記録ID: 8993728
全員に公開
山滑走
十勝連峰
十勝岳
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
感想
昨季はほとんど山を登らなかったので、リハビリトレーニング。今季は道内も初滑りの便りが早いようだった。私も黒岳スキー場プレオープン(まねき岩シュート)、テイネスキー場に続く、11月3回目のスキー。はるか昔に白銀荘から前十勝に登ったことがあったが、望岳台から十勝岳本峰に向かうのは初めてだ。最後の降雪は3日前で、前日から昇温傾向。雪は期待せず、現状の体力を知るのと衰えた体力を戻すためというモチベーションで臨んだ。午後にかけて快晴の予報で、それもまたやる気を起こさせてくれた。避難小屋より下は、ツボ足トレースが解けて再凍結したせいでガチガチ。下界は10度を超えるそうなので、滑るころには緩んでいるだろうと思っていた。実際にそうだった。山の向こうの薄曇り中で太陽光が差してきた。避難小屋を越えると、もうすでにパウダーではないが、まだ辛うじて柔らかさの残る雪面になった。きのうスキー場で滑り込んだので、帰りも楽しめそうだと思った。十勝岳は複数の火口や溶岩のせいで複雑な地形を織りなす。どこを滑ればいいのかよくわからず、滑りの点ではこれまで魅力を感じてこなかった。しかし、前日に多くのスノーヤーが残してくれたトラックのお陰で、滑るべき地形を確認しながら登ることができた。雪面がガチガチでもなく、バフバフでもない、締まりがいいと言えばいいのか、ちょうど良い塩梅なのでスキーアイゼンも早めに装着し、直登でどんどん標高を稼いでいった。(800文字書いて、なんとか「B」にしたいのでまだ途中)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
anobei










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する