記録ID: 8983162
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景 奈良倉山 鶴寝山 縦走
2025年11月23日(日) [日帰り]

harumusha
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 685m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:19
距離 10.3km
登り 685m
下り 823m
7:15
2分
スタート地点
13:34
ゴール地点
| 天候 | 秋の空 筋雲 無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2台作戦 鶴峠に移動しスタート 駐車場(?)4台がリミットかな? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は皆無 鶴寝山頂から先は枯れ葉に覆われた広い尾根を歩くのでルートロスに注意かな |
| その他周辺情報 | 小菅の湯 この日は900円!お風呂の種類は多くて楽しめたのでヨシ 食堂もあったので軽く「ワサビ丼700円」「ミニマグロ丼400円」「ノンアルアサヒドライ400円」〆て1500円とこちらはリーズナブル |
写真
鶴寝山山頂到着!
ここまでも急坂登り!
山頂には富士山を眺める位置にベンチあり
ここで早めのランチ休憩とする
今回はカップ焼きそばを持ってきた
かなりのボリューム!
ビールが欲しくなるお味でゴザイマス
ここまでも急坂登り!
山頂には富士山を眺める位置にベンチあり
ここで早めのランチ休憩とする
今回はカップ焼きそばを持ってきた
かなりのボリューム!
ビールが欲しくなるお味でゴザイマス
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ストック<br />「電子ホイッスル」
|
|---|
感想
一度登ろうと向かいながらも登山口に行けなかった「奈良倉山」へ登山口を変えて再挑戦
これで秀麗富嶽十二景、残るところあと一座となりました(^^)
今年中には達成できるかもしれません
今回は道の駅にて車中泊前泊
登山口の狭き門をゲットするために早くに到着
歩き出しは全く人に会わず静かなトレイル
歩き出しから急坂、一気に標高差400mを登ると緩やかな尾根道になります
後はのんびりハイキング
フカフカの枯葉をサクサク踏んで歩きます
富士山は雲がある空でしたがくっきりすっきり見えて感動しました
尾根あるきは気持ち良いけれど単調になりがちですが、下山に選んだらにコースは巨樹や山葵田が広がる清流があり雰囲気がガラリと変わり、ここも気持ちが良い道でした
紅葉は全く残っていませんでしたがひだまりハイクはそれはそれで楽しかったです。ここぐらいの季節が一番好きです(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する