記録ID: 8992355
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
恐羅漢エコロジーキャンプ場〜十方山〜恐羅漢山〜砥石郷山〜キャンプ場
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:59
距離 18.8km
登り 1,311m
下り 1,308m
12:57
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸河内ICからの恐羅漢までは、国道191号から大規模林道経由の安全な道を選択しました。近道険道ルート恐羅漢公園線は、写真を掲載しましたが、工事期間は10月21日までで、すでに1か月以上経過しているものの、全面通行止めの看板は立っており、結局どっちなんだい! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道脇の笹が広めに払われており、非常に歩きやすいです。ただ、旧羅漢山の梯は、劣化しており危険です。 あと、シシヶ谷登山口から旧羅漢山の直登が最も急な感じでした。今回は登りでしたが、これを下るのは結構、神経を使いそうです。 |
| その他周辺情報 | 月ヶ瀬温泉(500円) 登山口から1時間ほどかかりますが、広島市方面に戻る途中にあるので、立寄りました。浴室、浴槽ともさほど大きくないので、混雑していましたが、汗を流せたので、良かったです。 さすがに鯛焼きの行列に並ぶ気力はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休最終日で天気もまずまずの予報だったので、登山者もそこそこいるのかと思っていましたが、びっくりするくらい静か。出会ったのは、恐羅漢山頂で2組だけでした。
これだけ人が少ないと熊が心配ですが、私の検索した範囲では、恐羅漢での目撃情報は出てこなかったので行ってみました。個体数の自然減なんか待っていたら10年以上は登山できないですからね。
山行前半は、ガスで景色がなく、休憩していると寒いので、歩くのに専念していたら早めに下山しそうだったので、砥石郷山によってみました。
山頂にたどり着くまでに、偽ピークが3つあり、1つ目のピークまで直登で足にきているところに、下り登りを2回、終盤にきて試練を与えられました。分岐の案内板に謎の写真もあり。グループで行ったら面白いかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nyakkori














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する