記録ID: 8989145
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
松尾山〜嵐山〜烏ヶ岳
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 411m
- 下り
- 411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:31
距離 8.7km
登り 411m
下り 411m
12:45
某国人の渡航キャンセルが取りざたされていたので、この季節激混みになる嵐山へ行って様子を見てみることにしました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【念のため・・・】 帰ってから調べたら、周辺の山域で過去にツキノワグマが目撃されているようです。 念のため、熊鈴を携帯しましょう・・・(私は不携帯でしたが) 【渡月橋】 某国人の渡航キャンセルが取りざたされていますが、個人的には余り観光客が減っている感じはしませんでした。渡月橋の歩道は北側・南側それぞれで逆方向に一方通行になっているので注意です。橋の上で立ち止まるのは禁止です。 【〜松尾山】 久しぶりに竹林の小径にでも行ってビール飲んで帰ろうかと思いましたが、渡月橋の混雑を見て登山に切り替えることに。近場の嵐山に登ってみることにしました。 余り予習せずに来たのですが、みんなの足跡を参考に登山口を探したら、ちゃんと案内標識があって助かりました。このルート、「京都一周トレイル」の一部分になっているようです。 山道はよく整備されていて歩きやすい。序盤はそこそこの斜度で息が上がります。今日は暖かかったので、上着を脱いで歩きました。一座目の松尾山の手前に桂川を見下ろす眺望ポイントがありました。 【〜嵐山】 二座目の嵐山までは快適な尾根道歩きが楽しめます。眺望はほとんどありませんでした。有名な「嵐山」を山名に冠しているので、何かいいことあるかなと期待していましたが、大した見どころはありませんでした。無理してここまで来る必要はないかもしれません。 【〜烏ヶ岳】 三座目の烏ヶ岳の先にみんなの足跡がついた下山道があるようです。同じ道を戻るのも何なので、そちらへ進んでみることにしました。下山道の分岐付近を探してもそれらしい道はみつからず。おそらく道なき道を進むバリエーションルートなのでしょう。見知らぬ土地で遭難するのは嫌なので元来た道を引き返すことにしました。 |
| その他周辺情報 | 阪急桂駅でランチとビール。 |
写真
山道はよく整備されていて歩きやすい。序盤はそこそこの斜度で息が上がります。今日は暖かかったので、上着を脱いで歩きました。一座目の松尾山の手前に桂川を見下ろす眺望ポイントがありました。
二座目の嵐山に到着。山頂標識がかわいい・・・
有名な「嵐山」を山名に冠しているので、何かいいことあるかなと期待していましたが、大した見どころはありませんでした。無理してここまで来る必要はないかもしれません。
三座目の烏ヶ岳の先にみんなの足跡がついた下山道があるようです。同じ道を戻るのも何なので、そちらへ進んでみることにしました。
有名な「嵐山」を山名に冠しているので、何かいいことあるかなと期待していましたが、大した見どころはありませんでした。無理してここまで来る必要はないかもしれません。
三座目の烏ヶ岳の先にみんなの足跡がついた下山道があるようです。同じ道を戻るのも何なので、そちらへ進んでみることにしました。
下山道の分岐付近を探してもそれらしい道はみつからず。おそらく道なき道を進むバリエーションルートなのでしょう。見知らぬ土地で遭難するのは嫌なので元来た道を引き返すことにしました。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
|---|
感想
未踏の嵐山を踏破でき大満足の山行でした。
嵐山は個人的には余り観光客が減っている感じはしませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する