ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8984876
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(周回コース)

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:53
距離
2.7km
登り
128m
下り
128m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:48
休憩
0:05
合計
0:53
距離 2.7km 登り 133m 下り 133m
14:23
1
スタート地点
14:35
5
14:50
26
15:16
ゴール地点
天候 大台ヶ原から移動する道中もずっと快晴でしたが、伊吹山も快晴☀️
先週火曜日にしっかり雪が降って金曜日までは伊吹山ドライブウェイが通行止めでした
コース上はところどころに雪が残る
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の大台ヶ原から移動、途中名神で工事渋滞などもあり4時強かかった
伊吹山ドライブウェイは通常3,400円のところ、この週末は閉山割引という事で半額の1,700円に!
もちろん狙っていたわけではないのでラッキー
伊吹山ドライブウェイはしっかりした2車線道路で、全長16kmほど
カーブはそこそこあるが、快適に走れます
コース状況/
危険箇所等
周回コースでしたが、登り下りとも、先週降った雪がところどころに残り、微妙に溶けてドロドロの道
登山靴でも嫌なのにスニーカーの皆さんは大丈夫だったのだろうか、、、
登山者は1割弱でほとんどが観光の皆さん
もちろん危険なところはなし
その他周辺情報 お風呂は後泊のホテルなので割愛
関ヶ原ICからの道中にはコンビニはなかった
必要ならば回り道

バッジは山頂の売店に何種類か売っていた
ここの売店(山小屋)には美味しそうな食事メニューもたくさんあった
先を急ぐのと観光の皆さんがたくさんなので寄りませんでした
スカイテラス伊吹山にもいろいろあるはず
そしてこの週末はここも割引
混んでいたので寄らなかったけど
大台ヶ原から移動してきて本日2座目
伊吹山に向かいます
伊吹山は今麓からの登山道は閉鎖されているので、観光の皆さんをかき分けてここから登るしかありません
2025年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:22
大台ヶ原から移動してきて本日2座目
伊吹山に向かいます
伊吹山は今麓からの登山道は閉鎖されているので、観光の皆さんをかき分けてここから登るしかありません
ぐーたっちでスタート
目標は1時間を切る事
2025年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:22
ぐーたっちでスタート
目標は1時間を切る事
琵琶湖!
まともに見たのは人生で初めてかもしれません
2025年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:24
琵琶湖!
まともに見たのは人生で初めてかもしれません
観光の方が少ないタイミングで写真を撮る
妻は荷物なし
体調は多少良くなったみたい
2025年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:24
観光の方が少ないタイミングで写真を撮る
妻は荷物なし
体調は多少良くなったみたい
走れそうなところはゆっくり走る
登りのこの辺りはドライで快適だけど、だんだん雪が出てきてそれが溶けてドロドロの道になる
2025年11月23日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:28
走れそうなところはゆっくり走る
登りのこの辺りはドライで快適だけど、だんだん雪が出てきてそれが溶けてドロドロの道になる
琵琶湖をバックに
ここから見るとそんなに大きな湖とは感じないんだけど、この奥にずっと続いているんだろうか?
そしてこの関西遠征は息子のポーズが豊富
2025年11月23日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:33
琵琶湖をバックに
ここから見るとそんなに大きな湖とは感じないんだけど、この奥にずっと続いているんだろうか?
そしてこの関西遠征は息子のポーズが豊富
誰もいない(ように見える)登山道はいいですね!
実際には後ろにも前にもたくさん
東日本で言うところの車山な感じですね
2025年11月23日 14:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:36
誰もいない(ように見える)登山道はいいですね!
実際には後ろにも前にもたくさん
東日本で言うところの車山な感じですね
またも琵琶湖をバックに
ここから見えてるのは一部なのか?
この感じだと赤城の大沼とそんなに変わらない
息子はお遊戯会でやるポーズ
2025年11月23日 14:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:38
またも琵琶湖をバックに
ここから見えてるのは一部なのか?
この感じだと赤城の大沼とそんなに変わらない
息子はお遊戯会でやるポーズ
30分で伊吹山山頂です
三角点はもう少し先にある
この後ちょっと戻って売店でバッジを買った
2025年11月23日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:42
30分で伊吹山山頂です
三角点はもう少し先にある
この後ちょっと戻って売店でバッジを買った
撮るものがないので家族で
天気もいいので楽しい
2025年11月23日 14:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:43
撮るものがないので家族で
天気もいいので楽しい
白山かな
ひときわ真っ白な山が見えた
ここからだとそんなに遠くないですね
来年7月に行く予定
2025年11月23日 14:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:47
白山かな
ひときわ真っ白な山が見えた
ここからだとそんなに遠くないですね
来年7月に行く予定
山頂のベンチで
1分ぐらい休憩
また琵琶湖
2025年11月23日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:48
山頂のベンチで
1分ぐらい休憩
また琵琶湖
こっちはお街の方向
夜は夜景がきれいなんだろうなーと
2025年11月23日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:48
こっちはお街の方向
夜は夜景がきれいなんだろうなーと
こっちが三角点の銘板
味のある感じ
ここまで来ると観光の方はぐっと減る
2025年11月23日 14:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:50
こっちが三角点の銘板
味のある感じ
ここまで来ると観光の方はぐっと減る
さあ下山路へ
こっちの道は下山専用
たぶん道が細いからかな
そして危ないから登山道装備じゃない人はダメよ、と書いてあった
問題ないと思いますが
2025年11月23日 14:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:52
さあ下山路へ
こっちの道は下山専用
たぶん道が細いからかな
そして危ないから登山道装備じゃない人はダメよ、と書いてあった
問題ないと思いますが
ちょっと遠くにどっしりとした山が見える
独立峰なのでたぶん御嶽山ですかね
2025年11月23日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:53
ちょっと遠くにどっしりとした山が見える
独立峰なのでたぶん御嶽山ですかね
雪とドロ
ここはちょっとありがたいところ
2025年11月23日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 14:56
雪とドロ
ここはちょっとありがたいところ
正面に白山を見ながら下りるが、足元が悪すぎてそれどころではない
2025年11月23日 15:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 15:01
正面に白山を見ながら下りるが、足元が悪すぎてそれどころではない
足元と闘いながら下山
ぐーたっちでフィニッシュ
靴だけではなくズボンもドロドロ
53分でした
2025年11月23日 15:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 15:16
足元と闘いながら下山
ぐーたっちでフィニッシュ
靴だけではなくズボンもドロドロ
53分でした
今日は名古屋に泊まる
父母久しぶり、息子は初めての名古屋
名古屋と言えばで山ちゃんへ🐓
2025年11月23日 17:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/23 17:54
今日は名古屋に泊まる
父母久しぶり、息子は初めての名古屋
名古屋と言えばで山ちゃんへ🐓
撮影機器:

感想

☆☆お手軽百名山 伊吹山☆☆

この関西遠征の計画を立てていた時に、ちょうど伊吹山ドライブウェイがこの週末までと知り、ラッキーなので計画に入れました。

ご存知の通り、麓から伊吹山への登山道は通行止めで、伊吹山に登るなら実施このドライブウェイを使うしかありません。
ラッキーなことに、この週末までという事で、閉山割引通行料半額というずいぶん太っ腹ならことをしてくれました。
また、山頂のスカイテラスのメニューも、在庫一掃で割引販売と。
その為か、天気がいいからか、観光の方もたくさん来ていました。

肝心な山ですが、悪くはないです。
琵琶湖もよく見え、周りに高い山もないのでアルプスまで見渡せます。
また、名古屋方面の街もよく見えるので、夜は夜景がきれいでしょう。
夏は夜間も来られるようですし、車中泊もできるみたいなのでそんな目的もいいですね。
が、今日は観光の方も多く、何しろ足元が悪かった。
先週雪が降ったので仕方のない事ですが、ドロドロでした。
足元だけはなかなかシビアなコンディションでした。

息子も相当イラついていたらしく、下山後一言目が、「きったねー山だなぁ」と!笑
気持ちはわかります。
そんな中でも景色は楽しめたので、いい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら