鍋尻山

- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 588m
- 下り
- 588m
コースタイム
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:54
廃校となった小学校の駐車場に車を停めさせていただき、鍋尻山へ。他の方の記録で苔むした岩の写真が多いため、鬱蒼とした奥地の山というイメージがありましたが、実際には見通しの良い森に、所々、苔むした岩が露出している感じ。植林と思しき木に防鹿ネットが巻かれていたりと、手入れされた里山という雰囲気でした。結構な急登ではありましたが、風景や、苔、岩に励まされながら、気持ち良く登れました。
苔むした岩に囲まれた山頂に到達して、続いて鈴鹿300の丘の畑へ。下っていく斜面は滑りやすい急勾配で、道は不明瞭。。落ち葉もあって踏み跡はほとんど確認できないため、点在しているピンクテープを追いながら下っていきました。急勾配を下り切った後は見通しの良い森になり、どこでも歩けるような感じがしますが、一度ルートから外れると復帰が難しいような場所のため、慎重に目印を追いました。
見通しの良い森はしばらく続き、丘の畑もどこが山頂か分かりにくいです。木に取り付けられた山頂標識は、往路では発見できず、復路にたまたま見つけました。山頂奥には、フッキソウと思しき植物の大群落が。周りが冬に向けて彩りを無くしている中、青々とした葉がびっしりと茂っているのは不思議な景色でした。分かっていた事ですが、丘の畑から鍋尻山への登り返しはキツかったです。。
鍋尻山、丘の畑だけではちょっと短いため、続いて地蔵山、小鍋尻山へ。どちらもルートが不明瞭なものの、ピンクテープは付けて頂いているため、慎重に辿って歩きました。地蔵山と小鍋尻山の間にある保月の地蔵杉はとても立派な杉で、巨大な4本の杉が聳え立っている姿は一見の価値ありです。
行楽シーズンの連休で各地の宿が高くて予約できず、近場の日帰りとなりましたが、静かな登山を楽しめました。
近江百山 : 34/101
鈴鹿50名山 : 29/50
鈴鹿300座 : 63/300
東海周辺週末の山登りベスト120 : 121/145
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
11/23、鈴鹿山系の鍋尻山に行ってきました。他の方の記録を見ると、登山口の集落(跡?)までのアクセスが大変という事がよく書かれており、心配をしながら行きましたが、岐阜県側から行ったところ、多少の落石などはあったものの、思ったよりは走りやすい道でした。近年はマイナーな山に登る事が多いので、感覚が麻痺しているだけかもしれませんが。。
廃校となった小学校の駐車場に車を停めさせていただき、鍋尻山へ。他の方の記録で苔むした岩の写真が多いため、鬱蒼とした奥地の山というイメージがありましたが、実際には見通しの良い森に、所々、苔むした岩が露出している感じ。植林と思しき木に防鹿ネットが巻かれていたりと、手入れされた里山という雰囲気でした。結構な急登ではありましたが、風景や、苔、岩に励まされながら、気持ち良く登れました。
苔むした岩に囲まれた山頂に到達して、続いて鈴鹿300の丘の畑へ。下っていく斜面は滑りやすい急勾配で、道は不明瞭。。落ち葉もあって踏み跡はほとんど確認できないため、点在しているピンクテープを追いながら下っていきました。急勾配を下り切った後は見通しの良い森になり、どこでも歩けるような感じがしますが、一度ルートから外れると復帰が難しいような場所のため、慎重に目印を追いました。
見通しの良い森はしばらく続き、丘の畑もどこが山頂か分かりにくいです。木に取り付けられた山頂標識は、往路では発見できず、復路にたまたま見つけました。山頂奥には、フッキソウと思しき植物の大群落が。周りが冬に向けて彩りを無くしている中、青々とした葉がびっしりと茂っているのは不思議な景色でした。分かっていた事ですが、丘の畑から鍋尻山への登り返しはキツかったです。。
鍋尻山、丘の畑だけではちょっと短いため、続いて地蔵山、小鍋尻山へ。どちらもルートが不明瞭なものの、ピンクテープは付けて頂いているため、慎重に辿って歩きました。地蔵山と小鍋尻山の間にある保月の地蔵杉はとても立派な杉で、巨大な4本の杉が聳え立っている姿は一見の価値ありです。
行楽シーズンの連休で各地の宿が高くて予約できず、近場の日帰りとなりましたが、静かな登山を楽しめました。
近江百山 : 34/101
鈴鹿50名山 : 29/50
鈴鹿300座 : 63/300
東海周辺週末の山登りベスト120 : 121/145
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する