記録ID: 8992983
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天祖山 (大ブナ尾根→表参道)
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:59
距離 16.0km
登り 1,296m
下り 1,289m
17:08
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅/JR青梅線→奥多摩駅BS/西東京バス→東日原BS(7:58) ■帰り 東日原駅BS/西東京バス→奥多摩駅BS→奥多摩駅/JR青梅線 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・落ち葉が大量(10〜20cmくらい)に積もっており、その下の岩や根っこがある場合滑って転び易いので注意 ・登山口から100mくらいは道が全く分からない。 |
写真
感想
大ブナ尾根を通って天祖山に登ってきました。天気は快晴、風もなく寒さも感じず、まさに絶好の登山日和でした。
このコースはバリエーションルートのため、今回はじめて「らくルート」の手動モードを使って計画書を作成してみました。登山道に入ってすぐの場所は、道がまったく分からず、方向だけを頼りに“とりあえず登る”という感じに。さらに急登が始まるあたりからは、落ち葉が10〜20cmほど積もっていて滑りやすく、歩きづらい状態が続きました。山頂近くの表参道と交差する地点まで、1000mほどほぼ直登で、いや〜疲れましたが、その分とても面白かったです。バリエーションルート最高!
紅葉は標高の低いところに少し残っている程度で、ほぼ終わりかけ。訪れるのが2週間ほど遅かったかもしれません。
下山は表参道を使いました。大ブナ尾根に比べると格段に分かりやすい登山道でしたが、こちらも落ち葉が大量に積もっており滑りやすいので注意が必要です。
ちなみに私はヤマレコの「大多摩30座」に挑戦中で、今回の天祖山が最後の難関(ラスボス)でした。無事に制覇でき、同行してくれた山の会の仲間が手作りケーキや「おめでとう!」と書かれたタスキを用意してくれて、山頂でお祝いまでしてもらいました。本当にうれしかったです。
同行者の皆さま、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuinana
やすくん!












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する