記録ID: 8991523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 641m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:46
距離 11.8km
登り 641m
下り 608m
15:10
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
意外と人がいた |
写真
ここで2時で、堂所山に3時として、陣馬山4時だとちょっと遅いかなあ。相模湖に下りるでも明王峠から1時間以上はかかるし、夏なら行っちゃうところだけど、まあ、今回は出発遅かったしここで下りるか。。
撮影機器:
感想
かなり前から「燕岳?」とカレンダーには書いてあったんだけど、燕山荘最終日でみんな下山しちゃうし、もう完全に雪山な感じだし、じゃあスノーボードにする?とか話してたんだけど、土日試合で日曜飲み過ぎて、一緒に行くはずだった娘のモチベーションも無くなってしまってて、でも天気良いから王岳から富士山見ようかと思ったが、まだお酒残ってて、じゃあ電車で倉岳山かなと思って電車乗ったけど、高尾駅で大月行き20分待つのを嫌って、高尾から歩いて裏高尾へ。
八王子城跡ハイキングコースから、ずーっと歩いて高尾山からの尾根に合流する所まで行って、藤野か相模湖から帰って来ようと思って歩いたが、途中で、このままだと堂所山か陣馬山くらいで日が暮れちゃうかなと思って、小下沢林道に下りて高尾駅に戻った。
高尾山→城山→景信山→堂所山→陣馬山と続く尾根に合流するのは、陣馬山縦走の終わり付近・堂所山辺りで、途中でそちらに行くには谷を二本越えてかなきゃならないし、富士見台でお昼食べたけどまだ半分も来てなくて、小下沢に下りて景信山に登り返せる所から小下沢に下り、「よし、今日はよく歩いた!」ということで、小下沢林道をずっと歩いて高尾に戻った。
前回来た時は見えなかった富士見台からの富士山も見えたし、富士見台から先は初めての道だったし、二万歩超えたし、なかなか良かったと思う。次はもっと早く出て陣馬まで行こう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
equo












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する