記録ID: 8991450
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袋田の滝周回
2025年11月24日(月) [日帰り]

dumpchan
その他6人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 577m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:45
距離 6.4km
登り 577m
下り 576m
9:17
10分
スタート地点
15:06
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
第二無料駐車場から時計回りに周回。楽だったのは、最初の生瀬山登山口から、生瀬山直下まで。 「ああ予想通り楽な山行だ」とおもいきや、そこからいきなり急登とトラロープを使っての岩登り。 その後の生瀬富士からジャンダルム方面は、危険箇所満載。でもその筆舌に尽くしがたいロケーションと眺望には一同大感激。 一旦生瀬富士に戻ってからの袋田の滝方面への下山路。後は下りとなだらかな尾根歩きが続くかと思ったらとんでもない🤬立神山はじめ沢山のピークが連なり、少しも休ませてくれません。それでも素晴らしい紅葉に励まされ、上から滝を睥睨(へいげい)したり、なんとか滝の上流の、渡渉点まで下山しました。 ここまでくれば、もう楽勝と思いきや、ここからが大変。川に沿って平らな下り坂をいくのかとおもったら、とんでも無い話。渡渉した後、月居山に向かって登り、殆ど頂上直下100m地点位まで、喘ぎながら40分位登って、ようやく分岐に到着し、そこから下山路を進みます。ホットしたのも束の間、鉄の階段を下り始めましたが、いつまでたっても、下がみえません。最初は階段歩きは楽だったけど、延々と続く階段に、足が悲鳴をあげ始めました。漸く下に着いたときの感動は、こどばに言い尽くせません。 でもそこから第二駐車場への道のりも、長かったぁ。 |
写真
感想
リハビリハイクには、無謀な計画でした。とても疲れましたが、天気に恵まれ、眺望、紅葉いずれも素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する