妙高山:辿り着けず撤退・でも満足

- GPS
- 08:33
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:33
| 天候 | 快晴、ほぼ無風、気温はヤマテン予報で1度くらい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
湯道分岐から天狗堂までは少し急登があったり、崖スレスレの細い道を歩く箇所があるので慎重に。 天狗堂から上は雪が増え、急登やトラバースなどもある。特に急斜面の鎖場は注意。 所々草木の上を通っているため、踏み抜きに注意。 *この先、積雪量が増えることを考えれば前爪アイゼンは用意したおいた方がいいです。ピッケルも持って行った方がいいです。 *雪の状態は刻一刻と変わるので、最新の情報を確認してください。ここに書いてある情報は、この先、雪が降ればまた変わります。 |
| その他周辺情報 | 登山口近くの「燕温泉の旅館 源泉の湯 花文」に入りました。源泉かけ流しでとても気持ちよかったです。炭酸成分がなんとなく体にじわっとくるのが分かりました。燕温泉なら「花文」に限らずどこでもこのような湯が楽しめるのではないでしょうか?とにかく今まで入った温泉の中で一番良かったです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
前爪アイゼン
チェーンスパイク
ストック
ピッケル
サングラス
ヘッドライト
ゲイター
インナー手袋
アウター手袋
予備電池
充電器
食料
行動食
サーモス
クッカー
バーナー
箸
スプーン
フォーク
コップ
ツェルト
エマージェンシーシート
長袖シャツ
長袖アウター
ズボン
防寒着
ハードシェル
雨具
|
|---|
感想
初、新潟の山となりました!大阪からは遠いので敬遠していたのですが、この9月に戸隠・高妻山を登った際に妙高山を見つけて、これは是非行きたいと思って行きました。しかしやっぱり遠い!でもまた行きます!
まだ11月ですが、新潟の山はやはり雪が多いですね。初冬だし雪山の練習になるかと思って登りましたが、だんだん雪が多くなり、全然初冬じゃないやんという感じになってきました。途中からトレースがなくなり、その場にいた人たちと交代でラッセルしながら登りました。私はラッセルはあまり経験がなかったので、いい勉強になりました。
鎖場は最初は鎖が雪に埋まっていて、ここが鎖場だということも分からずラッセルもかなり苦戦されていました(ここは男の人たちがやってくださいました)。夏道を知っている人の情報でここに鎖が埋まっていることが分かり、焦りました。岩はほとんど垂直という状態で、このままだと下りるときも危険だということで、上部にいた人達が鎖を掘り出してくださいました。おかげで登り下りが楽になりました。ありがとうございます。冬山に登る前に夏山でルートを知っておいた方がいいというのは本当ですね。あと後方で地図を見ながらナビゲーションしてくださった女の人もありがとうございます。
ラッセルは時間が取られ、山頂まであと100メートル登るだけというところで時間的に厳しいことが分かり撤退となりました。この100メートルが近くて遠い!残念ですが、みんなで助け合いながら登れたのは良かったです。また、天気が抜群によく、素晴らしい展望が望めたので満足です。ラッセルも大変だけど楽しかったです。これも雪山登山の醍醐味かなと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatogusa











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する