ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8983732
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉 嶺岡山地周回にて房総山岳志3座

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
22.6km
登り
756m
下り
755m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:18
合計
6:32
距離 22.6km 登り 756m 下り 755m
9:34
49
日東交通バス 主基駅BS
10:23
10:25
5
10:30
10:35
45
11:20
20
11:40
45
嶺岡林道の尾根上石碑
12:25
76
酪農のさと(in)
13:41
13:42
9
13:51
13:54
0
13:54
16
14:10
10
14:20
14:27
45
15:12
28
15:40
26
皇大神社
16:06
0
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
JR
0701千葉→0741木更津(内房線上総湊行)
日東交通 路線バス 木更津鴨川線 1,230円IC可
https://www.nitto-kotsu.co.jp/pdf/kikamo20231001.pdf
0820木更津駅西口→0933主基(すき)駅

復路
日東交通 路線バス 木更津鴨川線 1,200円IC可
1650長狭中前→1800木更津駅西口
JR
1815木更津→1856千葉(内房線千葉行)
その他周辺情報 日本酪農発祥の地 酪農のさと
https://www.e-makiba.jp
交通案内:バス停から徒歩1時間、というのが良い。しかも歩道がなくて歩きづらい道なのよねー。

無印良品 みんなみの里
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046602
南西方向に、最初の目的地である巾着山あたり
2025年11月23日 09:51撮影 by  SOG14, Sony
11/23 9:51
南西方向に、最初の目的地である巾着山あたり
北側の群界尾根を振り返る。小雨が止まなそうなので、山に入る前に上下レインを着る。
2025年11月23日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
11/23 9:54
北側の群界尾根を振り返る。小雨が止まなそうなので、山に入る前に上下レインを着る。
鳥居。上に本堂があり嶺岡浅間に続くが、今日は下まで。
2025年11月23日 10:24撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:24
鳥居。上に本堂があり嶺岡浅間に続くが、今日は下まで。
昭和院と境内の銀杏
2025年11月23日 10:25撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:25
昭和院と境内の銀杏
歩きやすい林道の坂道
2025年11月23日 10:27撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:27
歩きやすい林道の坂道
巾着山のピーク
2025年11月23日 10:34撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:34
巾着山のピーク
山頂からの好展望。一歩先は絶壁で、下が見えない。
2025年11月23日 10:34撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:34
山頂からの好展望。一歩先は絶壁で、下が見えない。
巾着山を降りて杉の谷の破線ルートへ
2025年11月23日 10:42撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:42
巾着山を降りて杉の谷の破線ルートへ
谷筋をトラバースするように登る
2025年11月23日 10:55撮影 by  SOG14, Sony
11/23 10:55
谷筋をトラバースするように登る
明瞭な破線路
2025年11月23日 11:00撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:00
明瞭な破線路
と思ったら、倒木が立ちはだかる
2025年11月23日 11:04撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:04
と思ったら、倒木が立ちはだかる
一度林道へ降りてすぐに反対側へ
2025年11月23日 11:09撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:09
一度林道へ降りてすぐに反対側へ
石段
2025年11月23日 11:10撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:10
石段
嶺岡浅間へ到着
2025年11月23日 11:18撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:18
嶺岡浅間へ到着
一等三角点「峯岡」
2025年11月23日 11:20撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:20
一等三角点「峯岡」
林道嶺岡中央2号線を下る。何やら怪しい踏み跡発見。
2025年11月23日 11:37撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:37
林道嶺岡中央2号線を下る。何やら怪しい踏み跡発見。
鳥居があるではないか
2025年11月23日 11:38撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:38
鳥居があるではないか
昭和15年6月の銘の石碑。ここも浅間社なのか。
2025年11月23日 11:40撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:40
昭和15年6月の銘の石碑。ここも浅間社なのか。
林道から南側の胴骨山あたり
2025年11月23日 11:48撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:48
林道から南側の胴骨山あたり
北西方向にそびえる嶺岡愛宕山はガスの中
2025年11月23日 11:54撮影 by  SOG14, Sony
11/23 11:54
北西方向にそびえる嶺岡愛宕山はガスの中
「酪農のさと」へ
2025年11月23日 12:26撮影 by  SOG14, Sony
11/23 12:26
「酪農のさと」へ
上の方から。外にいるヤギや牛は少なかった。
2025年11月23日 12:30撮影 by  SOG14, Sony
11/23 12:30
上の方から。外にいるヤギや牛は少なかった。
酪農のさとの西側破線ルートを登る。かすかな踏み跡に合流。雨が本降りになってきた。
2025年11月23日 12:49撮影 by  SOG14, Sony
11/23 12:49
酪農のさとの西側破線ルートを登る。かすかな踏み跡に合流。雨が本降りになってきた。
明るいが雨は止まない
2025年11月23日 12:58撮影 by  SOG14, Sony
11/23 12:58
明るいが雨は止まない
P249付近。破線ルートは不明瞭で良く分からないが、下の方には明瞭な道があった。
2025年11月23日 13:03撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:03
P249付近。破線ルートは不明瞭で良く分からないが、下の方には明瞭な道があった。
車も通れそうな立派な道
2025年11月23日 13:10撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:10
車も通れそうな立派な道
「林道西の谷大田代線」に合流。写真右側から出てきた。
2025年11月23日 13:17撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:17
「林道西の谷大田代線」に合流。写真右側から出てきた。
14:30のバス便を諦めて二ツ山へ。鋸南方面一望ならず。
2025年11月23日 13:41撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:41
14:30のバス便を諦めて二ツ山へ。鋸南方面一望ならず。
白神山地を思い出す
2025年11月23日 13:43撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:43
白神山地を思い出す
二ツ山北峰。ヤマレコの登録地点と違うかも。
2025年11月23日 13:51撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:51
二ツ山北峰。ヤマレコの登録地点と違うかも。
北峰神社
2025年11月23日 13:53撮影 by  SOG14, Sony
11/23 13:53
北峰神社
簡易舗装路の道を下る。以前はなかったような看板があった。あまり穏やかではない雰囲気の文面。
2025年11月23日 14:01撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:01
簡易舗装路の道を下る。以前はなかったような看板があった。あまり穏やかではない雰囲気の文面。
鬼手山へ向かう道
2025年11月23日 14:10撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:10
鬼手山へ向かう道
鬼手山には社あり。中の石碑は2mくらいあった。
2025年11月23日 14:11撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:11
鬼手山には社あり。中の石碑は2mくらいあった。
何となくの踏み跡を北上する
2025年11月23日 14:16撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:16
何となくの踏み跡を北上する
現況による権現山のピーク付近
2025年11月23日 14:21撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:21
現況による権現山のピーク付近
ピークから少し下の方に地上高2mくらいの石碑
2025年11月23日 14:23撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:23
ピークから少し下の方に地上高2mくらいの石碑
参道の石段と鳥居。石段は幅が狭く滑ったので慎重に降りた。
2025年11月23日 14:24撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:24
参道の石段と鳥居。石段は幅が狭く滑ったので慎重に降りた。
大きな車道を避けて初めての道を進む
2025年11月23日 14:33撮影 by  SOG14, Sony
11/23 14:33
大きな車道を避けて初めての道を進む
南南東方向のP165と奥に馬の背。この辺りでようやくレインを脱ぐ。
2025年11月23日 15:06撮影 by  SOG14, Sony
11/23 15:06
南南東方向のP165と奥に馬の背。この辺りでようやくレインを脱ぐ。
バスの時間まで余裕があるので赤線を広げる。なんと桜が咲いており驚いた。
2025年11月23日 15:36撮影 by  SOG14, Sony
11/23 15:36
バスの時間まで余裕があるので赤線を広げる。なんと桜が咲いており驚いた。
GoogleMapで皇大神社とあるところ。境内には鹿、竹林には猿がいた。
2025年11月23日 15:40撮影 by  SOG14, Sony
11/23 15:40
GoogleMapで皇大神社とあるところ。境内には鹿、竹林には猿がいた。
嶺岡中塚山辺りに日が沈む
2025年11月23日 16:16撮影 by  SOG14, Sony
11/23 16:16
嶺岡中塚山辺りに日が沈む
バス停に向かう途中、北方向の群界尾根。山の上に刷毛で引いたようなまっ平らな雲が覆い被さっていた。
2025年11月23日 16:32撮影 by  SOG14, Sony
11/23 16:32
バス停に向かう途中、北方向の群界尾根。山の上に刷毛で引いたようなまっ平らな雲が覆い被さっていた。
撮影機器:

感想

 鴨川市近辺の山リスト3座を目指します。近くを歩いたので踏破済になっていました。「連休中は良い天気」と思っていましたが朝家を出ると雨でした。マジか。穴が開いた防水ゼロ靴だったので、急いで靴を履き替えに戻りました。

 久しぶりの木更津鴨川線のバスで南へ。珍しく若い4人のパーティーと乗り合わせました。特に話しかけたりはしませんが、下車駅から推測するに高宕山でしょう。私はもう少し先まで乗ります。バスを降りて歩き始めると、止んでいた雨が再び降ってきます。山に入る前に上下レインを着ます。

 千葉県南部を東西に貫く嶺岡山地を越えます。一度登って林道を下りました。麓の「酪農のさと」でヤギと牛に挨拶をして、破線ルートから嶺岡山地へ登り返します。この日は早めのバス便で帰る予定でしたが、途中で間に合わないことが確定しました。諦めた後はゆっくり予定通りのルートで周回しました。時間調整で足を延ばした先の里では、季節外れ?の桜も咲いていました。河津桜だとしても早すぎる。

 なお、レインウェアは先日セールで購入したミレーのフィッツロイジャケット(上着のみ)。サイズS/Mを間違えて大きめですが、快適でした。これが浸透性ってやつか!下も買い替えようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら