ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8989124
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

弓立山 ゴ・ドーハンのチョイ山歩 西尾根で小周回

2025年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:16
距離
2.9km
登り
152m
下り
153m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:01
合計
1:15
距離 2.9km 登り 152m 下り 153m
11:22
61
12:23
12:24
12
12:36
1
12:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「弓立山上」駐車場
ここからスタートですが、まずは車道を下ります。
2025年11月24日 11:20撮影 by  SH-52F, SHARP
11/24 11:20
ここからスタートですが、まずは車道を下ります。
分岐の休憩ベンチのある所に建つ「馬頭観世音 大月村 信心願主」(文政十二己丑歳,1829)
2025年11月24日 11:27撮影 by  SH-52F, SHARP
11/24 11:27
分岐の休憩ベンチのある所に建つ「馬頭観世音 大月村 信心願主」(文政十二己丑歳,1829)
蜜柑がたわわに
2025年11月24日 11:29撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 11:29
蜜柑がたわわに
グリーンラインの峰々、手前の二子は小築山、大築山でしょうか?
2025年11月24日 11:30撮影 by  SH-52F, SHARP
3
11/24 11:30
グリーンラインの峰々、手前の二子は小築山、大築山でしょうか?
目立つのは越上山かな
2025年11月24日 11:33撮影 by  SH-52F, SHARP
3
11/24 11:33
目立つのは越上山かな
手前に飯盛山、右に笠山。左に堂平山
2025年11月24日 11:34撮影 by  SH-52F, SHARP
3
11/24 11:34
手前に飯盛山、右に笠山。左に堂平山
ブロックの覆屋の馬頭観世音と
2025年11月24日 11:38撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 11:38
ブロックの覆屋の馬頭観世音と
お隣のお大師様に御挨拶、「高野山弘法大師 南無遍照□□…/慶應元乙丑五月吉日(1865) 願主…」
2025年11月24日 11:38撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 11:38
お隣のお大師様に御挨拶、「高野山弘法大師 南無遍照□□…/慶應元乙丑五月吉日(1865) 願主…」
大附日枝神社に参拝します。
2025年11月24日 11:41撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 11:41
大附日枝神社に参拝します。
御由緒
2025年11月24日 11:41撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 11:41
御由緒
社殿
2025年11月24日 11:43撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 11:43
社殿
その裏手の御神木だった大欅の切株
2025年11月24日 11:47撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 11:47
その裏手の御神木だった大欅の切株
車道に戻って、擁壁上に右から馬頭観世音(大正十二年,1923)、七観音(大正十四年,1925)、五智如来(同)、石燈籠、出羽三山百番拝礼塔(同)、石祠
2025年11月24日 11:52撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 11:52
車道に戻って、擁壁上に右から馬頭観世音(大正十二年,1923)、七観音(大正十四年,1925)、五智如来(同)、石燈籠、出羽三山百番拝礼塔(同)、石祠
その先の道を入ると、右から馬頭尊(大正七年、1918)、百番供養塔(寛政十二申,1800)、三界萬霊塔(宝暦六丙子,1756)
2025年11月24日 11:55撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 11:55
その先の道を入ると、右から馬頭尊(大正七年、1918)、百番供養塔(寛政十二申,1800)、三界萬霊塔(宝暦六丙子,1756)
その隣の注連張場から山に入ります。相変わらず道はよくわかりませんが、
2025年11月24日 11:57撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 11:57
その隣の注連張場から山に入ります。相変わらず道はよくわかりませんが、
尾根筋になると道が出てきます。
2025年11月24日 12:07撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:07
尾根筋になると道が出てきます。
尾根を直進すると激藪だった記憶があったので、巻いてみましたが、
2025年11月24日 12:08撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 12:08
尾根を直進すると激藪だった記憶があったので、巻いてみましたが、
結局、笹藪サルガッソーの餌食になり、這う這うの体で道形を見つけて進んで行き、
2025年11月24日 12:19撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 12:19
結局、笹藪サルガッソーの餌食になり、這う這うの体で道形を見つけて進んで行き、
やっと開けたと思ったら何とネットが!
2025年11月24日 12:21撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:21
やっと開けたと思ったら何とネットが!
ネット沿いに回り込むと、目の前に山頂がありました。
2025年11月24日 12:22撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:22
ネット沿いに回り込むと、目の前に山頂がありました。
ハイカーさんの怪訝そうな視線を感じながら、ここから出てきました。
2025年11月24日 12:23撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:23
ハイカーさんの怪訝そうな視線を感じながら、ここから出てきました。
弓立山、山頂は賑わっていたのでこんな写真になりました(笑)
2025年11月24日 12:23撮影 by  SH-52F, SHARP
3
11/24 12:23
弓立山、山頂は賑わっていたのでこんな写真になりました(笑)
山頂付近は混んでいましたが、展望テラスは貸し切り、眼下には金比羅山に相向いの二つの愛宕山
2025年11月24日 12:27撮影 by  SH-52F, SHARP
3
11/24 12:27
山頂付近は混んでいましたが、展望テラスは貸し切り、眼下には金比羅山に相向いの二つの愛宕山
弘法山と越生方面の山々
2025年11月24日 12:27撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:27
弘法山と越生方面の山々
あっちの飯盛山とこっちの飯盛山
2025年11月24日 12:28撮影 by  SH-52F, SHARP
3
11/24 12:28
あっちの飯盛山とこっちの飯盛山
笠山、堂平方面の良き眺め
2025年11月24日 12:28撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:28
笠山、堂平方面の良き眺め
もちろん武甲山の頭を♪狙いうち
2025年11月24日 12:32撮影 by  SH-52F, SHARP
2
11/24 12:32
もちろん武甲山の頭を♪狙いうち
この後、ワンチャンあるかなとカフェを訪ねましたが営業はしていませんでした。人気のお蕎麦屋さんは順番待ちの方が並んでいました。
2025年11月24日 12:36撮影 by  SH-52F, SHARP
1
11/24 12:36
この後、ワンチャンあるかなとカフェを訪ねましたが営業はしていませんでした。人気のお蕎麦屋さんは順番待ちの方が並んでいました。
撮影機器:

感想

・実家から帰京する道すがら何処かに立ち寄りたいと思案しましたが、やはりサクッと登ってサクッと帰れる弓立山に決定!あまり時間がありませんでしたが、弓立山上Pからの往復では味気ないので、j久しぶりに西尾根をからめて周回することにしました。眺望に恵まれ、石分補給や藪尾根も含めて楽しく歩くことができました。
・カレーがお目当てのカフェは今回も空振りでしたが、それも想定内だったのでまたお訪ねいたしましょう。
・疑問です!地形図上の⛩印と日枝神社は別物でしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

godohanさん、こんばんは。
写真3〜14は先日歩いたばっかり。大附日枝神社は前を素通りしてしまいましたのでなるほどこんなところだったのかと。写真13はほぼ同じ構図で自分も写真に撮りましたがレコアップしませんでした。
しか〜し、それにつけても連日のレコアップすごいですねぇ
2025/11/25 20:10
mame302さん  どうもです!

何をおっしゃいますかぁ(笑)、30k以上も歩かれるmame302さんに比べて、お散歩にもならない距離でお恥ずかしいかぎりです。その上実際の山行よりもレコアップの方が時間がかかってしまうという体たらくで情けないですぅ。
この所お天気も安定しているので里山歩きにはもってこいですね。私もmame302さんを見習ってもっとガンガン行こうと思います! それでは。  godohan
2025/11/25 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら