記録ID: 8990522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
山染まる大小山
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 830m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:36
距離 9.5km
登り 830m
下り 831m
14:09
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
低山ながら、なかなかの岩山。登山ルートの赤いリボンは少ない。分かりにくかったのが、ガマ岩を越えるルート、越床山の分岐である。大山祇神社からやまゆり学園までは、街中歩きであるが、道標はあまりない。大小山をランドマークにして歩いた。 |
大山祇神社の奥宮、拝殿などは雷で焼失されたらしい。
神様にお参りし、奥宮の前でlunchタイム、
下山後は佐野ラーメンと決めていたのだが、空腹のあまり、持ってきたおにぎりを完食する。
神様にお参りし、奥宮の前でlunchタイム、
下山後は佐野ラーメンと決めていたのだが、空腹のあまり、持ってきたおにぎりを完食する。
感想
コロナ禍の頃訪れた大小山へ再び。本日は最高の登山日和。
佐野藤岡インターからほど近く、首都圏に住まう私たちにはありがたい存在。
いつの間にかこのルート大小アルプスと名付けられているようだ。
紅葉の稜線の山並みを存分に楽しみ、ゆっくりと歩く。
というのも、10日ほど前に痛めた股関節の調子が悪く、大腿四頭筋が……。実は今回歩き通せるかちょっと不安を抱えてのリハビリ登山。
妙義山直下の大きな岩を越えるのも慎重に。
登りきった先は絶景、筑波山、宝篋山までしっかり見え、ご褒美のチョコレートを頬張る。
先ずは、歩き通せたのでよかった。阿夫利神社と大山祇神社の神々に感謝。
ルートは以前来た時には 、大坊山まで迷うこともなかった。しかし、今回越床山でローソク岩方面に、途中で落ち葉の潰れ具合いで、おかしいと思い、地図を見るとルートを外していた。
足尾鉱山の下にある番屋はロープで封鎖されていて入れなかった。前は、そこのテラスでひと休みしたのだけれど。
足尾鉱山の周りは、通行止でロープで囲われている。
やまゆり学園からの登り返しルートは前にルートを外した苦い思い出がある。今回は、学園前に真新しい大きな道標が立てられていたので、スムーズに。
朝と異なり逆サイドから大小山を眺めながら下山。
ご褒美の佐野ラーメンはお腹空いていないと思いつつもぺろりと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akagi27
まっすー














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する