ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8993459
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

2025晩秋 櫛形山(中尾根登山口)&テント納め

2025年11月22日(土) 〜 2025年11月24日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
13.0km
登り
1,168m
下り
1,170m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
1:36
合計
6:38
距離 13.0km 登り 1,168m 下り 1,170m
天候 1日目:快晴
2日目:快晴
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府南IC
櫛形山 県民の森 第1 駐車場利用
その他周辺情報 ●わんぱく堂(パイとキッシュの店わんぱく堂)
山梨県北杜市武川町661−1
木・金・土のみ営業
https://www.instagram.com/wanpakudo?igsh=MTNpcHJwcHBpdmpvNw==
●県民の森グリーンロッジ(受付9時〜17時)
テントサイト利用は10時〜翌10時まで
※テントは事前予約要(電話)
※9時から受付(名前、住所、体調等を用紙へ記載)し張りたいサイトを物色、10時になったら再び受付へ行き張りたいサイトを確定する流れになってます
全20区画 200円/人(※未就学児無料)
1区画につき300円
モンベル5〜6人用レンタルテント有 5000円(人数分シュラフ、マット、ランタン付)
【休館日】
月曜日・月曜日が祝日の場合は翌日
年末年始
https://ecopa-inagako.jp/greenlodge/
車中泊にて前夜祭♪
2025年11月22日 00:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 0:16
車中泊にて前夜祭♪
2025/11/22 07:33 撮影
朝メシはコンビニ購入品をバウルーで焼いただけ
2025/11/22 07:33 撮影
朝メシはコンビニ購入品をバウルーで焼いただけ
11/22 10:01 撮影
受付開始は9時〜整理券もらいます(1番目)
11/22 10:01 撮影
受付開始は9時〜整理券もらいます(1番目)
快晴〜登山日和〜
県民の森駐車場から見る櫛形山
2025年11月22日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:30
快晴〜登山日和〜
県民の森駐車場から見る櫛形山
レストハウス伊奈ヶ湖で昼ご飯←ここで食べるのは初めてです
2025年11月22日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:19
レストハウス伊奈ヶ湖で昼ご飯←ここで食べるのは初めてです
南アルプス市産の肉を使用した角煮丼『櫛形山丼』
2025年11月22日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 11:47
南アルプス市産の肉を使用した角煮丼『櫛形山丼』
デザートはケーキセット
林檎と紅茶のチーズケーキ&アップルティー
デザートはケーキセット
林檎と紅茶のチーズケーキ&アップルティー
北伊奈ヶ湖を散策
2025年11月22日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:33
北伊奈ヶ湖を散策
紅葉のピークは過ぎてますがまだまだ綺麗です
2025年11月22日 12:39撮影 by  SO-52B, Sony
2
11/22 12:39
紅葉のピークは過ぎてますがまだまだ綺麗です
北伊奈ヶ湖を散策←今回は4人でキャンプ
2025年11月22日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:42
北伊奈ヶ湖を散策←今回は4人でキャンプ
北伊奈ヶ湖のオートキャンプ場は6サイト(こちらは下のサイト)
2025年11月22日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 12:47
北伊奈ヶ湖のオートキャンプ場は6サイト(こちらは下のサイト)
はりつけの刑にされてる二宮さん
2025年11月22日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:48
はりつけの刑にされてる二宮さん
南伊奈ヶ湖にやってきました
2025年11月22日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/22 12:54
南伊奈ヶ湖にやってきました
南伊奈ヶ湖の白鳥(白丸くん)と写真を撮るゴリラ達(に見える)
2025年11月22日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 12:57
南伊奈ヶ湖の白鳥(白丸くん)と写真を撮るゴリラ達(に見える)
七賢さんで日本酒(一番しぼり)購入〜、わんぱく堂でパン購入〜
七賢さんで日本酒(一番しぼり)購入〜、わんぱく堂でパン購入〜
17時で真っ暗
4人で乾杯〜♪
2025年11月22日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 16:53
17時で真っ暗
4人で乾杯〜♪
七賢のスパークリング日本酒
2025年11月22日 17:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 17:40
七賢のスパークリング日本酒
本日の肉アップで
北千住の河の家で調達(無水ハラミ、カイノミ、ゲタカルビ、まるちょう、ミノ、クロタン)
2025年11月22日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 17:26
本日の肉アップで
北千住の河の家で調達(無水ハラミ、カイノミ、ゲタカルビ、まるちょう、ミノ、クロタン)
前菜(かぼちゃサラダ&野菜スティック)、差入れのミミガー&チャンジャ、海ぶどう
前菜(かぼちゃサラダ&野菜スティック)、差入れのミミガー&チャンジャ、海ぶどう
焼き牡蠣サイコーに美味し
海老の塩焼き
焼き牡蠣サイコーに美味し
海老の塩焼き
焼き台とB6君を駆使してせっせと焼物
焼き台とB6君を駆使してせっせと焼物
デザートは伊奈ヶ湖レストハウスでテイクアウトしたケーキ←オール500円とは思えないほどクオリティ高く美味しい
2025年11月22日 20:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/22 20:47
デザートは伊奈ヶ湖レストハウスでテイクアウトしたケーキ←オール500円とは思えないほどクオリティ高く美味しい
キャンプ場展望台からの夜景
2025年11月22日 22:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/22 22:19
キャンプ場展望台からの夜景
気持ちの良い朝です
2025年11月23日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 8:33
気持ちの良い朝です
昨日焼いたローストビーフのサラダ、武川で購入のパンと道の駅はくしゅうの炊込みご飯
2025年11月23日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 8:17
昨日焼いたローストビーフのサラダ、武川で購入のパンと道の駅はくしゅうの炊込みご飯
トイレの横が登山口です
2025年11月23日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:24
トイレの横が登山口です
2日目は中尾根登山口から櫛形山の原生林を目指して歩きます
2025年11月23日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:25
2日目は中尾根登山口から櫛形山の原生林を目指して歩きます
紅葉の中を歩きます
2025年11月23日 09:25撮影 by  SO-52B, Sony
1
11/23 9:25
紅葉の中を歩きます
コテージ棟の中を通ります
2025年11月23日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:26
コテージ棟の中を通ります
登山口からしばらくの間は暗い樹林帯歩き
2025年11月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 9:58
登山口からしばらくの間は暗い樹林帯歩き
人工林から広葉樹に変わると気分もパアッっと変わる
2025年11月23日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:27
人工林から広葉樹に変わると気分もパアッっと変わる
階段が出てきたらもうすぐ林道です
2025年11月23日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:36
階段が出てきたらもうすぐ林道です
約1時間半で林道に出ます。標高が1460mで登山口から500メートルほど登ったことになります。ここまで車で入れます。
2025年11月23日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:38
約1時間半で林道に出ます。標高が1460mで登山口から500メートルほど登ったことになります。ここまで車で入れます。
ほこら小屋・櫛形山の山頂方面は正面の階段からルートが再開します、林道からほこら小屋まで約1時間
2025年11月23日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:38
ほこら小屋・櫛形山の山頂方面は正面の階段からルートが再開します、林道からほこら小屋まで約1時間
雰囲気が良い登山ルートです
2025年11月23日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 10:58
雰囲気が良い登山ルートです
木々の間から八ヶ岳
2025年11月23日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:17
木々の間から八ヶ岳
最後の急登(途中富士山ポイントあり)を登ると
2025年11月23日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:23
最後の急登(途中富士山ポイントあり)を登ると
無料の櫛形山キャンプ場に到着〜奥に見えるのはほこら小屋
2025年11月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:34
無料の櫛形山キャンプ場に到着〜奥に見えるのはほこら小屋
ほこら小屋(左下はトイレ)、ここでお昼休憩します
2025年11月23日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 11:36
ほこら小屋(左下はトイレ)、ここでお昼休憩します
避難小屋とは思えない綺麗な山小屋です
2025年11月23日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:36
避難小屋とは思えない綺麗な山小屋です
4面採光なので明るいし、陽射しが当たってポカポカ
2025年11月23日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:56
4面採光なので明るいし、陽射しが当たってポカポカ
氷室神社側の木が伐採されていて富士山が見れました
2025年11月23日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:37
氷室神社側の木が伐採されていて富士山が見れました
昼メシ
夏山消費メニューでアルファ米&無印常温ハンバーグ
2025年11月23日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:03
昼メシ
夏山消費メニューでアルファ米&無印常温ハンバーグ
櫛形山の伏流水とガイドさんに教えていただきました。冷たくて美味しい水です。
2025年11月23日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:00
櫛形山の伏流水とガイドさんに教えていただきました。冷たくて美味しい水です。
ほこら小屋だけに巨木の根本に小さな祠(ほこら)があります
ほこら小屋だけに巨木の根本に小さな祠(ほこら)があります
巨木コレクション
フトモモの木(勝手に命名)
2025年11月23日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:28
巨木コレクション
フトモモの木(勝手に命名)
サルオガセの森(別名トロロの森)
2025年11月23日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:32
サルオガセの森(別名トロロの森)
巨木コレクション
2025年11月23日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:36
巨木コレクション
裸山だけに木がない
2025年11月23日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 13:48
裸山だけに木がない
裸山山頂到着〜
2025年11月23日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:56
裸山山頂到着〜
裸山からの眺め
白根三山
2025年11月23日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 13:51
裸山からの眺め
白根三山
裸山からの眺め
アサヨ峰〜甲斐駒
2025年11月23日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:52
裸山からの眺め
アサヨ峰〜甲斐駒
裸山からの眺め
富士山
2025年11月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:57
裸山からの眺め
富士山
樹齢300年の天然カラマツとhiro-kun
2025年11月23日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:08
樹齢300年の天然カラマツとhiro-kun
樹齢300年の天然カラマツと823
2025年11月23日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:08
樹齢300年の天然カラマツと823
巨木コレクション
2025年11月23日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 14:13
巨木コレクション
下山しました〜
2025年11月23日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 16:04
下山しました〜
お友達のデカテントは広くて居住性良さそうです
2025年11月23日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 16:12
お友達のデカテントは広くて居住性良さそうです
うちらのテントは山岳テント
2025年11月23日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 16:13
うちらのテントは山岳テント
二日目の乾杯〜♪
2025年11月23日 17:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 17:20
二日目の乾杯〜♪
ボジョレーヌーボーで乾杯〜♪
2025年11月23日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 18:28
ボジョレーヌーボーで乾杯〜♪
ビールのお供にポップコーン、トリフ味
ビールのお供にポップコーン、トリフ味
前菜は茹で落花生とソーセージ
前菜は茹で落花生とソーセージ
今宵のベスト炎
2025年11月23日 21:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 21:55
今宵のベスト炎
本日のBBQ調理担当ののぞみちゃん、コストコのミスジ肉の筋を丁寧に取り除き焼きます
本日のBBQ調理担当ののぞみちゃん、コストコのミスジ肉の筋を丁寧に取り除き焼きます
他に豚スペアリブ、ラムチョップ、メヒカリ焼き、焼きいも等あり
他に豚スペアリブ、ラムチョップ、メヒカリ焼き、焼きいも等あり
みんなで朝ごはん
残り食材をお片付け
2025年11月24日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/24 8:44
みんなで朝ごはん
残り食材をお片付け
朝メシ
ローストビーフサラダ、羊肉、パン、キッシュ、デザートは巨大スイートポテト
朝メシ
ローストビーフサラダ、羊肉、パン、キッシュ、デザートは巨大スイートポテト
車窓からの櫛形山
2025年11月24日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:32
車窓からの櫛形山
車窓からの八ケ岳
2025年11月24日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:53
車窓からの八ケ岳
11/24 12:34 昼メシは石川P
ソースかつ丼と野菜炒め定食
ほぼ渋滞なく帰れました
1
11/24 12:34 昼メシは石川P
ソースかつ丼と野菜炒め定食
ほぼ渋滞なく帰れました
七賢のお酒&酒粕、道の駅しらねで野菜イロイロ(浅尾大根が1本100円)購入〜
2025年11月24日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 14:51
七賢のお酒&酒粕、道の駅しらねで野菜イロイロ(浅尾大根が1本100円)購入〜

感想

この三連休は今年最後の櫛形山登山&キャンプへ行って来ました。
11月の櫛形山は初めてでしたが、紅葉のピークを過ぎているもののまだ綺麗で、この時期ならではの景色を楽しめました。
櫛形山は甲府盆地から見るとひときわ目を引く大きな山(標高2,052 m)で、山頂部が和ぐしの形に似ていることが名前の由来だそう。花の百名山、山梨百名山、日本二百名山にも選ばれます。
山頂付近には天然の大木や古木が多く残っていて原生林の風情漂う幻想的な山歩きが楽しめます。アヤメの時期ではないので人も少なく(熊さんの影響もある?)、静かな山歩きができました。
今回泊まったキャンプ場は、櫛形山中尾根登山口に近いグリーンロッジのテントサイト。櫛形山登山とセットでも、のんびり散策だけでも楽しめる、できれば人に教えたくないお気に入りの場所です。
GWに続いて山友2人と合流し、ワイワイ飲んで食べて大満足な三連休になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら