ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8988860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳で冬の訪れ。

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
2.3km
登り
237m
下り
238m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:47
休憩
0:17
合計
1:04
距離 2.3km 登り 237m 下り 238m
13:51
13:52
19
14:11
14:17
3
14:20
14:25
4
14:29
14:32
13
14:45
14:47
3
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須ロープウェイ山麓駅
https://maps.app.goo.gl/UBPtQFuobSiE3pAa9
20分間隔で運行、下り最終16:20
往復¥1,800
下りのゴンドラ(かっこう号)の車掌さんのトークがとてもお上手だった。
金田一少年の事件簿のドラマの撮影でかっこう号が一日中貸し切り状態で、そこに同乗していたんだとか。
冒頭で山頂にある旅館を訪ねるためにロープウェイで登るシーンの後に、その旅館にたどり着いたシーンは山麓駅の石段で撮影したらしい。
オチも付いてて普通に景色を説明されるより面白かった。
コース状況/
危険箇所等
コース外は一面雪景色、コース中ほどからはルート上も積雪していた。
やや踏み固められていたものの、ガチガチでもなく傾斜もなだらかで歩きやすい。
保険として一応チェンスパは持っていたけど出番はなかった。
早朝とか気温が低い時間だとチェンスパあった方が安心かもしれない。
ピーク周辺は体を持っていかれそうになる程の爆風。お鉢巡りするつもりだったのを断念するレベル。
フリースが無いと厳しかった。夏山装備で来たけど、帽子やグローブは冬用のものでも良かったかも。
その他周辺情報 北温泉旅館
https://maps.app.goo.gl/cPc462gBpzLQeYaV7

天狗の湯で有名な秘湯感満載の温泉。日帰り入浴で¥700
巨大な天狗の面に見守られながら湯に浸かる独特の体験ができる。
洗い場なし、脱衣所は普通に廊下から丸見えなど、事前に口コミを確認してから行った方が良い。
テルマエ・ロマエのロケ地としても知られていて、何の偶然だかこの日はフジテレビ系の土曜プレミアム枠でテルマエ・ロマエが放送されるという。
そのシーンが映った瞬間すぐに分かった。
ロープウェイで上を目指す。
1
ロープウェイで上を目指す。
一変して銀世界
斜面が絵になる。
1
斜面が絵になる。
観光客も多いし、当然いる。
1
観光客も多いし、当然いる。
久々の雪景色、何度でも撮りたくなる。
久々の雪景色、何度でも撮りたくなる。
まだルート上にはほとんど雪はない。
1
まだルート上にはほとんど雪はない。
観光客が来るのはこの辺までだった。
2
観光客が来るのはこの辺までだった。
岩が顔を出す。
雪の斜面、見飽きないな。
雪の斜面、見飽きないな。
尻尾生えてる。
雪を被る草
岩ゴツゴツの斜面
1
岩ゴツゴツの斜面
鳥居がそびえる。
鳥居がそびえる。
まっしろな社
茶臼岳ピーク。
街並みが見下ろせる。
1
茶臼岳ピーク。
街並みが見下ろせる。
お鉢巡りしたかった。
ピークは岩陰に隠れて風を避けられるけど、まともに歩けそうにないので断念。
お鉢巡りしたかった。
ピークは岩陰に隠れて風を避けられるけど、まともに歩けそうにないので断念。
サクッと山頂駅へ。
1
サクッと山頂駅へ。
三福だんごが名物らしい。
三福だんごが名物らしい。
ロープウェイの運行時間ギリギリだった。
下りながら食べる。
1
ロープウェイの運行時間ギリギリだった。
下りながら食べる。
山麓駅は山バッジの種類が豊富だった。
これを見て三山縦走しておけばよかったと思った。
三山バッジを買う訳にはいかないな。
1
山麓駅は山バッジの種類が豊富だった。
これを見て三山縦走しておけばよかったと思った。
三山バッジを買う訳にはいかないな。
北温泉旅館まで5分ほど歩く。
北温泉旅館まで5分ほど歩く。
あ・・・
外から丸見えの露天風呂といか泳ぎ場といかだわ。
あ・・・
外から丸見えの露天風呂といか泳ぎ場といかだわ。
北温泉旅館へ。
他に人がいなければ撮影OKらしい。
連休初日でも撮影できるタイミングはあった。
誰が見てる訳でもないけど裸での撮影は禁止らしいので急いで服着る。
1
他に人がいなければ撮影OKらしい。
連休初日でも撮影できるタイミングはあった。
誰が見てる訳でもないけど裸での撮影は禁止らしいので急いで服着る。
この秘湯感よ。
浸かってしまえば案外落ち着く。
1
この秘湯感よ。
浸かってしまえば案外落ち着く。
ここ神社なん?

感想

年内ラストの3連休で北関東・東北に足をのばす。
毎度のことながら初日は時間の大半を車移動に費やすので遅めのスタートから短時間でサクッと登れる場所を探し、那須岳をチョイス。
もしかしたらちょっと降雪あるかもぐらいに思っていたらしっかり雪景色。
どこが無雪期と積雪期の境目なのかはっきり分からないけど、まだ積雪期登山という感じではなかった。
とはいえ冬山がもう目の前まで迫っているのは間違いない。今シーズンはどんな山行になるか、これから楽しみだな。

那須岳はロープウェイで登ってこれることからか、山頂駅の周辺には登山の装いの人はほどんど見かけなかった。
しばらくは観光スタイルの人々と並走することになるが、茶臼岳を目指す人は流石にほぼ見かけなかった。
お鉢巡りだけはやろうと思っていたけど爆風で断念してしまったし、遅めのスタートとはいえかなり簡潔に済ませてしまった感があるので、また機会があれば朝日岳、三本槍岳を含めた三座縦走したいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら