ。ここから菅山寺へ
2025年11月23日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 10:55
眺めのよいところ。ここから菅山寺へ
2025年11月23日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:02
2025年11月23日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:02
朱雀池、鯉がいたらしいが姿は見えず
2025年11月23日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:15
朱雀池、鯉がいたらしいが姿は見えず
2025年11月23日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:17
石垣
2025年11月23日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:18
石垣
2025年11月23日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:19
本堂へ、と言っても誰も住んではいないお寺だが。
2025年11月23日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:21
本堂へ、と言っても誰も住んではいないお寺だが。
でかいアカガシの木、この辺は巨木が多い。幹周囲10メーター、高さ30メーターとのこと。
2025年11月23日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:22
でかいアカガシの木、この辺は巨木が多い。幹周囲10メーター、高さ30メーターとのこと。
本堂、今にも崩れ落ちそう。
2025年11月23日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:23
本堂、今にも崩れ落ちそう。
2025年11月23日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:24
墓への分岐
2025年11月23日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:26
墓への分岐
これが山門のどでかいケヤキ、以前は2本だったらしいが、1本は倒れてしまったと。幹周囲23メーター、高さ75メーター、樹齢1000年❗️
2025年11月23日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:28
これが山門のどでかいケヤキ、以前は2本だったらしいが、1本は倒れてしまったと。幹周囲23メーター、高さ75メーター、樹齢1000年❗️
菅公さんのお手植えと伝えられてるらしい。
2025年11月23日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:30
菅公さんのお手植えと伝えられてるらしい。
ふたり並んで、シャガ畑の中に。
2025年11月23日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:31
ふたり並んで、シャガ畑の中に。
ここでお昼
2025年11月23日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:32
ここでお昼
これもでかいイチョウ
2025年11月23日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:50
これもでかいイチョウ
お墓
2025年11月23日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 11:53
お墓
ぶなの林
2025年11月23日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:01
ぶなの林
お寺をぐるっとまわって景色のよいところまで戻ってきた。
2025年11月23日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:06
お寺をぐるっとまわって景色のよいところまで戻ってきた。
さっきより霧が流れて、琵琶湖がよく見えている。
2025年11月23日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:07
さっきより霧が流れて、琵琶湖がよく見えている。
2025年11月23日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:08
田上山へ向かう。
2025年11月23日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:20
田上山へ向かう。
呉枯ノ峰への分岐
2025年11月23日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:31
呉枯ノ峰への分岐
ぶなの紅葉
2025年11月23日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:32
ぶなの紅葉
2025年11月23日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 12:38
2025年11月23日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:22
山城
2025年11月23日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:24
山城
2025年11月23日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:25
2025年11月23日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:26
年明けからの大河のゆかりの地らしく、のぼり旗あり。
2025年11月23日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:26
年明けからの大河のゆかりの地らしく、のぼり旗あり。
2025年11月23日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:27
2025年11月23日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:27
角馬出し
2025年11月23日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:30
角馬出し
頂上、田上山323m
2025年11月23日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:33
頂上、田上山323m
2025年11月23日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:33
本丸、ここに木でできた椅子が沢山置かれていて、ちょっと休憩
2025年11月23日 13:35撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 13:35
本丸、ここに木でできた椅子が沢山置かれていて、ちょっと休憩
下山してきた。琵琶湖見える。
2025年11月23日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:00
下山してきた。琵琶湖見える。
33観音
2025年11月23日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:03
33観音
寺と神社のあるところにおりてきた。紅葉が素晴らしい。
2025年11月23日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:11
寺と神社のあるところにおりてきた。紅葉が素晴らしい。
田神山観音寺
2025年11月23日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:12
田神山観音寺
意冨布良神社、おほふら、と読むらしい。
2025年11月23日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:16
意冨布良神社、おほふら、と読むらしい。
2025年11月23日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:17
2025年11月23日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:18
2025年11月23日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:18
木ノ本地蔵尊へ、戒壇巡りあり。
2025年11月23日 14:31撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:31
木ノ本地蔵尊へ、戒壇巡りあり。
サラダパンで有名なつるやパン
2025年11月23日 14:33撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:33
サラダパンで有名なつるやパン
見事にサラダパン以外のパンも売り切れ!
木ノ本駅まで歩き、おつかれさまでした。
2025年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 14:34
見事にサラダパン以外のパンも売り切れ!
木ノ本駅まで歩き、おつかれさまでした。
本日のお宿、南草津で早い夕食。
2025年11月23日 17:45撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 17:45
本日のお宿、南草津で早い夕食。
旅行をしていると野菜不足で野菜食べたいな〜と思い、お野菜バルに来てみた。
2025年11月23日 17:50撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 17:50
旅行をしていると野菜不足で野菜食べたいな〜と思い、お野菜バルに来てみた。
なすのしゃぶしゃぶのっけ
2025年11月23日 17:52撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 17:52
なすのしゃぶしゃぶのっけ
滋賀は赤蒟蒻なのな。これがうまいんだわ。
2025年11月23日 18:09撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 18:09
滋賀は赤蒟蒻なのな。これがうまいんだわ。
夜はちょっと京都まで。東寺のライトアップを見に行ってみた。
2025年11月23日 20:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 20:01
夜はちょっと京都まで。東寺のライトアップを見に行ってみた。
金堂と講堂は激混みで入れませんでした。
夜の賑わいはお祭りのようで、混むのもまたよし。
2025年11月23日 20:10撮影 by  iPhone 15, Apple
11/23 20:10
金堂と講堂は激混みで入れませんでした。
夜の賑わいはお祭りのようで、混むのもまたよし。
撮影機器:

感想

某アウトドアショップのイベント2日目。余呉から登る菅山寺と田上山、こちらは山城で、木ノ本へおりる、という山行。

彦根から余呉まで結構電車にゆられて着いた。余呉湖はちらっと見える。
林道をしばらく歩いて山道へ。
落ち葉の道をさくさく歩く。道中石仏がぽつんぽつんとある。

菅山寺への入り口にとても景色のよいところあり。琵琶湖が見えているようだが、少し霧で霞んでいる。
寺へおりてゆく。池があったり、かなり広い敷地だ。石垣がみえて、本堂へ。と言ってもすでにだれもいない寺で、朽ちて今にも崩れそうな建物がのこっている。鐘楼もあるが鐘はなし。
巨木が多く、山門前のケヤキが特にどでかい!昔はツインズだったらしい。とても雰囲気のある場所だった。

本堂前でお昼をささっと済ませて、先ほどの景色のよいところまでもどる。晴れていて霧が流れていた。さっきよりよく見えている。

お次は城址のある田上山へ向かう。道中の紅葉がキレイだ。ずっと落ち葉をさくさく言わせて歩く。誰にも会わず、静かなお山だ。
山城エリアに大河ドラマの宣伝旗あり。来年は沢山登る人がいるかもね~

本丸跡、結構広い敷地だ。特に何もないけど、山城はそれがよい。
323mの田上山頂上に着くと、あっという間に下山だ。紅葉がキレイな寺?神社?に降りてくる。ここが登山口だとは誰も気付かないようなところだ。
 
神社は意冨布良神社とかいておほふらと読むらしい。寺は田神山観音寺で江州伊香三十三観音第一番札所となっている。寺は田上ではなく田神なのな。
下山途中観音様が33あったということだ。

木ノ本地蔵尊を通り、つるやパンにも寄ったがパンは売り切れで、木ノ本駅まで戻る。紅葉で有名な鶏足寺に行ってみたかったが、バスはすでになく、タクシーもダメで今回は諦める。

駅前の土産屋で菊水飴を購入。これは余呉にお店があるらしい。水飴だ。食べにくそうだが、珍しいし、料理にも使えるとのことでお土産に。駅中の土産屋で木ノ本の和菓子も買う。丁稚羊羹が、名物らしい。

この辺は隣の高月とともに観音の里らしい。仏像マニアではないが、写真を見ると素晴らしく、次回まわってみてみたい。
滋賀は初めて行く場所が多いが、行く先々でいいところだな~と感じるところばかり。
それほど混んでもおらず、楽しめる。
まあ鶏足寺は混んでますよ~とのことだったが。

翌日は湖東三山巡りの予定。今回の3連休は滋賀づくしだ。もう1日現実逃避、楽しもう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら